コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

2月が終わります。

2017-02-28 23:46:24 | 日記
2月が終わって明日から3月です。
3月というと急に暖かくなるような感じがしますが、コヤチンを悩ませる花粉症はこれからが本番です。
3日ほど前から調子悪くなってきました。今年はどうなんでしょう軽いのか重いのか、今更どうにもならないので上手く付き合って行きましょか。

3月は移動のシーズンでもあります。コヤチンの取引先も4月に組織変更に伴い担当の方が変わったりし始めました。この年になりますとこんな事は何回も経験していますので苦にはならないのですが環境が変わって行く事に最近は順応性が遅くなってきたように感じます。老化なのでしょうか。

でも3月は春の足音がだんだん近づいて来るのが日に日に感じる事が出来てウキウキ気分になって来ますね。
外に出ても凍りつくような寒さがない(静岡では真冬でもめったにないのですが)のは人間をアクティブにしてくれますね。
3月のJはホームは1試合だけですので、他の日に小旅行もいいですね。

先日のアイスタでの試合も陽射しが柔らかく感じてきました。
だんだん暖かくなる中で桜の便りも聞こえてくると思います。日本列島をパウダーピンクが駆け上がるニュースを聞きますと春も本番になって来ます。
華やかな季節になって来ますが、エスパルスもこの季節を機に明るい色に染まっていって欲しいですね。

高校入試について考えていました。

2017-02-27 22:06:36 | 日記
今日静岡県の公立高校の入学願書の提出が締め切られました。
自分の中学3年時代の時のことを思い浮かべていました。志願倍率の発表を見て不安になったりしていた事を思い出しました。

試験があるんですからいくら自信があっても不安はぬぐいきれないですよね。
ましてや中学受験したわけでもないのですから初めての入学試験に臨む不安は募るばかりでした。

中学時代のコヤチンは小心者を絵に描いたような性格ですので、試験を前に風邪を引くんじゃないのかとか試験が全く出来なかったらどうしようなんて事ばかり心配していましたね。
もっとどっしり構えられるようだったら、もっと大成していたかもしれませんね。

自分の子供の入試の時も自分の時よりドキドキしていましたが、今子供が入試を控える親の方々は同じ心境かもしれませんね。

3月3日が入学試験出す。受験する皆さんがベストを尽くせる事をお祈りしています。

ブラジル人FW獲得報道と河井のケガ。

2017-02-26 21:09:30 | 清水エスパルス
静岡新聞によりますと、「ブラジル人FWチアゴ・アウベス(24)=サウジアラビア1部アル・ヒラル=を獲得することが25日、濃厚になった。」との報道がありました。
その報道では「チアゴ・アウベスは180センチの長身ストライカー。サントスなどブラジルのクラブに所属し、ブラジル代表FWネイマール(バルセロナ)とコンビを組んだ経験もある。
 2015年に韓国Kリーグに移籍。城南(韓国)での活躍が認められ昨年、アル・ヒラル入りした。ドリブルを得意とし、利き足の左足からの正確なシュートも持つ。」という触れ込みです。
元紀の抜けた穴を埋める選手を探していただけに早く見てみたいですね。
しかし個人的には金子や航也が育ってレギュラーになってくれることを願いたいんですが。

そしてオフィシャルで河井が昨日の試合の終了間際のプレーでアキレス腱断絶で全治6ヶ月の発表がありました。
悲しいですね、彼も本当の意味で中心選手として活躍しなくてはいけない年だったんですが残念でなりませんね。彼もモッテナイです。1日も早い復帰を願っています。

もう1人涼も右大腿骨骨挫傷で全治5週間の発表がありました。キャンプでキレキレと評判だったんですが開幕前の練習中にケガで離脱してしまいました。彼もまたモッテナイです。

さて、次の試合ボランチは誰がやるんでしょうか。
六平がボランチでサイドバックに鎌田か飯田でしょうか。去年も序盤けが人が多く苦労しましたが今年も同じ状況になってしまいました。去年の経験を活かして窮地を切り抜けて欲しいと思います。

復帰戦飾れず。VS神戸。

2017-02-25 21:50:19 | 清水エスパルス
J1復帰の第1戦のヴィッセル戦参戦してきました。
当然勝って勝点3を上げる事が大切ですが、2年ぶりのJ1のスピードに対応しているかどうかチェックもして行きたいと思います。

