fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

メールチェックの結果、いよいよ篠宮バラ園さんから

2016-04-30 21:27:14 | バラと植物色々
夫は、結婚式に御呼ばれ。

名古屋から帰ってきている長男は、ゴルフ。

私は、来週の金曜日に久しぶりにアルバイト先で一緒だったFさんたちが遊びに来てくれると言う事で掃除。

しかし、連休、と言う みんな遊んでるやんきっと 的な思い込みで掃除は遅々として進まず

掃除しながらも、途中でベランダのバラの写真を撮りに行ったり、メールが溜まっているはずだし、とPCのメールチェックしたりと

この集中力のなさに自分で自分にあきれた。

しかし、部屋をじっと見て埃があちこちにたまっているのは見えるけど

今掃除しても来週の金曜日にはまた埃が溜まってるやろな

と思うとますますやる気はなくなっていくのであった。


さて、メールチェックの結果、いよいよ篠宮バラ園さんからセリーヌフォレスティエとギィドゥモーパッサンが届くことが分かった!

あー、うれしい、子猫ちゃんがやって来るかのようなうれしさだ。

鉢を置く台も買ったし、半つるのセリーヌのためにトレリスも買った、準備万端整っております。


メールを読み、元気になってベランダの掃除に励んだのでありました。

部屋の掃除は、日にちが近づいてからまたがんばろう!


最後に今日はヨークとリンちゃんの写真でも貼っておこう。



1日のうちに最低10回はお風呂場に水を飲みに行くヨーク


白いキャットタワーは、リンちゃんの毛だらけ、、、ここも掃除が必要か?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いバラのウェルカムボードの続き*白いつつじ

2016-04-29 21:01:35 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド
今日は、無事に右脳が働いてペイント出来ました。




10年くらい前に、ジョーソニア先生の 描き方を簡単にしたロシアンフラワー にはまって

見よう見まねでいくつも作品を描いた時期がありました。


上記のボードは久しぶりにその時描いたものと同じ描き方で描きました。

色は派手で今の自分の好みとは違いますが

描くのがとても面白いので、描いていて楽しいです。

暗い背景に溶け込むようにするために、ブラックグリーンの油絵の具であちこちぼかしています。

葉の部分の明るく透明感のあるグリーンの部分も油絵の具です。




ベースは速乾性のあるアクリル絵の具で描いて、アクセントに油絵の具を使用することが多いです。

油絵の具は発色がいいし、乾きが遅いので筆につけてふわふわとぼかすととてもきれいにぼけてくれます。


今日仕上げてしまうつもりが、ぐっすりと長時間昼寝してしまい断念して

水曜日と木曜日が雨で歩きに行けなかったので、ツタヤまで散歩してきました。

7142歩、まぁまぁ歩けました。


この時期つつじもあちこちで咲いていますね。

この前京都の友達とも話していたんですが、白い色の花、いいですね。

白バラもきれいですが、群れて咲くこの時期の白いつつじ、夢のようにきれいです。









じっと見ていると心が洗われるようです。

その中に溶け込んでしまいたくなります。

そして時々汚れてしまってもてあます心持をきれいにしてもらいたいなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん粉病でもきれいに咲く粉粧楼*褒めることは大事

2016-04-28 19:54:54 | 粉粧楼
毎朝、ベランダでうどん粉病をチェック

葉に付着している白い粉(?)は、ティッシュでふき取り、花の茎につく白い粉は歯ブラシでごしごし。

軽いうどんこ病になってしまったオールドブラッシュチャイナは、花弁が色が変わっていたりで残念でしたが

粉粧楼は、張本人の割にはきれいに咲いています。









上記の4枚は、同じ花です、開いていく様子を撮りました。








横からも可愛い













蕾も開きかけも咲ききっても可愛いです。

新しく出て来た葉がすべてうどん粉で白い粉が吹いていたので、切り取りました。
なので花の下の茎がやたら長い

             *********


さて話は打って変わって、ひと頃のように新しい料理を全くしなくなってしまった今日この頃

原因を考えてみましたが、夫が私の料理を全く褒めないからと言うのも原因の一つかも。

昨日のこと、メニューは、
唐揚げのねぎソースかけ(カツ代さんの料理です)、ポトフ、アボカドのサラダ、ゴマ豆腐。

お酒を飲みつつ夕飯を食べていた夫は「このゴマ豆腐美味しい!」と叫んだのでありました。

何?それは買ってきたもんだよ、この調子でいつも買ってきたものしか褒めない夫、んー腹立つ!

「たまには作ったもの褒めたら。」

「いや、久しぶりに食べたからね。」うそぶく夫

腹立ちながら、ゴマ豆腐を食べてみたらホントに美味しかったので思わず

「ホンマに美味しいね、ゴマ豆腐。」と同意してしまった、、、私

あかんあかん、今度から私も夫の作った料理は褒めたらんとこ、と心に決めたのでありました。

褒めたら伸びると思うけどなぁ、、、、



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三室戸寺

2016-04-27 20:41:23 | 日記
4月25日に京都に住む友達に宇治にある三室戸寺に連れて行ってもらいました。

アジサイで有名なようですが、今の時期は新緑と三分咲きのつつじがきれいでした。












三室戸寺に行く途中のおうちの庭も皆さん綺麗にされていました。






そこから歩いて平等院まで行きましたが、この前、義母の米寿のお祝いの時に観たので中には入らず。

下の写真は、行くまでに新緑のもみじがきれいな所があったので撮りました。








おっとりしたやさしい友達に会って、心が癒されました。

時々イライラしてしまう自分を反省しました。

喋りながらだったのでそんなに歩いた気はしませんでしたが
家に帰ってスマートフォンの万歩計を見たら、18344歩も歩いていてビックリ!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneの画面にひびが入った!

2016-04-24 18:35:19 | PC 、スマートフォン、アプリ
先月の半ばくらい、iPhoneのカバーが汚れたので、カバーがない状態で持ち歩いていて、iPhoneを落としてしまいました。

もちろん、画面にひびが入りました

色々あってやっと本日アップルの修理店であるクイックガレージにて修理(と言っても結局交換です)。

朝、クイックガレージは梅田のヨドバシカメラにあるので、治してもらってついでにシネリーブル梅田で映画 『最高の花婿』 を見てこようと勇んで出発。

クイックガレージのビラをauショップでもらっていたのに説明を読んだのはお店に着いてから。

ビラにはデーターのバックアップを取っておいてください、とありました。

考えてみたら当たり前だわね

日々のバックアップは、iCloudでしてくれているけれど、パスワードアプリとかはどうでしょう?

お店の人に聞いたら、取り敢えず、どこかに書いておいてください、と言われてしまって、お店で慌て紙とペンを借りて書き写しました。

だってパスワードアプリの中身が消えたら、真っ青、何にもできないし!

やたら沢山あるので、大変でした
ラインやクリーマ、インスタでもアマゾンでも、gooブログも他いろいろ
IDやパスワードがあるわけで、、、。
(でも、復元してみたら、ちゃんと入っていました)

それからはとってもスムーズに修理出来て、おまけに私はアップルの修理保証みたいなものに入っていたらしく、3万円かかる所を7千円でしてもらえたし
auサポートにも入っていたので、返金があるみたいでラッキーでした。

さてしかし、それからが大変、、iPhoneは新品になって帰ってきてホッとしたのもつかの間、なんとiCloudのバックアップの復元とメールの設定は自分でやらないといけなかったのでありました。
(でも、やり方の説明書はいただけます)

皆さん、アップルIDとかってもちろんご存知ですよね?
(アップルIDとアップルパスワードが必要、パスワードはアプリに入れていたんですが)

私は、おバカなことにそれをパスワードアプリに入れていないと言う大失態で、
訳が分からなくなってしまってとうとうアップルサービス&サポートライン(0129-27753ー5)でアップルIDを調べてもらうことになってしまいました。

必ずお力になりますから、と言うサービスセンターの優しいお兄さんに調べてもらい、
やっとなんとか復元出来たのは1時間後、、、もうぐったりでした

それにしても、アップルのお兄さんは、あわてず騒がず常に優しく、
とても心強くて頼りになりました、お兄さんありがとう!
お蔭さまで、すべてに置いて元通りになりました。


スマートフォンにはカバーをして、IDとか大事なパスタワードは、アプリに入れて置く、

常識ですが、皆様お気を付けくださいませ。

フランスで大ヒットした映画『最高の花婿』とても面白かったです。
たくさん笑ってストレス解消になりました。

また感想、書く時間があったら書くつもりです。


それにしても、おかしな世の中になってしまいました。
パスワードやらなんやらかんやら、私の若かったころには想像もできない今の世の中です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いバラのウェルカムボード

2016-04-23 17:22:06 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド
もうそろそろ、トールペイントを始めないとと思いながらも

2ヶ月くらい筆すら持たなかったので、やる気が起こらない。

木曜日、出かけるつもりが雨だったのでペイントしようと思っていたのに

雑誌を見たり、しなくてもいい掃除をしてみたりで結局1時間くらい描いただけ。


じっと座って描くのが辛い!右脳を使うのが辛い!

頼まれたまま締め切りがないのを言い訳にほったらかしになっているウェルカムボード、、、

とにかく取りあえず筆持とう!


辛いながらも今日は何とか2時間半がんばった。

こんな時は、誰かからインスピレーションを貰ったらやる気が起こるんだけれど、、、

今日は愚痴ブログでした。
すみません







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の庭、バラはまだ蕾

2016-04-22 21:10:51 | バラと植物色々
今日は、毎年大体見せていただいている骨折仲間のTさんちのお庭を見せてもらいに行ってきました。

まだバラは蕾のままでしたが、バラなら葉っぱを見るだけでも満足です。

咲いた様子を想像しながらお庭拝見。













手前のバラは、うちと同じミニミニバラみさき






手前のバラはナエマ



私は、葉も花びらも薄くて風に吹かれると倒れてしまいそうなバラにロマンを感じますが

Tさんは、力強く葉も花も大きくて堂々としたバラが好き、

趣味は違えど、バラ好きは同じ、バラ談義に花が咲きました。

とにかくお庭がしたくてマンションですが、1階でお庭がある物件を探したそうです。


知っているバラのみ名前を記しました。
他のも名前を聞きたかったけれど、しゃべるのに夢中でそんな時間はなかったのでありました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『リリーのすべて』を観た。

2016-04-21 14:01:52 | 映画
昨日は、体調を崩している父のお見舞いに行った後

西北のガーデンズにあるガーデンシネマで『リリーのすべて』を観た。

父の病院を出たのが16時。

映画が始まるのが、17時40分。

逆算して考えたら、なんとかギリギリセーフで間に合いそう。

夫はゴルフの練習で帰宅するのが21時なので、それまでには家に帰れそうだし
夕飯のことは、頭から抜いて!行ってきた(お寿司を買って帰った)。


(あらすじ)

1926年デンマーク。風景画家のアイナー・ヴェイナー(エディ・レッドメイン)は、
同じく画家の妻ゲルダ(アリシア・ヴィキャンデル)に女性モデルの代役を依頼される。
その際に、自身の内面にある女性の存在を感じ取る。
それ以来リリーという女性として生活していく比率が増していくアイナーは、心と体の不一致に悩むことに。
当初はそんな夫の様子に困惑するゲルダだったが、次第に理解を深め……(シネマトゥデイ)


この映画は実話と言う事で、いまでこそ、LGBTの方たちについて少しずつ理解されてきているのではないかと思うのですが

90年も前に、身体は男性だけれど心は女性であることに悩みぬいて手術を受けると言う事がどれほど大変であったか、
観た後しばらくは色々と考えてしまって睡眠が浅くなってしまった。

先ず、何といっても昨年『博士と彼女のセオリー』でアカデミー賞主演男優賞を取ったエディ.レッドメインの

繊細な魅力あふれる演技が素晴らしい。

様々な思いが内包されているようなきらめく瞳に魅了されました。

もちろん、体重を落とし女性のしぐさを研究したりとあらゆる準備をして演技に臨んだんでしょうが

男性であるときも女性になってからもとても美しいです。

ともすれば、のぞき見的になってしまうような場面でも彼の格調高い演技がそれを芸術性溢れるシーンに昇華させてしまう。

映画館を出てからも、彼の演技が何度もフラッシュバックして頭に浮かぶ、本当にすごい俳優さんだなぁと思いました。


話をストーリーに戻しますが

妻で同じ画家であるゲルダ(アリシア.ヴィキャンデル)は、男性であるアイナ―(リリー)を愛して結婚したのに
自分の中の女性の心を知ってしまったアイナ―はだんだん男性でいることが出来なくなってしまう。

そんなアイナ―をもどかしく思いながらも、何故かアイナ―を捨て去ることもできずに
肉体までも女性になりたいと思い詰める夫を理解し協力するゲルダ。

この映画で、アカデミー賞主演女優賞を取ったアリシア.ヴィキャンデルが、
海よりも大きく深い愛情をアイナ―でありリリーである夫にそそぐ様子は涙無くしてみることはできません。

最後は、まるで幼子を見守る母親のような愛情で夫を見守っていく。

この物語は、リリーが本当の自分を獲得していく様子を描くと同時にリリーとゲルダのすべてを超越した深い絆と愛をも描いてます。


90年も前にまだペニシリンすら発見されていない中、
アイナ―は自分の局部を切り取り女性性器を作る手術を受ける決意をするのですが

そんなにまでしても、真実の自分を得たいと言う苦しく熱い思いに
体と心が一致しない方たちの苦しみがいかばかりだろうかと、分からないなりに想像してみたのでした。


美しいばかりではなく辛く重い部分もある映画ですが、
差別を受けている方たちの心を少しでも知るために皆さんに観ていただきたい映画だと思いました。


人種や国籍性別すべてにおいて誰もそのことに苦しむことなく生きることが出来る世の中

そして、外見に惑わされることなく個人個人を受け入れることが出来るような世の中になればいいのにと思いました。


全く絵を描かなくなってしまった夫にゲルダが「もう絵は描かないの?」と尋ねるのですが

アイナ―(リリー)は「画家よりも女性になりたい。」と答えます、とても印象的なセリフでした。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉香る♪簡単ふわふわ豆腐鶏つくね(楽天レシピ)を作ってみた。

2016-04-19 20:30:44 | 料理と家事とグッズetc.
今日は、本当に久しぶりのお教室だった。

いやー、トールペイントがあってよかった、

身も心もシャキッとし、すごくリフレッシュ出来た。

今日の生徒さんたちは、20代から高校生の子供さんを持つ方たち。

その方たちに向けて、孫の面倒を見る大変さについて語る私は、ちょっとどうなんだろう?的な先生ですが

皆さん結構乘ってお話を聞いてくださって意見も下さったりと

有意義な(?)時を過ごしたのであった。(お茶の時間はたっぷり2時間)

皆さん帰る際に「久しぶりに楽しかったし、やる気が出ました!」と言ってくださって

とっても嬉しかった。


おやつをしっかり食べたのに、ちゃんと昼食も食べ

それから、夕飯の買い物を兼ねてあちこちのバラを探して歩くバラ散歩、した。

ほとんどのバラはまだ蕾、そんな中、大きな一重のバラが咲くお庭を発見

地植えのバラはやっぱりすごいです。









清楚だわ~。


今日の夕飯のメニューは、東京滞在中に娘が作ってくれた

『大葉香る♪簡単ふわふわ鶏豆腐つくね』(楽天レシピ)と若竹煮と豆腐の味噌汁と納豆(あら!よく見たら大豆ばっかり)

少し物足りなかったので、私は冷凍してあったスープカレー(夫作)を夫はきのこご飯(夫作)を食べた。


滞在中、私がコウ君の保育園のお迎えに行っている間に娘が作ってくれる夕食が楽しみだった。

家にいるころは、料理など作ったことがなかったけれど、出来るようになるもんである。



大葉がたくさん入っていて美味しいです。

玉ねぎの食感が気になるようだったら、玉ねぎをチンして入れるといいと思います。
豆腐の水切りはしっかりした方がいいです。
少し大きかった、ハンバーグの様になってしまった。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日ぶりの粉粧楼、うどんこ病は?

2016-04-17 13:28:47 | 粉粧楼
やはり、一度うどん粉病になってしまったらサプロールを噴霧しても無駄

と言う事が分かった。

今年のバラは、どれも少々うどん粉チックだ。

しかし、雨に濡れてしまった粉粧楼の蕾は大きく開花。





例年に比べて、粉粧楼もアイスバーグも花が非常に大きい。

肥料を幾種類か混ぜて撒いたので、そのせいだろうか、もしかしたらうどん粉病もそのせいかもしれない。

好みとしては、そんなに大きくなくてもいいんだけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする