コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

東本願寺と京都タワー。

2018-04-30 22:50:46 | 旅行
今日は昨年亡くなられました義兄の納骨で京都の東本願寺に行ってまいりました。
昨日の内に鈴鹿に着いていましたので、朝7時頃出発。約1時間で東本願寺着。連休中でしたので時間に余裕をもって計算していましたが渋滞も無く予定より早めに到着しました。
受付までに時間がありましたので東本願寺の境内を散策しておりました。
 
御影堂門。


御影堂門前の噴水。


御影堂。


阿弥陀堂。


御影堂から阿弥陀堂を望む。


阿弥陀堂から御影堂方向を望む。

さて、まだ少し時間がありましたので御影堂門を出て5分位歩いた所にある池泉回遊式庭園の渉成園に行ってみました。1641(寛永18)年に三代将軍・徳川家光から当地(約一万坪)が寄進され、石川丈山の趣向を入れた作庭がなされました。しかし講話が始まる時間がありますので渉成園の見学時間は約30分程度で急いで見てまいりました。

適翆軒方面


侵雪橋


印月池越に漱枕居。


ふう
ふう風亭


傍花閣。


高石垣。
あまり時間がありませんでしたのでじっくり見る事が出来ませんでしたが、何か以前名古屋で訪れた徳川園に趣きが似ていると思いました。

もう一度東本願寺に戻って講話を聴きますが視聴覚ホール前に火焔太鼓が展示されていました。
火焔太鼓はこれまで御遠忌や大きな法要に際し、その荘厳として舞楽台において舞楽が行われてきました。その舞楽台の左右に舞楽施設として設置されていたのが鼉太鼓です。

火焔太鼓。

無事納骨も終わりまして食事時間までに間がありましたので、すぐ近くにある京都駅前にそびえる京都タワーに登ってみました。
何回も京都に来て1回も登った事が無い京都タワーに1度は登ってみてもいいでしょう。
展望台は高さ100mです。

東寺五重塔。


先程行った東本願寺。


西本願寺。


東福寺。

霞んでいてあまり遠望は利きませんでしたが、見通しが良ければ大阪方面も臨む事が出来るようです。
この後リーガロイヤルホテルで食事をして戻って来ました。
京都って見所満載ですので行く度に新たな訪問先を増やして行く事がいいのかもしれませんね。

今日は義兄の納骨という事で京都を訪れましたが、行った事が無かった東本願寺と渉成園そして京都タワーを訪れる事が出来ました。
行った事が無い場所に導いて頂いた義兄に感謝したいと思います。

昭和の日に思う。

2018-04-29 22:58:42 | 日記
今日は祝日ですが昭和の日となっています。
コヤチンは昭和34年2月生まれですので、ほぼ昭和と平成を半々生きたことになります。
でも今思うと昭和の思い出の方が多いような気もします。

昭和ってどんな時代だったのでしょうか。戦争を経験して更に敗戦も経験してそこからの復興した時代というイメージですが。
今思いますと人情があった時代だったような気もします。平成はその点ドライになったような気もします。
昭和って現在からすると全てがアナログティックで多くが人間の手を経ていたような時代でした。
合理的じゃないと考えられますが意思疎通ということを重んじていたと思います。

これが今の時代からするとどう評価されるかは個人差があるかと思いますが、コヤチン的には昭和時代の方が好きだなぁと思います。
でもいつまでもノスタルジーに浸っているわけにはいきませんが、人間対人間の付き合いってあって欲しいと思う次第です。
そんな昭和時代ですがコヤチンが生きた昭和は完全に戦後から復興しきって豊かになっていく時期だったと思います。
もっと昔の時代を生きた方々からは違うイメージかもしれません。
でも自分の胸の中には昭和時代を大事にして生きたいと思います。

今日は昭和の日に際しまして、自分の中の昭和を振り返ってみました。

遂にホーム初勝利、VS柏。

2018-04-28 23:36:43 | 清水エスパルス
ゴールデンウィーク初日の今日はアイスタでレイソル戦でした。
今週の水曜日アウエイのグランパス戦で3-1の勝利を飾ったエスパルスですが、今日は去年の8月以来勝利が無いホームアイスタでのゲームです。1勝できれば流れが変わると思うんですが相手は手強いレイソルですのでそう簡単には勝たせてくれないと思います。

