マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

広代の田んぼの祈祷札

2015年10月20日 08時18分32秒 | 山添村へ
5日に観音堂内でオコナイが行われた山添村広代。

ハゼの木に挟んだごーさん札には「牛」の文字に丸い形の寶印。

左側には「寶印」の文字がある。

中央の文字は「観樂寺」。

山の神調査を終えて下った畑にあった。

一部ではあるが文字で判った広代の初祈祷札。

4月半ばに立てると話していたが、オコナイが終わった2日後に見つかった。



祈祷札はもう1カ所。

県道傍からでも判る畑地にあった。

いずれも竹に挟んで立てていた。

傍には蕾花がついたヤマツバキも立てていた。

その場にはトンドで燃やされる笹の束を立てていた。



いつ、されているのだろうか・・・。

(H27. 1. 7 EOS40D撮影)