コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

今季リーグ戦初黒星、VS横浜F。

2018-03-31 22:35:50 | 清水エスパルス
2週間ぶりのアイスタです。すっかり春になってアイスタの桜は散り始めていましたがまだ見頃です。
待機列に並んだあとちょっと散策してみました。





公園内の見頃の桜を見てちょっとホッコリしていました。

今日はチケットが売れているようですが待機列はあまり長くありません。開門して着席するといつもより1ブロック真ん中側に座る事が出来ました。
陽射しが暖かく感じます。いい気候になりつつあります。

 
風は少々強めです。

ちょっと外に出てみます。

アイスタへの坂道も桜吹雪が舞っています。


いつもこれをセッティングして下さる方々ありがとうございます。


先にマリノスのバスが入って来ました。

 
リニューアルしたエスバスが入って来ました。

さて、今日のスタメンですが殆どは変わりませんが、石毛が戻って来ました。ベンチにシラも帰って来ましたがテセは今日もベンチスタートです。早くテセの元気な姿が見たいです。
新人の西村もベンチ入りしました。見てみたい選手です。


そろそろ勝ちロコ見せてほしい。


本日の入場者数は17,032人、かなり入りました。


マリノスボールで始まりました。

前半開始からパスは良く回っていたと思います。
7分、抜け出した后からのクロスはクリスランに僅かに合わず。惜しい!!
8分、再び后からのクロスはデュークがヘディングシュート!!しかし外れてしまいます。
いい形は作りますがフィニッシュが出来ない。

11分、マリノスの右への展開を立田が山中に振り切られてゴールまでグラウンダーのクロス、これを走り込んで来たウーゴに決められて先制点を奪われてしまいます。
まだ時間はある落ち着いて攻めたい。

この後もクロスを上げる所までは行きますが決められないというシーンが続きます。

30分、后のクリアはポストを叩きます。何とか命拾い。

前半アディショナルタイムはデュークの惜しいヘッドもありましたが無得点。0-1で折り返しました。



後半はエスパルスのキックオフから始まりました。

後半は相手にボールを持たれる時間が増えますが、エスパルスもチャンスは掴みますがシュートまで行けない。
完全にやられている感はありませんが、連携も悪いような気もします。

67分、デューク→航也の交代。

航也入ります。

なかなか打開できないエスパルス。
73分、石毛→楠神の交代。

楠神入りました。

70分、立田→シラの交代。

遂に白崎登場。

交代のカードをすべて使ったエスパルス。シラに期待したいと思います。

楠神がドリブルでゴール正面からクスランにクロスするが長すぎる。でも楠神はドリブルで抜いて行くのが持ち味ですのでこれからもこのプレーを続けてほしい。できれば自分でシュートまで行って欲しかった。

しかし、このまま終了。エスパルスは今シーズンリーグ戦で初黒星。
エスパルスは形は作れますが最後のフィニッシュ、これは永遠の課題です。


ボコボコにやられた訳じゃないです、来週のダービーに期待したい。



来週はエコパでのアウエイです。去年ボコボコにされたジュビロに倍返ししてもう一度流れを呼び戻して欲しいです。
しかし今シーズンのリーグ戦上と下の差があまり無い展開です。連敗なんかしたらかなり落ちてしまうし、連勝すれば上位に居続ける事が出来る。
連戦が続きますが集中して戦って欲しいですね。
そしてこの試合コヤチンが参戦したエスパルスの試合200試合目でした。
メモリアルゲームを勝利で飾る事が出来なくて残念。
150試合目は2015年7月11日のヴィッセル戦(アイスタ)0-5の大敗の試合。
100試合目は2012年8月25日のレッズ戦(エコパ)で0-2の敗戦。
50試合目は2008年4月12日のグランパス戦(日本平)で0-2の敗戦。
どうも節目の試合は分が悪いようです。さあ!!切り替え切り替え!!

佐鳴湖の桜は散り始めです。

2018-03-30 21:18:55 | 自然
仕事で浜松市内を走っていて佐鳴湖周辺にも桜がほころんでいました。
佐鳴湖東岸付近の道路の両脇に桜の並木があります。桜のトンネルになっていました。いい感じです。
しかし道路の脇には散った桜が溜まっていました。もう散り始めているんですね。
いつまでも見ていたい桜の季節ですが短期間に見頃があるので美しさがあるのかもしれませんね。

佐鳴湖の桜です。


対岸にも桜がうかがえます。散策するにはいい感じです。

市内を走っていますと浜松城公園に入る車が長く繋がっていました。
皆この季節を逃してはなるものかと桜のスポットを探しているんですね。

さあ明日アイスタの桜見られるかな~

桜が絶好調になって来ました。

2018-03-29 21:52:09 | 自然
景色がパウダーピンクに彩られてきました。
浜松付近では桜がいよいよ満開となって、目を楽しませてくれています。

以前歩いて見に行った浜松市の船越公園付近の桜は、今日近くを通った時に見ますとかなりのボリューム感で咲き誇っていました。

さて、今日は夕方浜北区の「サンストリート浜北」の裏の小川沿いに桜並木があって満開でした。
この桜並木結構長い並木です。今まで知らないスポットです。





きれいに並んだ桜が心を癒してくれました。(浜松市浜北区で)

春になって桜をはじめ色々な花が彩りを誇って咲いています。
桜じゃないですが、こんな彩りが目にに留まりました。

磐田市で

静高、強豪東海大相模の前に完敗。

2018-03-29 21:32:24 | 高校野球
今日3回戦で静岡高校が全国屈指の強豪東海大相模に挑みました。
初戦で抜群の制球力で完封した春投手ですが、強力打線の通じるのか注目されます。

しかし強力打線は2回にライトポール直撃の2ランホームランでいきなりみせてきます。
これで動揺したのか春投手と浮足立った静高ナイン、どうも落ち着きがありません。守りの時間が長いので攻撃のリズムが掴めません。
4回にも2点を取られて主導権は東海大相模。

5回に静高は押し出しでやっと1点を返しますが後続を断たれ追加点が奪えません。5回からリリーフした鈴木投手が何とか抑えていましたが、8回に東海大相模に2点を奪われて試合を決められました。
9回にもダメ押しのダメ押しの1点を取られて、その裏も抑えられて静高の春は終わりました。

さすがに東海大相模は手強い相手でした。そつなく攻めるし長打も警戒しなくてはいけない。守りも堅い。
さすがは強豪の中で揉まれている神奈川のチームだと思いました。

静高も県内では一番の強豪ですが全国のレベルからするとまだまだって事が浮き彫りになった試合だったと思います。
夏までにもっと強かさを鍛えて出直してほしいと思いました。

静高の試合の前の試合三重高が強豪日大三高を8-0の大差で退けました。
こんな戦い方を静高にはしてほしいなと思いました。

でも静高の皆さんお疲れ様でした。
まだ夏がある。そして県内の高校も打倒静高を旗印に戦いを挑んできます。
静岡県全体でレベルアップする事を祈っています。

桜満開近し。

2018-03-28 21:37:22 | 自然
今日は沼津から浜松に帰って来る日でした。
朝、いつも見ています近所の永明寺の桜を見ますと先週よりはるかに桜の花の密度が高くなっています。
暖かい日が続きましたからね。
今日もとても暖かい日です。更に桜の花が開く速度が上がる事でしょうね。

永明時の桜、先週よりボリュームが上がっています。

富士も通りましたのでいつもの小潤井川の桜はどうなっているか見てきました。
かなり咲きそろっています。
今年もパウダーピンクの競演を見る事が出来た幸せを感じました。
 


富士市小潤井川の桜です。川沿いの桜いいもんですね。

今日は霞んでいますので遠望が利きませんが、山々の緑の中にワンポイントのピンクが見られるのもいいもんですね。
出来れば桜と富士のコラボなんてのを期待していましたが今日は無理のようです。
しかし、明日からは西部地域にいますので富士山が遠くなってしまいますので残念です。
チャンスは土曜日のアイスタの桜でしょうか。こちらも試合と同様に期待したいと思います。