 
天気は素晴らしい、鯉のぼりも泳いでいました。ちょっと気温は高いプレイヤーにどんな影響があるのでしょうか。


ここにも鯉のぼりが。

今日はヨンソン監督メンバーを少しいじってきました。
サイドバックは飯田と二見、后をベンチに下げました。センターバックにケガから復帰したフレイレが入ります。
好調の石毛に代えてシラが入りますが連戦対策なのでしょうか。
2トップはテセが先発もう一人は航也が入りました。


本日の入場者数13,100人。ゴールデンウィークにしては少ない、やはり強くなきゃ入りませんね。


ホーム初勝利お願いします。


レイソルのキックオフで始まりました。


本日のスタメン

5分、航也がミドルレンジから狙いますが日本代表GKの中村にセーブされてしまいます。積極性はいいです。
しかしこの後レイソルに自陣に釘づけにされてしまいます。
23分、レイソルのキムボギョンのシュートは六反がナイスセーブ。
30分、レイソル伊東のシュートも六反がナイスセーブ。
ところが
38分、右CKのチャンス、金子のキックに後ろから入って来たテセがドンピシャのタイミングで叩き付けたボールはワンバウンドしてゴールに吸い込まれて
ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
テセの今シーズンリーグ戦初得点!!!!!今日も先手を取ったエスパルス、ホーム初勝利に向かって突き進め!!!!!


テセのゴールで先制!!

しかし40分、レイソルはクリスティアーノがPAの外側から意表を突いたシュート、これは六反も触る事が出来ずにゴールを奪われてしまいました。帰宅後DAZNで検証すると無回転で変化が付いたシュートだったような感じです。
取った後にすぐに返されるエスパルスとしては感じが悪い展開になって来ました。さすがレイソルはそう簡単には主導権は渡してくれません。

41分、二見のスローインからの展開でテセが頭ですらせて航也に航也が裏に抜けだし付いたDFをかわしてシュート!!これが決まって
ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
追いつかれてすぐに突き放す素晴らしい反発力!!!!!再びエスパルスがリードを奪いました!!!!!


航也、よく決めた!!!

何と3分の間に両チーム3ゴールを挙げる打ち合いの様相を呈してきました。
アディショナルタイム1分。このまま穏やかに終わるかと思いましたが、
前半終了間際、再びクリスティアーノが先程より遠い位置からシュート、今度も枠に飛びますが六反が何とか抑えて前半終了しました。

色々な事があり過ぎた前半でしたが、テセと航也のゴールそして六反の神セーブで2-1とリードして折り返しました。

後半も同じメンバーで始まりました。

後半スタート

後半はエスパルスのボールを持つシーンが増えてきます。
サイドが変わってバックスタンド前のサイドの様子がよくわかるようになりましたが、飯田は速い更にトリッキーなプレーも見せてくれます。
さすがはセクシーフットボールを掲げる滋賀県野洲高校出身です。

55分、シラのクロスをファーの金子が落としてテセがシュート、しかしレイソルGK中村が腕一本でセーブ。ウーーンこれは中村ナイスキーパーだったですね。
59分、飯田のクロスの流れから河井がシュートを打ちますがまたもや中村のナイスセーブ。
62分、二見がPAのすぐ外で倒されFKのチャンス、シラがファーに蹴って二見が合わせましたがポスト直撃!!惜しい!!
この時間に1点欲しかった。

70分、航也→デュークの交代。航也を代えて良かったのか。

デューク入ります。

76分、三度クリスティアーノにミドルを打たれますが六反が腕一本ではじき出してクリア。

78分、金子→石毛の交代。金子ハードワークしてかなり疲労が見られました。
金子だけでなくテセも膝に手を当てて疲れが見て取れます。

石毛入ります。

81分、テセが良い位置でボールを収めてシュートしますがサイドネット。

この後クリスランが呼ばれます。テセと交代の予定で準備完了しますがピッチ上では二見が足をつって伸ばしてもらっています。
どうも二見は無理なようで后が準備をはじめました。