今年もアイスタに戻って来ました。


君ともまた会えましたね。

今日の開幕戦のチケットの売れ行きはかなり良かったのでいつもより早めに出かけました。。開門の2時間少々前Aゾーンバックスタンドの待機列に着くと第1列が折れ曲がるところまで並んでいました。その後どんどん列は伸びて外の道路までの並んでいました。サポの意気込みも伺えます。バス待ちもかなりのサポが参加してエスバスを迎えていました。

バス待ちするサポもいつもより多い。


例によってJam9も来ました。


社長の挨拶。

今日のスタメンはGKは新加入の六反DFは六平と后のサイドバックにCBは角田隊長とワンちゃんMFは期待の新加入フレイレと河井のダブルボランチにこちらもレンタルで新加入の野津田と新10番白崎の両ウイングにテセと金子の2トップで形成されます。

期待のフレイレもボランチでスタメンです。

ヴィッセルはマークしなければいけない選手はたくさんいるんですが、最も要注意はレアンドロです。フリーにしてしまうと1人で何でもやってしまいます。柏から加入の田中順也も要注意です。

今日の入場者数17,861人、J1に戻って期待の現れか。


今年の戦いが始まります。


エスパルスボールのキックオフで始まりました。

さて14寺4分今年のエスパルスのシーズンのキックオフの笛が響きました。
ファーストシュートはテセが放ちます。積極的にシュートを打って行きます。
エスパルスの攻撃はパスミスで繋がりが良くない。
しかし危険なレアンドロに対しては集中して守っています。
前半は守備に関しては危なっかしい場面もありましたが何とか0点で抑えました。攻撃はミスでパスが繋がらない。J2では繋がったパスワークがJ1ではうまく行きません。

後半はヴィッセルのキックオフ。

後半も同じメンバーで始まります。
エスパルスのクロスはいい形でテセに入らない。テセもヴィッセルのマークにあってなかなかいい形を取れません。
64分ヴィッセルにアクシデント。エースのレアンドロが負傷で続行不能になって交代します。
エスパルスは同じタイミングで野津田→村田の交代。

村田入ります。野津田はちょっとフィットしてなかったかな。

71分、ヴィッセルにCKからの攻撃、田中順也のCKに中央で合わされたボールは六反がセーブしかしこのボールを橋下に合わされて遂に失点してしまいます。

73分、金子→北川の交代。
村田にしても北川にしても有効な攻撃ができない。
83分、フレイレ→エダの交代。

北川入ります。


フレイレに代わってエダ。フレイレもフィットしていなかったでしょうか。

この後必死で攻めるエスパルスでしたが、ヴィッセルにかわされこのまま終了。0ー1で復帰戦を落としてしまいました。



次があるぞ!!

試合終了間際河井が足を痛めて担架で運ばれました。次節は大丈夫なのでしょうか。
ボランチはキャンプでキレてい涼がケガ、河井のケガも軽症であることを願いたいと思います。

J1のレベルの差を感じた今日のゲームでしたが、新加入のフレイレと野津田がまだフィットしていないように感じましたが、今日の問題点を解析して次節のサンフレッチェ戦に繋げて欲しいと思います。
2年前、初戦のアントラーズ戦を快勝して天狗になってしまった事に比べれば痛い1点で沈んだ今日の試合で沈んだ精神的にもう一度リセットする事が出来ればこの敗戦も意味があるかもしれません。

サンフレッチェ戦に向けてもう一度モチベーションを整えてもらいたいと思います。

いよいよ明日開幕。

2017-02-24 22:28:00 | 清水エスパルス
2017年シーズンが明日開幕します。
J1復帰という事で盛り上がっていますが、この場所にいるのはいわば当然のことで2015年が異常だったということだと思います。
しかし1回経験してしまうと降格の恐怖心という事を気にしてしまいます。
思い出して見ますと2015年の開幕戦はアントラーズ相手に快勝でした。しかしその後勝てない試合が続きました。焦りが選手にもサポにも芽生えてしまったのかもしれません。

同じ過ちは2度繰り返してはいけない。
たとえ明日勝てなくても決して焦ってはいけないと思う。肝心なのは去年1年かけて築いた自信を失わない事だと思います。
明日は絶対に負けない気持ちで臨んでもらいたいと思います。

エスパルスがサッカーをやっている限り力いっぱい応援して行きたいと思います。