コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

原輝綺選手の復帰。

2023-06-30 22:43:23 | 清水エスパルス
オフィシャルで発表がありました。
「このたび、グラスホッパー・クラブ・チューリッヒに期限付き移籍しておりました原輝綺選手が、レンタル移籍期間満了に伴い、清水エスパルスに復帰することが決定しましたので、お知らせいたします。」

ある意味嬉しい話ですが、彼にはスイスで活躍して欲しかった。
そしてエスパルスに戻ってサイドバックの競争がまた熾烈になってきました。原には海外で経験してきた事を活かして頑張ってほしいです。
登録が可能なのは27節のアウエイ栃木戦からになりそうですが、それまで周りの選手との連携をチェックしながら準備してもらいたいと思います。

まあ今のエスパルスは誰かヒーローが出てきて欲しい状況ですので原をはじめ若い選手にもヒーローになってほしい。
もう一度V字回復できるように期待しています。
そしてもう1人海外から戻ってきそうな唯人の今後も注目していきたいと思います。

明日は雨の中のVファーレン戦になると思います。
反撃の一戦になるように勝利をもぎ取って欲しいと思います。

頑張れ!! エスパルス!!
頑張れ!! 原輝綺!!

暑い日でした。

2023-06-29 21:58:36 | 日記
今日は一日中暑い日でした。
静岡市では今日の全国最高気温35.8℃を記録しました。
今日は御殿場から沼津・富士・富士宮に行きましたがこちらも暑かったです。
6月としては高温なのですが、まだこれからが夏の本来の暑さがやって来ます。体を夏に慣らして行く事が肝心ですね。

明日はまた雨が降るようです。それも大雨の恐れもあるという事です。
明後日にかけても雨のようです。アイスタのVファーレン戦も雨の中での戦いになるでしょうね。
このところのエスパルスの不調もこの雨が流してくれるといいですね。


家に帰る前に千本浜を眺めに行きました。
風がかなり強く波も高くなっていました。今日は一日富士山は雲の中に隠れていました。
もうすぐ富士山山開きですね。今年も山梨県の富士吉田口が7月1日に先行して山開きとなります。
静岡県側の3つの登山口は7月10日の予定です。事故のないことを祈りたいと思います。

勝ち方を忘れたのか、VS秋田。

2023-06-28 22:59:58 | 清水エスパルス
試合終了から2時間経っても腑が煮えくり返っています。
今日のブラウブリッツ戦0-1の完封負け。何という事でしょうか。
ブラウブリッツには申し訳ないのですが、1%も負けるとは思っていませんでした。
終始攻撃していたエスパルスですが、先日のザスパ戦同様シュートは撃っても撃っても撃っても決まらない。この試合撃ったシュートは18本ブラウブリッツは2本、DAZNによるボール支配率は70%を軽く超えています。

この試合も一瞬のミスが決勝点を与えてしまう事になってしまいました。
ゴール前の選手に2人でいきながら球際で負けてゴールを決められてしまう。何かこれも先日の失点シーンみたいな感じですね。

それにしてもゴール前でアイデアが無さすぎますね。ザスパ戦もそうですがいいシュートがことごとくGKの正面、混戦でも守り切られてしまう。
昨年大活躍のサンタナも決定力が低下しています。
特に今日のメンバーは過密日程対策のターンオーバーかもしれませんが、抜擢された選手が良さをアピールする事なく終わってしまった事が寂しいです。長期怪我で戦列を離れていたヘナトがもう少し試合感を取り戻せばレベルが高いプレーができる選手であることはわかっていますので期待したいと思います。

もー振り返ると怒りが込み上げてくるだけですので、この辺で終わりにしたいと思います。
次の試合は中2日でやってきます。Vファーレン戦です。救いはこの試合もホームでできる事、雨の予報ですがドロドロになって勝利を手にして欲しい。
今日はそれだけ。

Jリーグの秋春制の経過説明。

2023-06-27 23:27:58 | Jリーグ
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は27日、理事会後に記者会見を開き、“春秋制”から“秋春制”へのシーズン制移行に関する議論の進捗状況を報道陣に説明しました。
Aパターン・Bパターンが用意されているようですが
Aパターンの日程は、「Jリーグ側が4月の議論当初から示してきた移行後のスケジュール案と同じもの。J1リーグの場合、冬場は12月の第3週までリーグ戦を行った後、ウィンターブレイクに入り、2月第2週からシーズンが再開する。」というものです。
Bパターンは現状の開催時期に合わせた日程。12月の第1週までリーグ戦を行った後、ウィンターブレイクを設け、2月第3週からシーズン再開となる。

いずれにしても冷寒地では冬の試合対策って大変かと思います。
まさか冬場は全てアウエイ戦になるのかそれも可哀想です。
それとその地域のクラブの練習場はどうなるのでしょうか。練習しないで試合だけ行うわけにもいかないし。
どうしてもハンディが生まれますね。

サポーターもスタンドの雪かきをしてから席に着くなんてこともあるのでしょうか。
まあどうしてもその方向に進んでいるようですので反対しても仕方ないかもしれませんが、サポーターも苦労しそうですね。
コヤチンは冬の静岡でも寒くて苦手なんですが。

撃っても撃っても入らない、VS群馬。

2023-06-26 21:15:33 | 清水エスパルス
昨日のアウエイのザスパ戦最近を象徴する試合でした。
1-1のドローになってしまいました。もう1試合も落とせない状況、勝ち続けなければいけない状況なのに「なんと勝負弱い」がっかりな試合でした。

エスパルスは平日の試合を含めて5連戦、その為かサンタナをベンチで待機させます、更にサイドバックの怪我人が何とも多いので西澤をサイドバックに据える非常事態です。

前半序盤はザスパに押し込まれるシーンがあります。
10分、何とザスパに一瞬の隙をつかれて先制点を奪われてしまいます。
その後ようやく攻めに転ずるエスパルス、落ち着いて攻めてほしいと思っていると
26分、航也がミドルレンジからスマシュショット。GKが一歩も動けないナイスゴールで同点!!!!!!!!!!!!
先週のレッズ戦に続き航也が決めてくれました。

この後はエスパルスがチャンスを多く掴みますが決められない。
前半は1-1の同点で折り返しです。

後半もエスパルスが多くのチャンスを演出しますが相手の好守にあって決められない。
サンタナやセフンを投入しますが決められない。
結局ザスパに守り切られてドローとなってしまいました。

何なのでしょう今シーズンは撃っても撃っても決まらない。何かに祟られているのか。
去年あれだけ面白いように決めていたサンタナもここ1番に弱い。

「このところ当たっている航也を途中で下げないでほしかった。」と思ったのは私だけでしょうか。
前を向くしかない。
水曜日のブラウブリッツ戦どんな勝ち方でもいいので勝ち点3をゲットして欲しい。
乾が累積警告で出られませんので総力戦で当たってほしい。

航也のゴールだけが救いでした。