中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(11.18)豫園 外灘

2017-11-19 21:27:00 | 日常
11月18日  (土曜日)   曇り

豫園商城に行く。
日本であれば浅草の仲見世に似たような処だが広くて大きい。”ヨエン”
朝早いので開店の店もまばら。




何回か来ているのに興味が薄いためか・・ここはあまり記憶に強くない。
~~~~~~
ここから”外灘”バンド”地区に歩く。




観光チラシで目にする場所。
夜はナイトクルーズが行われるところ・・・
 WEBから

風も強いが広大な新市街地のビルを目に焼き付けて空港へ
浦東空港はイミグレが大混雑2時間前にはいかないと間に合わない。
監査が厳しくなってきている。2.5時間で羽田着。
東京も寒波が寒いのでリムジンバスでゆったり帰り。
================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(11.17)蘇州 無錫

2017-11-19 20:56:28 | 日常
11月17日  (金曜日)   雨

上海から蘇州への日・・遠い130kmの距離。
6時半にはキャフテリア形式の朝食をいただく。
ロビーはエジプト模様の形式。

~~~~~~~~

お粥をいただき。卵でパワーを付けよう。
============
混雑する高速道・・花橋という場所から蘇州に変わるようだ。
現在の給与の平均は上海12万・蘇州8万・無錫6万と聞く。
それでも上海マンションは大凡5千万円と聞くから、給与だけでは・・?
お金持ちでないと上海には住めない。
中国は家を持ってないとお嫁さんは来ないという。金・金・の文化も・・なんとなく感じる。
最近は日本から嫁に来る方も多いらしいが・・!
~~~~~~~~~~
蘇州の工場立ち上げ時期には何回か来ているが様変わり・・
 日本企業の看板が殆んどない。
 政治的には韓国がサード配備したため上海の韓国大手コンビ二は確か17店舗が
 閉鎖中になっている。現実は厳しい。
 あれだけあったサムソンの看板も見ないなあ~!
 中国は外国企業の”熱烈歓迎”招致は終わって今や自国での開発生産に舵を切っている。
ただ観光地の旧市街?は相変わらず沢山の運河があって柳の木が垂れ下がり
ゆったりのんびりとしていて道路両脇には露店でみかん・小籠包などが売られている。
~~~~~~~~~~~
まずは昔の武将が引退して住まいを構えた園に行く。
大きな園は4つあるらしいが今回は”耦園”ぐーえんに。



あいにく雨が酷い!晴れていれば紅葉も良いのだが!

この国ザクロは有名だ!

ただ観光客の為の虫駆除のことで消毒が目いっぱいしてあるので食べれない!とか?・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~
酷くなる雨の中でも”無錫”に向かう。

ここは錫が獲れたので抗争の場であったという。当時は”有錫”
今は全く獲れなくなって”無錫”。
近くが太湖だ!琵琶湖の3倍以上だ・・平均の深さは1.8m程度で浅い。
ここで太湖石が採取された。金より高い太湖石。
ここで上海蟹も獲れる。
霧雲で視界の効かない中遊覧船にて湖上遊覧。
静かな動き。

三山も霞む。
~~~~~~~~~~~~~~~
ここでは淡水真珠が


ここの地区のカラス貝に貝柱の極小肉を入れると数年で写真の様に
十数個の真珠が出来るという。丸くできるものは10%以下でピンク・ゴールド・シルバー・バイオレット
などが・・
異形のものは粉にしてクリーム化粧品に・・ここが商売で売り込む。

お腹も空いて広東料理。辛いが味よし。


突然”変顔の役者”が現れる。

~~~~~~~~~~~~
雑技団を見に行く。





バイクが5台も入ったのには驚き!
肩に力が入ったので疲れた。
今日は疲れた
================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(11.16)上海

2017-11-19 17:22:15 | 日常
11月16日 (木曜日)   晴れ・・・> 上海は曇り雨寒い。

尾方大作の歌の歌詞ではないが上海・蘇州・無錫へ。
 君の知らない 異国の街で
 君を想えば 泣けてくる
 おれなど忘れて しあわせつかめと
 チャイナの旅路を 行くおれさ
 上海 蘇州と 汽車に乗り
 太湖のほとり 無錫の街へ
 船にゆられて 運河を行けば・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
羽田国際ターミナルから

軽い昼食をとって
13時半のフライト2時間半くらい。揺れる

天気はいい感じであったが・・

到着時の現地は雨で寒い
大陸の気候は日本と比べても参考にならないなあ~!


