コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

不可解な事件と不愉快な発言。

2015-06-30 23:10:58 | 日記
今日はなかなか大きな出来事が多い日でした。
ギリシャのデフォルト危機や箱根の火山警戒レベルが2から3に引き上げられた事等がありましたが、腹立たしいニュースが2件入ってきました。

まず一つは今日のトップニュースで午前11時半過ぎに東海道新幹線下り線を走行中の東京発新大阪行きの「のぞみ225号」の車内で男が放火焼身自殺を図り死亡し逃げ遅れたとみられる女性が一酸化炭素中毒で死亡するという事件が発生しました。ガソリンをかぶって自ら火をつけたと見ていますが何とも不可解な事かと思います。
この他に4人が重軽傷を負ったのですが、迷惑極まりないですね。
詳しい事はおいおいわかって来るとは思いますが、乗り合わせた乗客の方々は怖かったでしょうね。手荷物検査を行っていない事でテロへの脆弱さが問われている新幹線ですが、大量に輸送するシステム更に過密なダイヤの中で寸分くるわぬ正確さで運行しているのが自慢な事ですので荷物をチェックするのは不可能に近いですね。今までこのような事件が起こらなかったので問題にならなかったのですが、素晴らしいシステムに支障をきたす事がこの男の身勝手な行動から起こったのは甚だ遺憾です。

次に何とも不愉快な奴に着いてですが、 自民党の大西英男衆院議員(東京16区、当選2回)は30日午後、安全保障関連法案に批判的な報道について「懲らしめなければいけないんじゃないか」と述べました。また、「誤った報道をするようなマスコミに対して広告は自粛すべきじゃないか」とも語ったという事です。
こいつは先日の自民党の有志の勉強会で、「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番。経団連に働き掛けてほしい」と述べ、党執行部から27日に厳重注意を受けた奴です。何とも懲りない事を言いますね。こいつの頭の中は戦前に戻っているんじゃないでしょうか。
でもこんな奴を当選させたのは選挙区を問わず紛れもなく私たち国民なんですよね。悲しい限りです。
自民党、多数だからと言って何を言っても許されると思ったら大間違いだぞ。大西英男、国民を馬鹿にしているのか。議員やめたら。

どうも今日はストレスが溜まる事件の頻発した日でした。

監督続投の模様です。変なダンマクまで飛び出す?

2015-06-29 22:29:46 | 清水エスパルス
昨日新しくできました「このはなアリーナ」でFES2015が行われました。コヤチンは昨日のブログで書きましたが、大井川付近をさまよっていましたので行っていません。

監督のあいさつもあったようですが、どうも続投の模様です。
交代を希望していた方も多かったと思いますが(実際コヤチンも少しその方向に流れていたかもしれません)クラブとしては克己さんと心中するのかもしれません。
でも決まった以上は(何も発表があった訳ではありませんが)勝利に向けて執着して戦ってもらいたいですね。
若いチームですから自信を失うと奈落の底まで落ちて行きます。それを食い止める精神的支柱となるカリスマ性のあるベテランが欲しいですね。
噂では元フロンターレのチョンテセにオファーをかけているようですがそこじゃないと思うんですが…

FC東京戦の試合後「ここまで12番目の選手も力不足でした」というダンマクが上がったようですが、このダンマクの解釈について賛否両論あるようです。
内容は皮肉が込められていたようです。言葉を捻りすぎたかな。
今のサポの気持ちとしては不満が爆発寸前と行ったところでしょうか。
観客も後援会加入者も減少傾向という事ですが、強い時に応援するのなら誰でもできます。弱い時こそ応援する姿勢こそがサポの神髄だと思うんですが。

面白くない試合を見せられっぱなしだと根気が無くなるのは仕方ないのですが、スタジアムに行けないけどテレビの前で応援するサポもいますし中継が見られなくて結果だけを心待ちにしているサポもいます。全ての人の思いを感じて監督には采配を取ってほしいですね。

この2週間「鍛えろ!!」といいたい。

大井川の蓬莱橋と大井川鐵道を旅しました。

2015-06-28 22:19:47 | 旅行
今日、沼津から浜松に帰る途中に大井川沿いをSLに乗って旅しました。
沼津から国道1号線を島田まで走り、まず行きましたのは蓬莱橋。約13年前渡った事があります。
ギネスにも認定されている「世界最長の木造歩道橋」で全長は897.422m(巾2.7m)あります。コヤチンはこの橋は2度目の川越になります。この橋は有料で大人100円が必要です。
 
何か風格さえ感じます。


大井川の川幅広いです。




対岸に着いてちょっと小高い位置から蓬莱橋を見ると長さを再認識できます。


今日は橋上から富士山を見る事も出来ました。

さて、蓬莱橋を後にしまして対岸の金谷の新金谷駅に向かいます。SLの旅に移ります。
さて、今年も特別仕様の「トーマス」が運転されています。トーマスフェアとして500円で作業地域に入る事が出来ます。
 トーマス大人気です。記念写真を撮る列ができていました。