85分、二見→后の交代。

后入りました。

レイソルは必至に攻めてきます。このチーム誰がボールを持っても脅威を感じます。
エスパルスも集中して守ります。
この1点差というのが見ている方としても緊張感があります。何とか凌いでほしい。

アディショナルタイムは4分。
この4分何とか守り貫いて遂にエスパルスホーム初勝利を飾りました。



長かった~~


サポも久々に歓喜。

今日の良かった点はテセや航也や六反の活躍もありましたが、ピンチになってもDFラインがズルズル下がらなかった事。ラインを統率していたファンソッコ活躍も見逃せません。
そして右サイドバック飯田、かなり期待できます。
立田も伸びてほしいのですが飯田クンも伸ばして上げてほしい。

さてここからは勝利のルーティーンです。

勝ちロコも久しぶりに見ました。


「王者の旗」も久しぶりに歌いました。

 
オレンジウェーブとパルちゃんファミリーが締めてくれました。


テセ親子、ホノボノします。

さて、次節はアウエイで首位サンフレチェと戦います。
今日の様に集中した戦い方をすれば勝てると思います。
どのチームも同じですが連戦で疲労が溜まっていると思います。ケガには十分注意して下さい。

頑張れ!!エスパルス!!

ハリルホジッチ氏の会見。

2018-04-27 21:53:00 | 日本代表
今日ハリルホジッチ前日本代表監督の記者会見が行われました。
内容は全て聞いていた訳ではありませんので一部の報道を聞いてコメントするのは失礼かと思うのですが、どうもハリルの無念さは伝わってきますが日本サッカー協会への恨みを述べても前向きじゃないと感じます。
コヤチン的にはワールドカップ本番を前に調子を落としていた日本代表の責任は監督にあると判断されたのかもしれません。
まあ大会まで2か月あるので調子を上げていければ本番に調子をピークに持って行く事は可能かもしれませんでした。
それ以上に監督と選手の溝の方が大きかったって事なのでしょうか。
少なくとも日本サッカー協会はそう理解したかもしれません。

この解任劇時期が2か月前という直前に解任した事、解任に際して協会と監督の間で話し合いが無かった事がハリル氏には釈然としないものがあったのかもしれません。
あらゆるリスクを冒して監督交代を行った日本サッカー協会は、もし西野さんでもグループリーグ突破ができなかったとしたら誰が責任を取るのでしょうか。
ただ単に田島幸三氏の辞任だけじゃ済まないような気のするんですが。

でもハリル氏は日本をワールドカップに導いてくれた事は評価したいと思う。
この解任劇が選手の闘志に火をつける事であってほしい。
恐れるのは代表メンバーの発表で、ハリル氏が中心で使った選手が落選して、以前からのメンバーが登用された時だと思う、ハリル氏の意向が完全に否定されない事を祈りたいと思います。

ジブリパークができるんです。

2018-04-26 22:19:12 | 日記
昨日発表されました。
愛知県は2022年度中に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にジブリパークを開業すると発表しました。

かつて愛知万博が開かれた会場に「ジブリパーク」ができる。ある意味楽しそうでいいですね。
でもあそこの公園の昔を知っているコヤチンはちょっと心配ですね。
貴重な自然が残されている公園ですし、人が押し寄せて来る事によってさまざまなしわ寄せを森の生き物や植物たちが受けてしまうんではないかと思ったりします。

ジブリパークをつくる事は最適の場所かもしれませんが、環境にも配慮した計画をお願いしたいと思います。

かつては青少年公園と呼ばれた場所です。
コヤチンも名古屋に住んでいた頃子供たちを連れて芝生で遊んだものでした。
遊具はたいして無かったのですがそれなりに楽しめた場所でした。子供たちも広い芝生を走り回る事が出来るので楽しそうでした。
その公園で愛・地球博が行われ、今度はジブリパークになる。
自分たちの思い出が昔になってしまうんだな~

でもジブリパーク期待はしています。
名古屋に全国に誇れるテーマパークができる事も嬉しいのですが、またこの公園を訪れるチャンスができる事が嬉しいです。
一度行ってみたいですね。