コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

濃厚鶏そば「麺屋 カモメ亭」(浜松市浜北区)

2018-02-28 23:06:09 | グルメ
今日のお昼はちょっとタイミング外してしまい2時頃になってしまいました。
浜北区付近にいましたが、行った事の無い店にチャレンジしてみようと思い国道152号線沿いにあります「麺屋 カモメ亭」にふらっと入ってみました。

この時間ですので店内にお客さんは一人しかいませんでした。
コヤチンが入って来たのに気が付か無いようで奥から話し声はしますが一向に出てくる気配はありません。
仕方なくメニューを見て「こってり」と「こっさり」と「あっさり」があるようです。
こっさりってどのくらいか分かりませんのでチャレンジしてみたいと思いましたが、一向に店員は出てきません。
仕方なくレジの所の呼び鈴を叩いてようやく出てきました。
印象点大きなマイナスです。

「北の白味噌鶏白湯ラーメン」っていう長い名前のラーメンをオーダーしました。
結構速く出てきました。

まずはスープですが、こっさりという事ですがコヤチンにはこってりに感じました。(こってりってどんな感じなのでしょう)
ちょっとタイプじゃない味です。(さっきの印象点が影響しているのか)
中には玉ねぎが入っていますが、こってりの味には玉ねぎが合うのでしょうか分かりませんがアクセントになっている事には間違いないようです。

麺もそれ程特徴的な事も無いような気がしました。
ひとつだけ褒める所は鶏がそれ程主張していない所でしょうか。

帰って食べログの口コミを見ましたが、皆さん絶賛しています。
「そーかなー」って思ってしまいました。
オジサンのコヤチンにはちょっと合わない感じでした。


サッポロビール「エスパルス応援缶」

2018-02-27 21:56:52 | 清水エスパルス
今年もサッポロビールさんのエスパルス応援缶が発売されました。
日曜日にスタジアムでも販売していましたが、持って帰るのが手間でしたのでやめました。
前回もそうでしたが東部地区のスーパーや酒類販売店では扱っていませんでしたし、試合の帰りに清水のイオンに行っても置いてありませんでした。
幻の応援缶かと思いましたが、今日仕事で静岡市のセントラルスクエアにあるアピタに仕事で行ったところありました。
もっと広い範囲で販売して欲しいですね。

今回から「サッポロ生黒ラベル」になりました。
日頃第3のビールや発泡酒を飲んでいるコヤチンにとっては高級酒(笑)です。
早く今シーズン初勝利して祝杯をあげたいですね。
でも開幕戦いいゲームしていましたので期待はできます。

次は勝つぞ、エスパルス!!!!!

感動をありがとう、平昌五輪閉幕。

2018-02-26 23:28:57 | スポーツ
昨日、色々な感動をもらった平昌オリンピックが閉幕し今日日本選手団が帰国しました。
今回のオリンピックで金メダル4個、銀メダル5個、銅メダル4個の計13個で冬季オリンピック最高数を獲得できました。ここで重要なのはメダルを手にした選手が称えられるのは当然なのですが、敗者となった選手たちにも労いの言葉を差し上げたいと思います。
世界との差を縮めようと4年間またはそれ以上必死な努力を積み重ねた選手がいたと思うし、ジャンプの葛西選手のように45歳でも更なる向上心を持って次のオリンピックを目指す選手もいます。
勝者の影に敗者がいるという事を忘れてはいけないと思います。

しかし今回の日本のメダリストの皆さん素晴らしかった。
女子スピードスケートの選手の皆さん6個のメダルを獲得しました。その中で小平選手の500mの金メダル。
スケーティングも素晴らしかったがその後の態度も素晴らしかった。まさにスポーツマンシップでした。
高木姉妹の活躍も素晴らしかった。姉妹出切磋琢磨して登りつめた結果でした。

男子フィギュアの羽生と宇野のワンツーフィニッシュも素晴らしかった。
特に金メダルの羽生結弦選手は大ケガからいきなり本番での演技となりましたが、プレッシャーにも負けずに金メダルを獲得するメンタルの強さを発揮してくれました。銀メダルの宇野昌磨も堂々の演技で2位に食い込みました。日本のフィギュア陣の層の厚さを示してくれました。

スノーボードハーフパイプの平野歩夢選手、ライバルで金メダリストとなったショーンホワイト選手との異次元の戦いを見せてくれました。人間業を超えた戦いだったと思います。素晴らしかったのは2人とも失敗を恐れずに攻めの滑りをしていた事が美しかったです。

ノルディック複合でノーマルヒルで銀メダルの渡部暁斗選手。大会前好調を伝えられていましたので大いに期待していました。あとで大会前肋骨を骨折していたと伝えられました。しかしそれを言い訳にしなかった事が彼の人間性を高めました。

女子ジャンプの高梨沙羅選手。去年まで無敵の存在でしたが今シーズンになって優勝できなくなっていて心配していましたが、今大会でも金は獲れなかったですが堂々の銅メダルだったと思います。
身長的に海外の選手より低い高梨選手は不利は否めませんが、3位に食い込む技術は凄いと思います。

モーグル男子の原大智選手、完璧な滑りでした。堀島選手が期待を集めていましたが、途中で転倒。残念でしたが攻めて行った結果ですので仕方なかったかもしれません。そこの出て来たのが原大智選手でした。
スピードに乗った滑りで堂々の3位に食い込みメダル獲得してくれました。彼も努力の結晶だったと思います。

今大会最後に脚光を浴びたのが女子カーリングの銅メダルだったんじゃないでしょうか。
彼女たちの快進撃がカーリングという競技に関心を持ってもらえたんじゃないでしょうか。
勝ち方も負け方も劇的だったのが更に印象付けた感じです。
男子のカーリングは惜しくも7位入賞にとどまりましたが、練習環境や資金不足というハンディを乗り越えての入賞は素晴らしかったと思います。

メダリストの試合後のインタビューで必ず選手たちがいう言葉に「支えてくれた全ての方のおかげ」があります。確かにその通りですね。
コーチであったりチームメイトであったり、トレーナーであったり、家族であったり。
数えきれない人たちの支援に支えられてのメダルだったんじゃないでしょうか。

冬季オリンピックは昔はそれほど注目されていませんでした。それは日本がメダルを取れる競技がなかった。
札幌大会のジャンプ陣の表彰台独占以来、国民の目が注がれるようになりました。
そして今や13個のメダルを獲得するまでになりました。競技の数も増えましたが各競技の関係者の努力と強化方法の進化があると思います。
次の北京でも素晴らしいパフォーマンスができるように精進を重ねて行ってほしいと思います。

忘れてはいけないのが、平昌ではこれからパラリンピックが行われます。健常者以上に努力して来た選手たちのパフォーマンスに注目したいと思います。

平昌オリンピックの選手スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
メダリストの皆さんおめでとうございました。
これからも感動を伝えて下さい。

スコアレスドローの開幕戦、VS鹿島。

2018-02-25 22:31:54 | 清水エスパルス
今シーズンがいよいよ始まりました。
開幕は一斉開幕ではなく金曜日に1試合、残りが土曜と日曜に分けて開催となっています。
昨日は暖かい1日でしたが今日の予報は昨日より4度ほど低いということで心配でした。
チケット完売という事でいつもより早めに出かけます、8時30分頃スタジアム到着すると待機列は公園を出て道路まで延びていました。去年のダービーと同じ状況です。
開門してスタジアム入りすると辛うじて一番端のブロックの席を確保出来ました。

今年もここに戻って来ました。


バス待ちのロータリーで、応援のテンションを高めます。

グッズ売場に純平と浩太がいました。頑張って‼︎




お昼頃になると曇っていた空が晴れてきました。同時に暖かくなってきます。ありがたい。





今年も試合前をJam9が盛り上げてくれました。


左伴社長の挨拶。


今日の入場者数19,632人どこに隙間があるのか。


いよいよ始まります。

今日の先発はCBにソッコとフレイレ、右SBに立田、FWは
クリスランと航也が入りました。テセはリザーブです。



エスパルスのキックオフで始まります。

前半はエスパルスの積極性が目立ちます。
クリスランのポストプレーが活きています。足元の技術もいいもの持っています。

最初の大チャンスは11分、石毛が前線に送ったボールをクリスランがボレー、このボールはポスト直撃。
このボールに后が詰めますが外れてしまいます。しかしいい流れです。
この後も攻めるのはエスパルス、この流れの時に先制点が欲しい。

40分、PA内で石毛がレオシルバに倒されてPK判定。先制点の絶好のチャンス。
キッカーはクリスラン。コースを狙ったボールはGKに読まれてキャッチされてしまいます。
もったいない‼︎


このまま前半はこのまま終了。チャンスを活かせなかったエスパルス、どう響くか。


後半はアントラーズのキックオフで始まりました。

後半はアントラーズがエスパルスゴールに迫るシーンが増えます。
昨年課題だった守備がどう修正されているのか試されます。
ゴールまで危険なシーンを作られますが六反がナイスセーブで切り抜けます。DFも集中して跳ね返します。
エスパルスのカウンターからチャンスを伺いますが決められません。

68分、石毛→デュークの交代。


71分、航也→テセの交代。


遂にテセとクリスランの2トップが実現しましたが、決定的な形は作れず。
このままスコアレスで終了。


強豪アントラーズに勝点1は最低限の結果でしたが、「勝点3取れたよね〜」って試合でした。
次のヴィッセル戦期待したいと思います。
何かやれそうな予感がしたのが収穫だったかもしれません。




ヨンソン監督も挨拶してくれました。


ワンちゃんも挨拶に来ました。
さて、これからペースを上げていくにはやはり決定力ですね。
でもクリスラン期待できます。
次は勝つぞ、エスパルス‼︎

高木菜那「金」カーリング女子「銅」お見事‼︎

2018-02-24 22:51:28 | スポーツ
今日も平昌から素晴らしいニュースが入りました。
今年から新種目となりましたスピードスケート女子マススタートで高木菜那が見事に金メダルを獲得しました。
準決勝で最初のラップを取り余裕のレースで決勝進出を決め、もう一組の佐藤綾乃は途中で転倒に巻き込まれ無念のリタイア。高木菜那にかかる期待はさらに高くなりました。

決勝は当然マークされる側に回ります。しかし高木菜那は終始冷静な試合運びで前を追います。ライバルと目されていた韓国のキム・ボルムはキッチリ高木菜那を影のようにマークしています。
最後の1周でオランダのシャウテンが外に膨らんだところをインをついて前に出てそのままゴール。
素晴らしい駆け引きを制しての金メダルお見事でした。
チームパシュートに続いて2個目の金メダルを手にしました。妹も美帆と共に大活躍でした。

同じ時間帯に行われていたカーリング女子の3位決定戦。日本はイギリスと対戦です。
チャンネルを変えながら見ていましたので、なかなか集中して見ていられませんでした。
一進一退の展開、根気の勝負となりました。
第9エンド1点負けていた日本ですがこのエンド1点取って同点に追いつきます。
最終10エンド最後の日本の1投はちょっとズレてナンバー3、イギリスに2点取られるピンチ。
ここでイギリスはプレッシャーがかかったのかミスショットで日本のストーンが真ん中に残り5-3で日本の勝利‼︎
銅メダルが決まりました。
カーリング初のメダル、価値ある銅メダルでした。

高木菜那選手、カーリング女子の選手の皆さんおめでとうございます‼︎
感動しました。