コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

またもや副反応が来ました。

2022-02-28 19:31:36 | 日記
昨日のワクチン接種後夜中に熱っぽくなって測ったら37.7度、解熱剤を飲んで寝ましたが朝になっても体がだるいのが継続します。
今日はテレワークにして家に居ました。

昼間改善の兆候は見られましたが微熱が継続して夕方は再び体調不良でした。
まあ早く寝るとしましょう。
明日は何とか体調が戻っている事を期待したいと思います。

しかしコロナのワクチンって暫くうたなければいけないのでしょうか。
わかっていても副反応は辛いですね。
でもこんな悩みで済んでいるのは甘いですね。ウクライナの方々は生死と背中合わせの中生きているんですから。

3回目のワクチン接種してきました。

2022-02-27 21:55:32 | 日記
今日3回目のワクチン接種してきました。
副反応が心配ではありますが、今のところコロナウイルス対策にはこれしかないようです。

今のところ左腕が痛い症状はあります。心なしか体がだるい感じがするのは気のせいなのでしょうか。
2回目の摂取の後は翌日に発熱しましたが、1日で回復しました。
今回はどんな症状が出るのか心配ではあります。
明日仕事できるかな~

1回目2回目ともモデルナをうちました、そして今回もモデルナを摂取しました。
どうしてもファイザー製をうちたいので、接種を待っているという方がいます。(コヤチンの取引先の方にもいます)
でも早めの接種を国も勧めていますので接種率を上げる為にもチャンスがあればどんどん接種した方がいいと思うのですが。

まあ個人の考え方の違いもありますので強制はできないのですが。

3年ぶりのダービー制す、VS磐田。

2022-02-26 23:46:10 | 清水エスパルス
3年ぶりのダービーの日を迎えました。
先週から静岡県の各テレビ局のスポーツ番組ではダービーの特集が組まれ盛り上がりを感じてきました。
今節は磐田のホームですのでエコパで行われます。エコパもこの時でないと来ませんので久しぶりです。
このところエコパには電車ではなく車で法多山駐車場まで行って歩くというパターンで来場しています。従いましてこの道も3年ぶりです。








アイスタに慣れていますのでピッチまでがかなり遠く感じます。やはり専用スタジアムがいいですね。


本日の入場者数19,130人、現在上限20,000人となっていますので上限に近い観客です。チケットも完売でした。


今日のスタメンは前節の後半のメンバーで組まれました。ジュビロには元エスパルスの翔太が入っています。


ジュビロのキックオフで始まりました。

久々に味わう緊張感の中で始まりました。
開始早々シュートを打たれますがサイドネット。

9分、神谷が自陣でボールを奪うと前方の唯人にパス。唯人はセンターライン付近で相手DFと入れ替わり猛然とドリブルでゴール前に、GKと1対1になり落ち着いて叩き込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
唯人の2試合連続弾で早くもエスパルス先制!!!!!!!!!!!!!!!!!


唯人ドリブル速い!!上手い!!

この後もエスパルスは攻め立て18分には白崎が惜しいシュート、得点のにおいがします。

しかしこの後はジュビロがボールを持つ時間が増えてきます。
23分、ジュビロ鈴木雄斗に裏を取られ合わせただけのシュートは権田の頭を越えてゴールに収まってしまいました。
1-1の同点になります。ジュビロとしても負けられない戦い、両者必死の攻防です。
この後もジュビロのボールを持つ時間が多くなりますが何とか凌ぎ前半を1-1で折り返しました。


後半始まります。今日はいつも試合前の円陣を写していましたが応援旗が前にあって撮れませんでしたので後半の円陣をアップしました。


神谷のキックオフで後半スタート。

51分、山原→滝、コロリ→中山の交代。

エスパルスの守備体系は相手のパスコースを限定させますので、ボールを持たれているのですですがジュビロからすると持たされているような感じです。

67分、神谷からボールを受けた中山がカットイン、そのまま右足を振りぬいて豪快にゴールに叩き込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中山のネット突き刺すシュートで2-1勝ち越し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


中山値千金びゴール!!

