コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

韓国に大逆転で優勝。U-23代表。

2016-01-31 21:25:45 | 日本代表
U-23代表がやってくれました。すでにリオ五輪を決めていましたが決勝の相手は宿敵の韓国でしたが3ー2の大逆転で優勝を果たしました。

試合開始早々オナイウ阿道がチャンスを作りましたが、シュートを打てません。何か嫌な予感がしましたが、その後は韓国の出足が良くいい形でボールを持てない日本に対して、セカンドボールを完全に支配して優位に立つ韓国でした。

20分左からのクロスに1人ポッカリフリーにしてしまいボレーを打たれます。芯に当たっていませんでしたが岩波の足に当たってコースが変わる不運なゴールで先制されてしまいます。
この後も日本は危ないシーンが続きますが何とか凌いで前半終了。

後半は開始からイナオウ→原川の交代。
しかし47分、ゴール前でまたもやポッカリとフリーにしてしまい、ターンして打たれたシュートが決まってしまいます。2ー0日本まだ時間があるというものの絶体絶命のピンチ。

この後もなかなかセカンドボールを支配できない状況が続きます。

60分、大島→浅野の交代。

しかしこの辺から韓国の足が止まり始めます。
67分、矢島から絶妙なスルーパスにスピードがある浅野がキーパーが出てきたところにダイレクトシュート。
これが決まって1ー2で1点差に迫ります。

直後の68分、左サイドを山中が持って上がってクロス。これを矢島がフリーでヘディングシュート。これが決まって遂に同点。完全に流れを引き寄せた日本。逆転の予感が伝わります。

75分、矢島→豊川の交代。今大会のラッキーボーイを入れて来ました。
81分、その瞬間が訪れます。相手ボールを奪ったカウンターから中島が出したボールに再び浅野が入れ替わってキーパーと1対1になって、落ち着いてゴールに流し込み遂に逆転!!
3ー2このまま行けるか。

この後韓国はパワープレーにでますが、ただ放り込んでくるだけでは怖さはありません。
遂に終了の笛が鳴り優勝を決めました。
おめでとう日本。

しかしこのチーム不思議なチームです。最初は強さを感じませんでしたが、1戦毎に強くなって来ているような気がしました。
でもこれが終わりじゃなくて本番はオリンピックです。もっと強い国が相手になって来ます。
更にレベルアップしないと勝てません。オーバーエイジ枠をどうするのか等は今後の課題です。

頑張れニッポン‼‼

静岡県の人口、転出超過。

2016-01-30 20:59:46 | 日記
新聞記事によると『 総務省が29日公表した2015年の人口移動報告によると、静岡県は転出者が転入者を上回る「転出超過」が6206人で、転出超過の39道府県のうち5番目に多かった。“全国ワースト2位”だった14年(7240人)より1034人縮小したが、依然として6千人を超え、人口減少対策を進める県や市町は危機感を強めた。』という事が載っていました。
相変わらず多い転出超過ですが、策が遅かったのでしょうか。特に若い世代の転出が多いようです。
若い世代には魅力の少ない土地柄なのでしょうか。
若い世代の定住促進と言ってもすぐに効果が出るものでもないと思うし、東海地震の危険性も否めません。

転出超過は静岡市が全国11位と最も多く関係者はショックのようです。2番目に多いのは沼津市でしたが、以前は全国ワースト6位とか7位でしたが、今回はワースト20位から抜け出したようです。やれやれですが決定的に改善されているわけではありませんので予断を許しませんね。

政令市を2つ擁している県ですのでもっと人を集める魅力って考えていかないといけませんね。
こんなに気候的に恵まれているのは地域ってないのにね。
頑張ろう! 静岡。

選抜高校野球の出場校が決まりました。

2016-01-29 21:44:28 | 高校野球
今日は冷たい雨が降る寒い1日でしたが、春の選抜高校野球の出場校が決まりました。
静岡勢は全て初戦で敗れてしまったので全く期待していませんが、この発表があると春がやってくる期待が高まります。

さて、出場を決めた高校を見ていきますと東海地区からは東邦(愛知)といなべ総合学園(三重)が選抜されました。東邦は1年から甲子園のマウンドを踏んでいる藤嶋くんがどれだけ成長したのか楽しみです。
いなべ総合は打撃のチーム初出場おめでとう。

この他青森県からは青森山田と八戸学院光星のライバル校2校が選抜されました。
福井・兵庫・香川・高知も2校が選抜されました。

21世紀枠は釜石(岩手)長田(兵庫)小豆島(香川)が選ばれました。
小豆島は統合を来年に控えて現校名では最後の年になり部員は17名です。かつてのイレブン池田のように快進撃を見せて欲しいですね。

春が待ち遠しいですね。
出場校の皆さんおめでとうございます。全力プレー期待しています。

あたみ桜が見頃です。

2016-01-28 23:27:06 | 自然
仕事で熱海に行きました。
毎年この時期になると糸川沿いのあたみ桜を見られるのが楽しみです。2~3日前あたみ桜が見頃というニュースを見ましたので楽しみにしてきました。

あたみ桜は河津桜より更にピンクの色が濃くて長く花が咲いているのが特長です。
この糸川沿いが鑑賞のメッカになっていますが、市内の至る所に咲いています。まだまだ寒い日が続くと思いますが、いち早く春の訪れを感じました。

今日Jリーグの日程が発表され明日には選抜高校野球の出場校が決まりますが、こんなところにも春の準備が整ってきている事を感じました。
本当の春が待ち遠しいですね。


糸川沿いのあたみ桜

リオ五輪決定。何かあるドーハのアディショナルタイム。

2016-01-27 21:19:39 | 日本代表
U-23代表がイラクを2ー1で下して決勝進出。リオ五輪出場を決めました。
決勝点の2点目が誰もが延長戦突入かと思った後半アディショナルタイムに原川が決めて劇的な勝利を飾りました。
しかしこのU-23代表がイラクを苦手にしていたのですが、この大会は勝負強かったですね。何度も世界への進出を阻止されてきたイラクを見事にリベンジしてくれました。

しかしこの試合チャンスを多く作ったのはイラクでした。
日本は得点シーン以外に決定的な場面が少なかったと思います。
目立ったのはイラクの当たりの強さでした。なかなかパスが上手く回せませんでしたが、先制点は鈴木武蔵の突破からのクロスを走り込んだ久保が決めました。
これで優位に立てるかと思いましたが前半終了間際コーナーキックからの流れで櫛引が2回クリアするもヘッドで決められ同点になってしまいます。

後半はイラクがなんども決定的な場面がりましたが、なんとかしのぎ後半アディショナルタイムを迎えます。
イラクのキーパーがパンチングして流れたボールを原川がミドルで決めてこの試合をモノにしました。

ドーハで相手がイラクという事で、23年前のワールドカップ予選でアディショナルタイムに同点に追いつかれアメリカワールドカップ出場を阻止された事を思い出さずに入られませんでした。
今回は逆の結果をもたらしてくれて見事にリベンジしてくれました。

まずはリオ五輪出場おめでとう。
しかし後1試合残っています。決勝の相手は宿敵の韓国です。
ここでも勝って帰ってきてもらいたいと思います。

出場が目標ではなく勝ち進まなくてはいけません。
そして五輪で勝ち進むにはまだまだレベルを高めなくてはいけません。
今後の鍛錬を期待したいと思います。