 今日乗車するC11も整備中でした。

 
メンテナンス中の機関車も見れます。   ジェームスでしょうか、作成中です乞うご期待。

 転車台にC12もいます。

 トーマスが整備を終えてホームに向かいます。

 トーマスが千頭に向けて出発しました。

新金谷駅前に「プラザロコ」があります。ここはちょっとした資料館やSLのキップ販売や土産物販売を行っています。乗車待ちにはちょうど良い施設ですね。
 クラブロコに展示されている機関車たち。

新金谷駅構内に「This is cafe」という店があって「SLカフェ」を頼むとSLアートしてくれます。


 ホームにはレギュラーな電車が停まっています。旧南海電車(左)と旧東急電車(右)の車両。

今日乗るC11が入線して来ました。
 
いよいよ客車と連結されます。

ホームに上がってみます。
 出発を待つC11

運転室を覗く事もできます。

 客車も昔の車両です。懐かしいサボを付けています。

 
扇風機の付いた客室、背もたれが90度の座席。懐かしいですね。
蒸気機関車に乗るのはもの心ついた頃だと思うんですが、御殿場線を乗った記憶がかすかにあります。富士山が見えていたのとスイッチバックの駅があったのを記憶しています。今日は何十年ぶりかのSL乗車となりました。

弁当も予約してありましたので、指定の座席に用意されていました。
  
三色弁当

 
汽車弁当

 茶畑の中を進んでいきます。川根茶の産地です。

 長い吊り橋発見。渡っている人達もてを振ってくれました。

 ダム湖の横を通ります。エメラルドグリーンが綺麗ですね。

 車掌さんがハーモニカを披露してくれました。

 再び吊り橋発見。今度は大井川の吊り橋の旅なんていいですね。

1時間少々で千頭到着。
パーシー・ヒロ・先程到着したトーマスが並んでいました。
 

1時間程時間がありましたので千頭駅付近を歩いてみました。
 千頭駅

約15分程歩いたところに小長井吊り橋という小さな吊り橋がるようですので歩いてみます。
大井川を渡った対岸から大井川鐵道の井川線の車両が見えました。こちらも乗ってみたい車両です。


小長井吊り橋に到着。短いのでスリル感はありません。


もう一度千頭駅に戻って今度は普通電車で新金谷に向かいます。
先程新金谷駅で見た旧南海電車の車両が待機していました。


新金谷駅までひたすら寝ていました。
今日の旅を夢の中で振り返って終える事にしました。







勝負強いなあ、なでしこJAPAN。ベスト4進出。

2015-06-28 21:31:41 | 日本代表
早朝行われましたサッカー女子ワールドカップ準々決勝VSオーストラリアは所々見ていました。結果は1-0岩渕のゴールで勝ち上がりました。

攻め込むものの中々得点できないなでしこに対して、カウンターからチャンスをうかがうオーストラリアという感じで試合時間は刻一刻と少なくなってきた86分に決勝ゴールが飛び出しました。
かなり消耗しきった両チームでしたが気力でなでしこが上回ったて感じですね。
決勝点は混戦の中から出たボールを岩渕が決めたものでしたがよく集中していました。

勝負強く勝ったなでしこ。準決勝の相手は地元カナダを破ったイングランドです。
連覇まであと2勝。頑張れ!! なでしこ。

持ってないチーム。 VS FC東京。

2015-06-27 22:07:33 | 清水エスパルス
1stステージ最終戦FC東京戦は武藤の最後の試合でした。
エスパルスとしては最下位ですので勝ち点を積み上げるしかありませんでしたが結果としては2ー3で負けてしまいました。

前半いいサッカーをしていましたが点を入れることができない。
逆に押され気味だったFCはワンチャンスをモノにして先取点。対照的なチーム事情が反映された場面でした。

後半開始早々にビッグチャンスから元紀が決めて同点。本来ならイケイケですが、この後セカンドボールが支配できなくなって、ウタカにボールが収まりません。
武藤が持ち込んだボールを前田に決められて1ー2。流れが相手に再び渡ってしまいます。

その後FKから再び前田に決められて1ー3とかなり厳しくなります。
この辺が今の順位を象徴している気がします。

終盤石毛のミドルが決まって2ー3。これで追撃体制ですが時間が少ない。
オプションが少ない。

FCに逃げ切られて今日も勝てませんでした。
いいサッカーをする時もありますが、流れがいい時に得点できない。更には局面局面で負けている。
最後までボールを取る執着心が弱いように感じます。

次は2ndステージになります。
気分を変えて臨んでほしいです。
勝て‼︎ ただそれだけ。