74分、ジュビロ山本が2枚目のイエローで退場。どうも熱いダービーは退場者が多い。
78分、ジュビロ今度は途中から入ったファビアン ゴンザレスが義宜との競り合いの中での暴力と判定されて一発レッド。ジュビロ何と2人足りない状況。

ジュビロ2人空白のメンバー。

82分、神谷→高橋大悟の交代。

エスパルスは数的有利の状態で攻め立てますがなかなかゴールが割れません。
もう1点取れれば試合は決するという状況ですがシュートはことごとく防がれてしまいます。

90+1分、滝→栗原イブラハムジュニアの交代。
90+3分 栗原イブラハムジュニアが抜け出してGKと1対1になり1点確実かと思われましたが枠の外。これ決めなきゃ。

結局このまま終了。2-1で3年ぶりのダービーはエスパルスが制しました。


しかし数的に有利でしたが点差は1点、カウンターやセットプレーから入れられたら精神的ダメージ大きかったところでした。
その意味では有利な状況で絶対に得点しなきゃ今後何が起こるかわからないし得失点差の勝負になった時に「あの時決めていれば」なんて後悔も生まれてしまいます。
次回に反省して生かしてほしいですね。


大挙して駆けつけたエスサポに挨拶。


インタビューを終えた中山も遅れて挨拶に来ました。


唯人もインタビュー後に挨拶。


翔太も挨拶に来てくれました。一部心無いサポからブーイングが聞こえましたが、間違っているんじゃないの。コヤチンは勿論拍手を贈りました。

今季初勝利でしたね。相手がジュビロという事でモチベーションも高く臨めたとおもいます。
唯人の好調はいいですね。今季加入の神谷いい選手です。攻撃のアクセントをつけてくれる選手だと思います。
この先外人選手が復帰したりオ セフン選手が入ったりしても神谷は使い続けてもらいたいと思います。

そして平岡監督の不敗神話継続中です。

ロシアのウクライナ進攻、日本の影響。

2022-02-25 22:52:13 | 日記
ロシアがウクライナに進攻してしまいました。
アメリカをはじめ西側諸国(最近はこんな呼び方しないようですが)は経済制裁を発表しました。
日本も追随していくようなのですが、さすがにロシアは大国ですのでロシアからの輸入に頼っている物も数多くあり強固な経済制裁には踏み切れないというのが実情かもしれません。
高騰を続ける原油価格にも拍車をかけるし天然ガスもロシアからの輸入に頼っています。日本も影響大いに感じます。

どうも先日のオリンピックのドーピング問題といいダーティーなイメージのあるロシアですが、プーチン大統領の独裁感が強く直ぐには解決しそうにもありません。
反プーチンの動きもあるようなのですが独裁を止めるまでには至っていないようです。

先ほどのニュースでウクライナのゼレンスキー大統領は『ウクライナが「中立的地位」を取ることについて話し合う用意がある』と発表しました。
ロシアも思惑があってなかなか直ぐには応じないと思いますが軍事的な解決ではない選択肢を選んでほしいと思うのですが…

昨日のルヴァンVS名古屋とオ セフン選手の加入

2022-02-24 21:55:49 | 清水エスパルス
昨日のルヴァンカップは今日になってダイジェストを見たのであまり多くを語れません。
殆ど主力を入れたグランパスに前半押し込まれていたようですが何とか凌いでいたようです。この粘り強い守備が本物になってくれればいいと思います。
かなりきわどいシュートも打たれていたようですが択生がナイスセーブでクリアしていたのが印象的です。昨年の最終戦後の権田キャプテンの挨拶で一番早く練習場にきて練習している選手、無失点はその成果かもしれませんね。
攻撃ではまたしてもコロリが決定的な場面を決めきれなかった。
これを決めるのは落ち着きなのかパワーなのか。
まあアウエイで勝ち点1最低限の結果は果たしたと言っていいのかもしれません。
さてルヴァンの次は今週のダービーです。ケガ人が多いのが心配ですが絶対に負けられないダービーですので選手の気持ちの強さで乗り切ってください。

そして今日オフィシャルより発表されました。
噂通り韓国の蔚山現代より完全移籍でオ セフン選手の加入が発表されました。
身長193cmの高身長のFWです。ポストプレーが上手いと聞いています。
まだ23歳の若い選手ですので期待できます。
来日はまだ未定という事ですが来日後メディカルチェックを経て正式契約の運びです。
本人もコメントしていますが安貞桓やチョジェジンのような活躍する選手であることを願っています。
早く見てみたい選手です。