マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

お手軽つくりのサーモンの塩昆布漬け

2022年04月10日 08時35分52秒 | カンタンオリジナル
春に始まった土曜日の朝の番組の「土曜はナニする!?」の1コーナーで紹介していたサーモンの塩昆布漬け。

手軽にできる一品料理。

これなら私にも簡単にできると思って探していたサーモンのお造り。

ところがなかなか見合う商品が見つからない。

商品の量と値付けされた価格帯に思うようなものが見つからない。

いろんなスーパーに出かけて探してきたが見つからない。

下見取材の帰り道に立ち寄ったスーパーサンデイ筒井店。

家人からの依頼もある。

それらをクリアーしてからうろつく何かえーもんありませんか、と・・。

鮮魚コーナーにあったうまいもん。

お造りコーナーにあっためっけもんのサーモンに、なんと半額シール。

夕方近くになれば見つかるめっけもんは躊躇もせずに買い物かご行き。

買ったあんなたが料理したらえーやんと云われて、私でもできるサーモンの塩昆布漬けに初挑戦。

そんな、たいそうなもんでもないが、パッケージから取り出したサーモンを造り包丁で適当な厚さに切り分け。

密封袋はあるか、と云えばそんなんこれでえーから、と手渡されたスーパーでももらえる鮮魚詰め半透明の袋。

そう、ロールで置いてあるアレで間に合う。

切り分けたサーモンを入れてから、我が家定番の買い置き塩昆布はふじっ子の塩昆布。

番組では20gと伝えていたが、まんべんさからみて適量でいい。

どれぐらい入れたんと口出しが入った。

内容量をみて、これでいいと検査は通過。

適度に縛ってそのまま冷蔵庫で寝かす。

番組では20分と伝えていたが、その時間でも十分に美味しさを味わえるということだ。

日暮れ前にちゃちゃっと作ったサーモンの塩昆布漬けが食卓にあがった。

見るからに旨そうな色合い。

先に口をつけていた家人。

文句なんぞ出ようのない出来栄え、仕上がりに大満足。

塩昆布が馴染んだサーモンの旨いこと。

番組では丼にしたら美味しいと伝えていたが、その場合であれば、私は山葵醤油を足してみたい。

ところで、番組を見ていた方たち。

複数の人たちがチャレンジされたブログで公開している。

見落とした方も参考になるブログその1その2その3がある。

いずれも“ジョーさん”ファンとみられる30歳代の女性たち?。

どことなくすべてが宣伝っぽい。

作り方そのものの映像もないレシピ?紹介にはなはだ疑問を感じるが、なかにはオリジナル映像を揚げる方もいる。

さまざまな簡単料理もアップしているので、参考にしとこっ

(R2. 7.19 SB805SH撮影)