マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

大和郡山市・外堀に佇む枝垂れ桜

2021年12月15日 09時28分51秒 | 大和郡山市へ
毎年、30万人もの観光客が訪れるという大和郡山市の「お城まつり」。

今年は、生憎の新型コロナウイルス拡散防止対策に、白狐渡御も市民パレードも関連イベントも一切が中止

終日通行・駐車禁止区間の西公園から郡山城跡と郡山高校を挟む城内道。

露店もないからいつもなら車は、車は通れないが、今年は通行止めなく、普段通りに通行可。

車窓から眺める大和郡山のお城の桜は、ただいま満開中。

「日本さくら名所100選」に選ばれている郡山城跡の桜。

イベントすべては中止となったが、自然は今年もにぎやかしてくれる。

例年同様の情景で迎えてくれる桜に、花見の宴は禁止。

雪洞はないが、広い空間にぶらぶら歩いて観る方が風情ある。

喧噪の桜花から離れて北へ数百メートル。

外れの地に咲く桜が気持ち良い。

遠方に見える春日の山々に若草山の山焼きの跡が見えるだろうか。



満開の桜樹の左下は、かつての郡山城の外堀。

今では金魚の養殖池。

一年にごく数日しか見ることのできない癒しの景観に、思いを馳せて眺めるのもいいだろう。

(R2. 4. 4 SB805SH撮影)