ホテルはまずまず。ハワードジョンソンH


1時間の時差で得をした感じだが・・もう暗くなってくる。
空港近くの中華料理を・・チンタオビールで小さい上海蟹をいただく。


~~~~~~~~~~~~
朝が早かったので眠い。
掛け布団がシルクであろうか?薄いモノでも暖かい。
外は大雨で冷たい。明日は大雨らしい。
~~~~
上海はこの10年の間に綺麗になった。
高速も整備されて凄い発展である・・・
リニア―も10年前から走っている。
車の渋滞もすごい。クラクションは鳴らさない。
習主席体制で厳しい厳しい指導が行われているらしい。
ゴミもなくなった。皆さん掃除をしている。
この市の大きさは日本の大分県ほどの広さで人口2200万以上の超大都市だ。
高層ビルもすごい数である。平坦な大地に発展した都市は光にあふれている。
一強支配の国でないと・・・こうはいかないかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(11.15)相撲会暴行事件

2017-11-15 14:27:29 | 日常
11月15日  (水曜日)   晴れ 

昨日のニュースではビックリと同時に衝撃が
懇親の酒席で、後輩力士をビール瓶で殴ったというのには絶句せざるをえない。
横綱・日馬富士関が同じモンゴル出身の前頭・貴ノ岩関にけがをさせたというのである

相撲協会に提出された診断書は「頭蓋底骨折」となっているから軽いけがではない。
すでに警察にも届け出ずみとのことで、ならば協会はいつこの事件を知ったのか。
九州場所3日目の力士らを襲った衝撃はただならぬものがあろう。
~~~~~~~~~~~~
安馬「あま」から
日馬富士というしこ名には「相撲界に陽(ひ)をかざしてほしい」
との親方の願いがこめられていた。
軽量のハンディを強気でのりこえる相撲に魅了されてきたファンには、
ただただ悲しい土俵外の禁手である。
~~~~~~~~~~~~
★イヤなニュースだ!今日からの相撲が面白くなくなる。
===========================
明日からブログ少し休みに・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(11.14)チバ二アン

2017-11-14 11:40:37 | 日常
11月14日  (火曜日)   曇り時々晴れ

埼玉県民の日で学校が休みである。それにしても天気が悪い。

遊園地や動物園も無料開放になるが・・当家は静かだなあ~!
北東方面は雲に覆われて雪空っぽい。


西空には少し青い部分ものぞく。

そんな空の下では沢山のつわぶきが目立って咲く。


八手の花もこの時期白く咲く。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
チバ二アンの話題が・・
コラムには
多くの葉が繁茂するのに由来する「千葉」という地名の最も古い用例は、万葉集にある下総の防人の歌らしい。

「千葉の野の児手柏の含まれどあやにかなしみ置きて高来ぬ
(「千葉県の歴史」山川出版社)


千葉の野の児手柏の葉が開き切っていないように、
 若くあどけない彼女が痛々しく、
 手も触れずにはるばるやってきたことよ--
 が歌の大意だそうな。
 遠方へ赴いた兵士が故郷に残した切ない初恋が「千葉」の歴史デビューのようだ。

▲歌の詠まれたのが1250年以上前だから「古い」のは確かだが、
 たかだか人間の歴史である。

 だがこの「千葉」が何と77万年前~12万6000年前という地球史の時代の名称となるそうだ。
 そう「チバニアン(千葉時代)」である。

▲「カンブリア紀」「ジュラ紀」などの地質年代の名は地層などが
 見つかった土地にちなむとの話は聞いたことがある。

 だがどれも気の遠くなるような昔で、縁のある話と思わなかった。
 それがにわかに身近に聞こえる千葉時代である。

こんな名前になるのも、千葉県市原市の養老川沿いで見つかった
 地層が77万年前に地球の磁場の逆転した証拠を示しているからだという。
 地球史は115の地質年代で区分されるが、
 地磁気逆転は新たな時代を画す基準になるそうだ。


★なんだかよくわからないこの地球史?だがきっと凄いことなんだろう。
 養老渓谷は何回か尋ねているが、そこが名前になるとは!

2015年6月史跡クラブで訪れた時は前日が大雨で大増水中であったなあ~!



▲この千葉時代、絶滅したマンモスなども生息していた時代だった。
 命名が正式決定すれば現地に記念の金のびょうが打たれるという
 ありがたいのは子供らの心に深く植え込まれる地球史への関心だろう。
================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする