中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(1.18)

2021-01-18 16:34:39 | 日常
1月18日(月曜日)晴れ 気温低し
散歩に出た。

この鉄塔を見ると学生時代を思い出す。
冬の鉄塔の電線は高く張られて遠い。これが真夏になると大きくたわむ。
膨張してかなり伸びる。
電気科時代に発送配電という授業があって、この送電線のたわみを計算する問題もあった。
他にもいろいろ試験に出たが、うっすらと覚えているのみ。
実際に役立ったかは疑問だ、電気から情報へと時代が変化していく時代
そしてアナログからデジタルへと大きく環境も変わってきたなあ~!
=========================
大根 小松菜 早生菜を収穫しておすそ分けに出かけた。
聖護院蕪も沢山あるが、他に野菜もあって食べ手がいない。

民生委員の通常訪問 3軒を行った。
自治会員の方が亡くなったので、手続きを行った。
~~~~~~~~~
庭のキンカンの実を鳥が食べてどんどん少なくなってきたので
幾つか獲ってみた。

もう少し置いておきたいが、多分全部なくなってしまうであろう。
============
同期生が送ってきた。

相撲は見てるかい?・・とコメントがあった。
手をついて・・はっけよ~い・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.17)

2021-01-17 07:53:41 | 日常
1月17日(日曜日)曇り 
昨日に比べ10度ほど低いという。
~~~~~~~~~~~
コロナ関連の論文を世界中から集めたものを
”全論文AI”という番組をNHKでやっていた。
まず、いつ終息するのかを最高の学者が予想している。

今年中には終息が難しいらしい。
これだけのバラツキがあるのは予想がいかに難しいのか!を物語る。
やれやれ、これから2年間も慎重に過ごすことになりそうだ。
ワクチンが出来ても2022年までもつれ込むのか!
~~~~~~~~~~~~~~~
番組の中で気になったことがある。
欧米より東南アジアが新型コロナウイルスの死亡率が低いのは
●欧米のほうがネアンデルタール人由来の遺伝子を持つ人の方が多く
 死者が3倍という。”びっくり”
●季節性インフルエンザで免疫を持つ日本人は75%という。これも重症化しない要因か!
●気温と乾燥は注意がいるという、湿度は上げておいた方がいいらしい。
 ポイントは遺伝子・交差免疫・マスクとか言っていた。
 交差免疫についてはWEBで読んでみたが良くわからない!
~~~~~~~~~~
ウイルスの感染と増殖のモデル図が・・
 
生きている体「細胞」にしかウイルスは侵入しないのだから厄介だ!
中国では食品のウイルス検査も実施しているとか!
アイスクリームからもコロナ菌が発見されたとか?
==================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.16)

2021-01-16 07:35:38 | 日常
1月16日(土曜日)
15日は2次緊急事態宣言後1週間が経過した。が 感染者数は減らないし増加傾向だ。
個人的には外出も控え、知り合いのお宅にも訪問を遠慮しているこの頃である。
それではと・・夕方に少し散歩でもと思って出かけたが・・だるい重い足。
30分ほど歩いて、ついでに近くにできたスーパ新井が2月中旬からオープンというので
そこからの帰りの徒歩時間を計ったら約7~8分だ。近い!

基本的に”ヤオコー”のノウハウらしい。どんなものが店頭に並ぶのか?

すぐに陽は落ちてきたが、随分と陽が伸びた。


●県・市からのメールでは、たくさんのイベントの中止や休止が伝えられる。
 年度末には各種の総会なども多いので、さて会場が借りられるか今から心配だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナ後、TVを見る機会が膨大に増えた感じがする。映画が多いが・・
でも、リモコンの操作で気に入ったものは予約や録画をセットしておく。
それでも各局のTV番組を見ていて、少しでも面白くないとリモコンですぐに切り替える。
======」
テレビの「リモコン」は、使う者には便利だが、
番組を制作する側の人たちには、きっと厄介な代物だ。
特にCMを作っている人たちには。「悪魔のボタン」かもしれない。
だが、考えてみれば
本来主人公であるはずの視聴者が、このボタンを持つことで
ようやく主導権を手に入れることができ始めたということ・・
何を見るか、何を見ないか・・それは作る側が決めることではない。
そのことを双方が思い知らされている。
=================
多様化する番組に最近はついていけなくなっている。
その昔の視聴率は数十%というものも多く
皆が夢中で飛びつき見た番組はもうない!
今は十数%でもすごいことだ。
老齢期に入ってからニュースとドキュメンタリー・笑点くらいを見ている。
~~~~~~~~~~~~~
番組がつまらなくなった!というのは老いたせいかな!
高音で交差しながら飛び交うトーク番組には興味が薄れた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.15)

2021-01-15 09:42:11 | 日常
1月15日(金曜日)曇り 今日は気温が低く寒い。
昨日は時間もあって午後通院。
自動血圧測定(129/81)をして、そのデータを受付にデータを渡して
順番待ち。昨日は午後でも暖かかったせいか意外に患者?がいる。
診察では今度、血液検査をしましょうか?とのことで、
私が別のクリニックで受けていると言ったら、結果のデータを持って行って様子を見るとのこと
個人的には同じ病院での血液検査・心電図などは記録として録っておきたいので
来月以降にここで又受けようと思う。
============
●この病院も今年からPCR検査を行っていると看板が出ている。

唾液での調査らしく、無症状で感染の確認したい方が対象とある。
濃厚接触者は対象外とある。結果は当日わかるという。
HPで詳しくみると費用は20,000円とあった。
場所は広い駐車場に病院専用の救急車が設置されていた。
==================
●時折100均に行ってみると自分にとって便利なものが見つかる。
 今回、小さいデジタル時計で車庫の片隅やそばを打つ場所などに貼っておく。

 今回4か所に取り付けた。意外に便利だ。
~~~~~~~~~~~~~~~
非常事態宣言が発出されたので、日中も飲食店には自粛と・・
県をまたぐ移動も自粛・・。
今までちょっと出かけて行っていたことが制限される。
当市のメールで一気に、28事例分増えて累計感染者数が345事例となった。
施設での陽性者ありの場所が多い感じだ。
~~~~~~~~~~~~~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.14)

2021-01-14 14:22:51 | 日常
1月14日(木曜日)晴れ
昨日は日中が暖かったので、民生委員の訪問巡回周り。
昨年末から長いこと留守だった方もいて心配したが、話が出来た。
あとの数軒は立ち話が長くなった。それでこちらにも情報が入る。
今日も天気は良く洗濯日和だ。日中17度まで上がるというので
桜の開花時期の温度並みだ。
~~~~~~~~~~~~
 緊急事態宣言の対象に新たに大阪、愛知、福岡など7府県が追加された。
 菅総理大臣は記者会見で「徹底して行動を見直してもらいたい」と呼び掛けました。
 :「不要不急の外出については飲食店が閉まる夜8時以降だけではなく、
   日中も控えて頂くようお願いを致します。
   昼間の時間帯や夜8時までについても感染リスクの高い飲食を避けて頂きたい」
=============
●最近耳にする・・救急患者の状態を表すという
バイタルとは・・・
バイタルとは、バイタルサイン(vital signs)の略称である。
生命(vital)の兆候(sign)とも訳される、
 患者の生命に関する最も基本的な情報である。
~~~~~~~~
具体的には、
脈拍あるいは心拍数・呼吸(数)・血圧・体温の4つを指すことが多く、
これらの数値情報から、患者の病態現在状況を把握・表現する。
ちなみに、救急医学の分野では上記4項目に意識レベルを追加した5項目を測定する。
「バイタルは安定している」「バイタルが崩れる」「バイタルをとる」といった使い方をする。
~~~~
カルテでは"vital"と英語表記されることが多く、
安定している場合は"vital stable"と記載される
ことが多い。
●今日は市からの感染者報告メールでは345人目の事例が届いた。+28
 施設での感染が多い。何処にいても感染するように感じてしまう。
========================
●最近TVコメンテータの評論も気になる。こう書いてる方もいる。
  ”評論”
的を得た評論を否定はしない。
その評論が何かのヒントになったり、
方向を示してくれたりすることも事実だ。
~~~~~~~~~~~
しかし、
最前線の現場で、日々生の難しい事態と向き合い、
何とか解決を、と汗を流す人たちの労苦を
本当に分かって話す人は少ない。
だから、したり顔で、もっともらしいことを言う評論家の話は、
時に腹が立つ。
~~~~~~~~~~~~~~~
そんなに正論で解決できるほど、事態は生易しくないと言うことは、
2~3日現場でいっしょに行動してみればすぐに分かる。
それでも
「それがおまえの選んだ仕事だろう?」と言われれば、
黙るしかないのだが・・。
====================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする