fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

東京の娘の母の日は?•キングローズ

2024-05-13 10:51:00 | キングローズ

昨日、母の日が終わって

娘はどうだったのか?プレゼントは無事もらえたのか?
気になって、気になって、今朝早速LINEしてみた。
「うん、お花もらってご飯も作ってもらった」と、返信が。
 
あー、良かった、ホッとしました。
 
昨日からソワソワしてる私に夫はそんなオーバーな、と思ったかもしれないけど
去年、何ももらえなかった娘は悲しそうだった。
 

こう君とSちゃん
お父さんと3人でご飯を作ったそうです。
お料理の材料もお花もこう君が張り切って買いに行ってくれたらしい。
 
良かったよ!
この前の東京で、孫達に母の日プレゼントの強要(?)イヤ、勧め?をしておいて良かった。
 
こう君がおばあちゃんに報告しないと、と言ってたそうです。
 
早速、2人にありがとうのハガキを書きました。
 

••••••••••















キングローズも咲き始めました。
癌腫病なのに元気で、切っても切っても伸びる。
 
今日は午後から膝蓋骨骨折の診察です。
 
今日はまた寒い。
スプリングコートがいるでしょうか?
 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングローズと癌腫*映画〈ラストエンペラー〉エンディングテーマ

2023-05-08 09:03:57 | キングローズ

キングローズがやっと咲き始めました。








紫がかった濃いピンクが薄いピンク色のバラを引き立ててくれます。

キングローズはとにかく生育旺盛

切っても切ってもどんどん大きくなります。

棘も少なく花もたくさん咲くので育てやすいバラですが

一季咲き、春しか咲きません。

去年だったか一昨年だったか、癌腫病になったはずでずっと木酢液を根っこに撒いていたのですが

そんな病気なんか知らぬげに今年もたくさん蕾をつけてくれました。

掘り起こしてみていないので分かりませんが、癌腫はどうなったのかな?

 

癌腫病とは?

『根や地際茎部、接ぎ木部に、表面がごつごつした大小さまざまなこぶを生じる

こぶは初め白色で、徐々に乾固して黒褐色のざらざらしたこぶとなり崩壊する。

侵された株は周囲の株に比べ生育が若干劣るため、次第に競争に負けて、枯死する。』

鉢植えだからか競争に負けることなく元気です。

************

日曜日の新聞に小室哲哉さんが、坂本龍一さんに向けて思いの丈を文章にされていました。

「憧れて、ひたすら劣等感を感じ続ける、教授はそんな存在でした。

これほど意識させられ、感情を揺さぶられた人はいない。

同じ鍵盤奏者だけど、僕は教授のような音楽教育を受けてこなかったので、あんなロジカルな音楽は作れない。

 

教授が亡くなった71歳という年齢が、人生の長さの基準になってしまったようにすら思える。

自分がその年齢になったとき、教授と同じようにきちんと立っているような存在にならないといけない。

今は強くそう思っています。」(朝日新聞から抜き書きさせていただきました、スミマセン。)

全文は有料記事ですがこちら

 

小室さんの坂本龍一さんに対する思いが伝わってきて感動しました。

そして、同じミュージシャン(小室哲哉さん)としてそのような存在の方がいることの素晴らしさを思いました。

 

小室さんが自分には作ることが出来ない曲だ、とおっしゃっていた『ラストエンペラー』から

 映画のエンディングに相応しい壮大で美しい曲ですね。

何度もリピートして聴いてしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ、最後のバラ、キングローズ•〈鈴の兵隊〉のウイスキーボトル

2022-05-17 15:12:00 | キングローズ















つるバラなのに好き放題にしているため
ビローン、ビローンとあちこちに伸びて
咲いています。

2年前くらいまではトレリスに絡ませていましたが、植え替えるためにトレリスから外して短く切りました。
でも、とにかくすぐに伸びるバラなので最早手に負えない状態になっています。

トレリスに絡ませたらまた植え替えるのがイヤになりそうなので
思案中です。

それでなくてもベランダが狭いので植え替えが 本当に面倒なんです😵

一季咲き(春にしか咲きません)
香りは無いです。
花径3cm

薄い色のバラが咲く中でこの濃いめの紫がかった赤色のキングが咲くとアクセントになってとてもキレイです。


この前のバラたちが枯れてしまったので
新しく生けました。
山紫陽花〈藍姫〉、アイスバーグ、キングローズ

アイスバーグを入れている瓶は、ウイスキーを入れ替えて楽しむボトルです。
30年くらい前に一目惚れして買いました。


アンデルセンの童話〈鈴の兵隊〉の絵が描かれています。
もっぱら花瓶として使っています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネが出来た*キングローズ画像

2021-05-16 14:22:00 | キングローズ
この前作ったメガネ(老眼鏡)が出来たので
西北に取りに行って来ました。


老眼鏡なのでいつも掛けているわけにはいきませんが
メガネ屋さんが薦めてくれたこのフレーム気に入っています。

先ず、丸いフレームがいい、そしてべっ甲風(本物じゃない、本物だったら高い)なのもステキ。

丸いフレームは私には似合わないから夫が面白い顔になる、と言うけれど丸いフレーム、おしゃれだな。

遠近両用のメガネもこんなのにしたい。
顔が面白くなってもメガネがオシャレだったらオシャレに見えるのではないかしらん。
そもそも、もう顔なんかどうでもいいレベルなんだし。

ツルの部分が細いので軽いし度数も上げてもらったのでよく見えるし満足してます。

さて、西北のアクタと言うビルの中にあるメガネ屋さんに行ったのですが
アクタには、入ってすぐの所にスタバとミスドがあって
たくさんの人が並んでいてびっくりしました。
三蜜もいいとこ。

若い人ばかりでしたが、相変わらずコロナなんか気にしてない感じでした。

自粛になって約20日間
誰とも喋らずこもっているからか、ブログ記事を書くのに固有名詞が出て来ない😵
「ほら、あのエビスタにもあるチェーン店のコーヒー屋さん、なんだった?」
夫に聞くも夫も「、、、」
仕方ない、ネットで調べましたよ。
そう!スタバよスタバ。

ネットで調べたら何でも出てくるのも良くないと思うんですけど、やっぱり便利










キングローズ
今年は、ボーリングして咲かない蕾がたくさんでした。
ボーリングして咲かないのは、蕾に水が当たるのが良くないそうです。
ベランダなので雨には当たらないのですが
やさお酢を吹き付けていたのが良くなかったのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングローズも咲きました。

2021-05-09 16:11:00 | キングローズ
緊急事態宣言が延長されましたが
兵庫県は、大型施設は時間短縮でオープンするみたいです。

毎年5月は、バラを見るために宝塚にある〈あいあいパーク〉と〈陽春園〉に行くのが楽しみ。

行ってもいいかな?
1人でなら誰ともしゃべらないしね。
と、考えたりしています、、










ナエマとのコラボ





直径4〜5cmの紫がかった赤が可愛いキングローズも咲き始めました♪
生育旺盛
植え替えの為にトレリスに絡ませていたつるを外して全部1メートルくらいに切ったのに、もうどんどん伸びてきています。

1季咲き
香りはありません。
トゲがほとんど無くて扱い易い。
手荒に扱ってもへこたれない所が私向き。
と言うことで、初心者にもおススメ
これもドライにしても可愛いです。

がん種苗ですが、今のところ元気。
がん種治療の為に冬に根元に木酢液をドボドボ原液で掛けていたんですが
少しは治ったかな?
土を掘り起こして見る勇気はないので
分かりませんが。

もうこれで我が家のバラは全て咲きました。
バラがすっかり終わってしまったら、きっと急に暇になるので
緊急事態宣言が出されている間は、咲いていて欲しい、、、
無理だと思いますが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが関西の子(^-^;*キングローズ

2020-05-12 16:33:15 | キングローズ

感染者数が減ってきてうれしい♪ですね。

こうなってくると早く解放されたい思いが募ります。

 

さて、今朝の事

ニュースで学校が始まった関西の小学生に「学校が始まってどう?」とインタビューしていました。

聞かれた子は、マスクをしていましたがハンサムそうなかわいい子

その子が開口一番「最高です!」と言ったので夫と大笑いしました。

オッサン??それともさんまさん??ですワってなかなか子供は言いませんよ。

その後に「今まで学校が無かったらええのにと思てたけど、やっぱりあった方がええわ。」と続きましたが

ですワに大受け

分かりにくいかもしれませんが、皆さまどうぞイントネーションは関西弁で読んでくださいネ。

 

   ******

 

キングローズも咲きはじめました。

 

ここからちらっと見えるキングローズが可愛いです。

今朝、挿し木した小さなキングローズをじっくり見ていたら、小さな葉っぱにハダニが付いていました。

エーッ、ショック(>_<)

今年は2年連続ハダニが付いたみさきが無事だったのに

しつこいハダニを免れたのは、ハダニが付く葉の裏に一日置きに入念にやさお酢を噴霧したからだわ、と「良かったうんうん」と頷いていたのに

挿し木のキングローズに付くとは!にっくきハダニめ!

これから当分毎日葉の裏にやさお酢を噴霧することにしました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングローズの植替え、癌腫とぎっくり腰

2020-01-14 16:23:29 | キングローズ

12日の土曜日の事、前から気になっていたキングローズの植替えをしました。

キングローズはつるバラで12号鉢に植えているので、植え替えはなかなか大変。

生育がいいので少々切ってもまた大きくなるわ、と、トレリスから外してすべての枝を1メートルくらいに切って

鉢から抜き(これがとっても大変でした、なんせ4~5年植え替えてなかったので根が回って鉢を何度もベランダに打ち付けました(~_~;)ゴンゴン)

根についた土を取り除き、と言う時に何と!瘤を発見

あ~、これは多分癌腫病だわね、と思ったのでした。

何とか見えている部分の瘤を植木鋏で切ると言うか削り取ったのですが、

実はそんな小さな瘤ではなく根の周りが瘤だらけになっていたのでした。

すべて取り除くのは不可能。

仕方なくそのまま新しい土を入れて植替えを終了しました。

 

昔はバラの癌腫病と言えば、その苗は捨てて土も植木鉢も廃棄、という方法が取られていたのですが

近頃は、そのまま放置もありなようです。

最近元気がないと思ってはいたものの、新しい芽もたくさん出てきているので、今年の春までどうなるか放って置くことにしました。

ベランダなので他のバラに感染する可能性も多分無いでしょう。

またその後の事を書いていきたいと思います。

 

癌腫病の事を色々とネットで調べて見たら、挿し木して新しい苗を作っておくと良い、と書いてあったので挿し木もしてみることにしました。

根が付いたら癌腫の苗がダメになっても保険がある感じですしね。

でも、ここまで大きくなるには3年くらいはかかるかも、ですけどね。

それと、使用した鋏などはすべてキッチンハイターで消毒しておく、と書いてありました。

癌腫を切った鋏で他のバラを切るとやっぱり移ることがあるそうです。

癌腫の一部を切り取ったところ↑

咲いたらこんなに可愛い↑

 

さて、大仕事を終えてすっきりし、その日は昼食を大量に食べて

トールペイントもし、散歩にも行きで一日アクティブに動いたのですが

夕飯を食べたあたりから、右の腰のあたりに違和感が「おかしいなぁ。」

そう思いながら11時就寝。

夜中3時くらいにお手洗いに起きた時には、ぎっくり腰になっていました。

こんなに徐々になるぎっくり腰ってあるんですね。

翌朝は、ベッドから起きるのも「イテテテ」と言う感じで

夫に「整体に行ったら?」と勧められて行きつけの整体院でマッサージしてもらいました。

「いやー、これは背中もかなりバリバリに凝ってますね。」と先生。

色々と話すうちに、お正月の疲れがまだ残っていたからと言う事が分かりました。

いつも自分を過信してこんなことになってばかり。

イヤになっちゃいました(~_~;)

 

一晩寝たらかなり回復したのですが、明日は逆瀬川にて初稽古。

どうしようかな、休むのもイヤですが見本の作品を持って小一時間えっちらおっちらも大変そう

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネキリムシに食べられたにもかかわらず、すごい繁殖力キングローズ*りんちゃん寝姿

2019-05-25 10:01:28 | キングローズ
8年ほど前に知り合いから頂いた5センチほどのキングローズを挿し木したら運よくついて

今では、伸びて伸びてすごいことになっています。

確かにこのバラ、色んな所ですごいことになっているのを見かけます。

繁殖力旺盛

あまりにも大きくなり過ぎてここ2年くらい植え替えもしていない、でもそんな事平気みたいです。

















一季咲きですが、こんなに咲いてくれるし切って花瓶に挿しても結構長持ちします、おススメです。

直径4~5センチメートルほど。

最後の方に咲いてくれるのもうれしいです。

2度ほどネキリムシにやられたにもかかわらず、この元気。

ネキリムシに根を食べられても、短く切って新しい土に植え替えてあげたらバラは復活します。

バラって強いんですよ。


今年はバラの季節が短かったような気がします。

すぐに暑くなったので、咲いて割とすぐに萎れたみたい。

たくさん咲いてくれてありがとう、お疲れさまでした。


   ******

物音に敏感なりんちゃん。

寝てる姿が可愛いのでスマホで撮ろうと思っても近づくとバチッっと目を覚まします。

そこで、遠くから画面をビローンとひろげて撮ってみたら、お~うまく撮れましたヨ。


可憐です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングローズが咲きはじめました*ひじきを煮るのは案外難しい

2018-05-09 19:58:15 | キングローズ























いつも最初に咲くオールドブラッシュチャイナ、そして最後の方に咲くのがこのキングローズです。

生命力が強くて、二度のネキリムシ被害にもめげずそのたびごとに復活し、去年に引き続き今年もまたたくさんの蕾を付けました。

昨年、植物を育てるのが上手な生徒さんに挿し木用に何本か差し上げたら、3本もついたそうです。

これは一つあったら十分なので(きっと地植えだとものすごいことになるでしょう)、後のはどなたかに差し上げたら?とアドバイスしておきました。

ちなみに一季咲きで香りはありません、このバラも棘が少ないのでありがたいです。


   
       ********


乾燥ひじきを戻すのが面倒で(怠惰主婦)長い間ひじきの煮物をしなかったのですが

ドライパックがあるのを知ってここの所また時たま煮るようになりました。

大豆のドライパックもあるので、それも入れて油揚げと人参とを入れて煮るのですが

うちの煮物黄金比、出し汁カップ1、お酒とみりん醤油すべて大匙1で煮ると味が薄く美味しくなかったので

今日はKikkomanのレシピで煮てみました。

出し汁カップ1、みりん大さじ1と2分の1、醤油大さじ2

ちょっと味が濃かったです。

たかがひじき、されどひじき、案外難しいです。


載せるほどでもない画像、、サイズ小さめで貼っておこう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラキングローズ

2017-05-19 21:16:09 | キングローズ
昔、通っていた美容室のオーナーミツコさんからいただいたキングローズが今年もたくさん咲きました。

いただいたのはやっぱり10年くらい前になるのでしょうか、たった5センチメートルくらいだった挿し木がこんなに大きくなりました。

そして、つるバラなのに去年初めてトレリスに絡めてみました。

それまで自由気まま(と言うと聞こえはいい要するにホッタラカシ)に育てていたのですが

トレリスに絡ませたら、やっぱり見場がいいです、落ち着きます。

(自分がいかにバラを育てる基本から逸脱して育てているかがよく分かるエピソードであるなぁ













暗くてバラはよく見えないけれど、空がきれいなブルーだったので






ミツコさんから頂いたとき、名前を聞いたけれど「分からない」と言う事だったので

勝手に〈ミツコ〉と呼んでいたけれど、数年前に〈キングローズ〉であると判明したのでうれしかったです。

名前が分からないバラでも気長に探すと結構見つかるもんです。

この子もうどん粉病にはかからなかった、いい子






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする