コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

暑かった7月。

2018-07-31 22:36:29 | 日記
暑かった7月が終わりました。
明日から8月です。

しかし暑い毎日でした。梅雨明けと同時にグングン暑くなりました。
でも名古屋にいた時に比べればまだいいのかもしれません。あちらはもっと息苦しい様な暑さでしたので…
特に名古屋からほど近い岐阜県多治見市は40℃越えが出ましたので、まだぬるい程度かもしれませんね。

今月はある意味これからに繋げる月だったかもしれません。
2日に結婚30周年を迎えました。メモリアルイヤーを飾る「出雲・松江・足立美術館を巡るFDAで飛ぶツアー」を9月にセッティングしました。
仕事もこれまで沈滞ムードが漂っていましたが、少し明るい傾向が見えてきました。でもこのチャンスモノにしなければ元の木阿弥ですので頑張ります。

8月も暑い日が続く事でしょうね。
暑さを楽しむ位心に余裕を持ちたいですね。


磐田市から今日の夏空。今日も暑かった。

9月出雲に行く事にしました。

2018-07-30 23:14:39 | 日記
思い立って行くわけではないのですが、9月に出雲大社他に行く事にしました。
結婚30周年記念記念事業の一環ですが今日決断し航路や宿泊の予約をネットで完了しました。

この地方に行くのは3度目になります。
最初は高校の修学旅行、2度目は大学の卒業前に3度目は結婚前に一人で車を走らせていきました。
車で行った時はかなり時間が掛かったのを覚えていますし、台風の中を突っ切って行ったのは若かったからできたのでしょうね。
あれからかなりの年月を越えてまいりましたので、さすがに浜松から車で行くのは体力に自信がありません。
従いまして現地まで富士山静岡空港発のFDAで行く事にします。

問題はもう一つ、金曜日を半日休まなくてはなりませんので仕事が入らないように祈るばかりです。
30年以上前に行って以来の出雲大社、出雲の神様にお会いできるのを楽しみにしております。

それではそれまで仕事一生懸命やりたいと思います。

台風12号が九州方面を彷徨っています。

2018-07-29 21:27:13 | 自然
昨夜浜松付近を吹き荒れて西に移動した台風12号は今現在福岡県久留米市付近にいます。
この土日は台風に引っ掻き回されて予定が全く狂ったという方が多かったかと思います。

コヤチンも昨日楽しみにしていましたマリノスVSエスパルスが順延になった事を大変に残念に思っています。
選手の皆さんはどう思っているか分かりませんが、調子が上がって来たところでモチベーションも上がっているのでやりたかったなと思っています。
でも今週水曜日に予定されていますアイスタでのサガン戦に集中して欲しいです。
相手は、Fトーレス、豊田、金崎を補強したチームです。彼らがフィットしない内に叩いておきたい。
先日の水曜開催のセレッソ戦は運良く仕事で清水に行っていましたのでアイスタに駆けつけられましたが、今週はちょっと予定が違いますので行けません。
でも早く仕事を終えてDAZN参戦したいと思います。

さてあと少しでお盆休みになります。
今回の予定は11日に沼津で同窓会。(フロンターレ戦行けないよー)12日に実家の不要になったものを便利屋さんに撤去してもらう以外予定が立っていません。
天候もどうなるのか分かりませんが、このところあまりフットワークが良くないのでアクティブに過ごしたいと思います。

今回の台風12号で被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。

台風12号が駆け抜けています。

2018-07-28 23:10:03 | 自然
台風12号が今浜松沖の遠州灘を西に向かって駆け抜けています。外は風の音が大きく唸っていて雨も音を立てて降りつけています。
宵の口までは全く台風の気配がしなかったのに突然やって来ました。
しかし普通は台風って西から東に動くのが普通なのですが、今回の12号は本州付近で向きを西に向けて動いています。気象庁では動きが全く違うので今までの常識が通じない事がありますので厳重な注意をと呼びかけていました。

そして今日行われるはずだった横浜FマリノスVS清水エスパルス(日産スタジアム)と湘南ベルマーレVS川崎フロンターレ(BMWスタジアム)そして名古屋グランパスVS北海道コンサドーレ札幌(パロマ瑞穂スタジアム)の3試合は順延が決まりました。
エスサポの中で既に現地に向かっている方も多くおられたようですが今日の午前中に順延が発表されました。
試合を決行するのかどうかはギリギリまで思案していたでしょうが、できれば前日判断して欲しかったというのが現地に向かってしまった両サポの意見でしょうね。
ちなみにTさんも現地に向かう途中中止が決定したようなのですが、ホテルを予約してあるのでとりあえず行くと言っていました。

この試合の代替え開催日は早くも発表されていました。
8月29日(水) 19:30キックオフ
だそうです。
選手にとってはいいコンディションでの試合の方が嬉しいと思いますが、エスパルスは2連勝の後の試合だっただけにやりたかったと思います。
こればかりは仕方ないですね。

今後の進路としては先日の西日本豪雨の被災地に向かっていますので心配です。
この台風、影響が少なくて済む事を願いたいです。

第100回の静岡代表は常葉菊川。

2018-07-27 21:50:38 | 高校野球
今日、高校野球選手権の静岡大会の決勝が行われました。
仕事中でしたので所々ラジオで聞いて、帰って来てからダイジェストを見ただけですので詳しい話は分かりません。

決勝のカードは島田商VS常葉大菊川の対戦になりました。
78年ぶりの出場を狙う古豪島商か2年ぶりの出場を狙う常葉大菊川か、対照的なイメージのある2校の対決です。
コヤチンの予想としましては、常葉菊川が勝つのであれば大量点、島商が勝つのであれば投手戦と見ていましたが蓋を開けたら全く違う展開でした。
この静岡大会決勝過去3回接戦がありません。去年の藤枝明誠VS日大三島は悪天候の中での試合でしたので致し方ないかもしれませんが、今年はしまった試合を見せてほしいと思っていました。

島商のエース小林君今大会かなりの球数を投げています。一昨日の準決勝静岡市立戦も途中からリリーフしましたが威力は落ちていたように感じました。
一日の休みでどう回復するか。

試合展開は3回裏常葉大菊川が先制すると5回の表島商が追いつき、またその裏常葉大菊川が1点入れて勝ち越すという展開。
7回表島商が2点入れて逆転するとその裏常葉大菊川が1点入れて同点。何とも息がつけない展開になって来ました。
8回表島商が1点入れて再びリード、しかしその裏常葉大菊川は2点入れて再逆転。これで常葉大菊川に勝利が近づいたかに思われました。
残すは9回の攻防。9回表島商は2アウトからチャンスを作りタイムリーで同点。試合の行方は全く分からなくなりました。
9回裏常葉大菊川も2アウトから満塁のチャンス、ここで2番の東がショート強襲のヒットで決着を付けました。

この試合のイニングスコアを見ると熱戦だった事が分かります。
島商の粘り、特に好投手漢人を打ち崩した事に現れていたと思います。
漢人クンも2アウトの後でヒットされて自分のペースに乗れなかった事が苦戦の原因だったのかもしれません。
常葉大菊川の奈良間クン8割の打率驚異的でした。更には足もあって四球で簡単に塁に出せない相手にとっては手ごわい選手でした。是非甲子園でもその力如何なく発揮して欲しいと思います。

今大会は静高が優勝候補の筆頭でした。しかし盤石の静高でも主力のケガ等に泣かされたところもありますが、強豪の飛龍と当たって振り切れなかったところが今一歩足らなかったかなと思いました。
今年は公立校の躍進が目立った大会でした。
準優勝の島商をはじめベスト8に5校残りました。特にベスト4まで進出して旋風を巻き起こした浜松城北工業の活躍は素晴らしかったと思います。

決して強豪校でもなく突出した選手がいる訳でもない一つの高校がここまで登って来れるという事で、全ての高校に希望を与えてくれたんじゃないでしょうか。
それを成し遂げた裏には日頃の地味な練習の積み重ねをコツコツと続けてきた成果じゃないかと思います。

さあ、甲子園は8月5日から始まります。
全国から毎日名乗りを上げてきています。常葉大菊川は静岡県の希望がのっています。かつての常葉菊川のような胸のすく戦いを見せて下さい。

常葉菊川の選手、学校関係者、生徒応援団の皆さんおめでとうございます。
惜しくも敗れた島田商の選手、学校関係者、生徒応援団の皆さんお疲れ様でした。

最後に出場した各校のベンチに入る事が出来ずにスタンドで応援の3年生の選手の皆さんお疲れ様でした。
皆さんのサポートがあって選手達が力を発揮できたと思います。人生の次のステージではこの経験必ず役に立ってくると思います。頑張って下さい。