fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

すてきなコンサート

2010-08-30 22:33:32 | Music
今日は、元生徒さんの従妹さんである松岡万希さんのコンサートに行ってきました。
のびやかなソプラノの声が素晴らしく
しばし、日常を忘れました

ドレスも美しく
そしてゴージャスなアクセサリーの数々。
いくらくらいするんだろうと、下世話な考えが頭をかすめて行きました。

松岡万希さんは、11月には京都でリサイタルを開かれるとのこと。
またピアノ伴奏をされていた高石香さんは、10月にプレラホールでラフマニノフを弾かれるとのこと。
時間が許せば聞きに行きたいと思います♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入浴するヨーク

2010-08-29 23:08:53 | ヨーク&りん
ヨークのお風呂係は、長男です。

今日は滋賀から帰ってきた長男に、お風呂に入れてもらいました。

お風呂が嫌いなヨークは、入浴の間中「あーん、あーん。」
と、情けない声でないています。

ヨークの危急の折には、どこにいても飛んでくるりんちゃんが、やはりすっ飛んできて
ないているヨークを心配して
お風呂場の前でうろうろしながら、自分もずーっとないていました。

10~15分後位に出てきたヨーク。
フローラルのいいにおいになってすっきりしたようでした。

写真は、まだ乾ききっていない毛をなめるヨーク。

全く関係のない話ですが
楽しみにしていた、イビョンホンのオールインは、今週も放映無し。
ちちんぷいぷいがスペシャルで4時間放送だからだそうです
ちちんぷいぷいの中で、面白いのは
あの携帯電話で夕食が何かを母親に聞くという所のみ。
「お母ちゃん、あのな。」
「どないしたん、はよ帰っておいでや。」
「今日のご飯なに?」
「カレー。」
「えー、またカレー?」
「お母ちゃんかて、しんどいねん。待ってるからはよ帰りや。」
みたいな会話の、あそこだけはいいです。

他はつまらないのに、4時間もするなんて、、。
来週の私は、暗いです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン美術館

2010-08-28 21:10:33 | 美術・芸術・絵画教室
京都市美術館で展示されているボストン美術館の絵画の数々を
以前から見に行きたいと思ってました。
でもこの暑さで見に行く気持ちになれなかったのですが

展示が29日で終了とわかって
あわてて、京都の友人に電話しました。
「ボストン美術館、見に行きたいけどいっぱいよね?」
「そやね、でも朝いちならいけるかもよ」

ということで、家を7時半出発。
何とか9時半には美術館に着く事が出来ました。
朝早かったので、誰も並んでいなくてすぐに入ることができてラッキー。

展示の各部屋は、宗教画の部屋や風景画の部屋、肖像画の部屋、などに分かれていて
さまざまな作家の作品を、じっくり見ることができました。

でも、心にズーンと響いたのは、やっぱり著名な画家達の作品でした。
ベラスケスやモネ、マネ、セザンヌ、マティス、レンブラント

中でも今回1番好きだ!と思った作品は、ゴッホの『オーヴェールの家々』

ネットに載っている絵は、色があせたようになっていますが
本物は、もっと色鮮やかで画面からほとばしる情熱のオーラで
私たちを魅了していました。

あー、がんばって見に行ってよかった。
そして、販売コーナーで、絵葉書と『もっと知りたいマネ』という本を買いました。
マネの『草上の昼食』や『オランピア』などの
不思議な魅力を知りたかったので。

それから暑い中、友達としゃべりながらたらたらと歩いて
知恩院の近くにある長楽館(明治の煙草王村井吉兵衛の別邸跡だそうです)
で、イタリアンを食べて
そして、またしゃべりながらたらたらと河原町まで歩いて
阪急電車に乗って帰途に着きました。

家について、絵葉書を見たり、マネの本を読んだりして
ひとしきり余韻に浸り
気持ちよく、夕食を作ったのでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらなくちゃ、と思いながらも

2010-08-27 09:56:03 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド
最近、睡眠不足です。
夜は、寝る前に読書してしまい寝るのが遅くなり(林真理子の『野バラ』と『みんなの秘密』やっぱり面白かった』)
朝は、早朝からヨークとりんちゃんに起こされて
睡眠不足。

夜、日記を書く余力がなくなっているかもと
こんな時間から日記を書いています。

今日は、午後から新しいことに挑戦します。
幼稚園や小学校で子供たちに読み聞かせをするボランティアサークルを見つけたので
見学に行ってきます。
練習が月1回、活動も2人で組んで月1回くらいらしいので
のんびりしている私にはぴったりかもしれません。
見学なので、サークルに入るかどうかはまだわかりませんが、、。

見学には行くのに12時半くらいから家を出ればいいので
それまでトールペイントでもすればいいと思うのですが
取りかかるまでにうだうだとぐだぐだと他の楽しいことばかりして
時間を引き延ばす、時間の無駄使い型人間の私は、やらなくちゃやらなくちゃ、と
あせりながらも、取りかからないという、、、
自分に余計負担をかけてしまう、と分かっていながらやらないという、、、
われながら困っております。
(写真はティッシュボックスカバー)

さて最後に、突拍子もなく政治の話ですが
小沢さんの出馬どうなんでしょう?
政治音痴の私でも、おかしいと思ってしまいます。
政治資金疑惑で不起訴になったとはいえ、クリアにはなっておらず
私たちは、暗い疑惑を捨てられていないし
この前、鳩山さんが首相をやめた時、自分も幹事長職を辞任しているのに
いきなりの出馬。
いかにも腹黒そうで強引に事を進めていきそうな小沢さんに首相になってほしくないと思いますが、直接選ぶことができない私たちは、苛立ちながら見てるだけになるんでしょうね。

今日も長いなー、日記。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古とオールイン

2010-08-26 15:47:52 | 日記
今日は、久々の家でのおけいこだった。
木曜クラスの皆さんは、長く来てくださっている方が多くて
気ごころも知れていて和やかで楽しいお教室です。

秋にはお孫さんが結婚される方がいて
結婚の話で盛り上がった。
大切な大切なお孫さんなだけに、今から胸がいっぱいのご様子。
結婚式では、泣いてしまいそう、とすでに涙ぐんでいらした。

うちの娘も来年には結婚する予定だが
娘から「絶対に泣かんといて」と、くぎを刺されている。
こうなったら、意地でも泣くか!ってな気持ちでいる。

楽しい会話をしながらのティータイムの後
また9月にと、皆さん帰って行かれた。

そして、私はランチタイム。
取りためていた『オールイン』を見ながら食べた。

幼いころから、いかさま賭博の世界で育ったキム.イナ(イビョンホン)
ある事件から、7年も刑務所に入ることになり
7年後やっと出所。
ひょんなことから、社会的地位、収入、初恋の女性、すべてを手中にできそうになる、その瞬間
天才的な賭博の才能に目をつけられて、悪が忍び寄ってくる。
暗くて深い穴に堕ちていくキム.イナ。

あー、そこが何ともいえずせつなくていいなー。

取りためていたHDDもすべて見てしまって
来週の月曜まで続きはお預けか~。

それにしても、イビョンホンってカリスマ性があってっ素敵
まぁ、春のワルツの時は、ソドヨンくんを
天国の階段の時は、クヲンサンウを、
夏の香りの時は、ソンスンホンを
その都度好きになった節操のない私ですけどね。

さて、では今から作品作りに励みます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんちゃん

2010-08-24 23:34:16 | ヨーク&りん
りんちゃんは、撫でていると必ず手を甘噛みする。
何度もがぶがぶ噛んでくる。(甘噛みでも痛い)

顔を近づけると、鼻と顎を噛んでくる。
鼻は突出してるから噛むのもわかるけど
顎も噛むってことは、顎が出ているということなのね。

そういえば、中学生の時男子生徒からー花王のマークーとからかわれたことがあったっけ。
りんちゃんに顎を噛まれてそんな記憶がぽろっと出てきたのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宅の猫は?

2010-08-23 22:17:21 | ヨーク&りん
新聞を読んでいたら
『ねこのきもち』という雑誌の見出しーもっと喜ぶ抱っこの仕方ーの文字が目に入った。
もっと喜ぶ、ということは抱っこ好きの猫対象ですね。

うちの子たちは、どちらも抱っこ嫌い。
しかし!撫でているうちに愛が高まり、やっぱり抱っこ、ということになるではないですか?嫌がられて逃げられますが、、、。
年齢を重ねるうちに、いつか抱っこ好きになるかも、という願いもむなしく
ヨークは、もう9歳。

いやいやもう少ししたら、もしかしたら
しつこく希望を捨てない飼い主なのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわいもない話

2010-08-22 23:41:49 | 日記
今日は、ここに引っ越してきた時から仲良くしていただいているYさんにお茶に呼んでいただいた。
Yさんは、面倒見がよくポジティブで素敵な方。
ずっと良くしていただいている。

気が付いたら私たちは、たわいもないことをぺらぺらと4時間もおしゃべりしていた。
共通の知人が最近どうしているのかとか
Yさんのお孫さんの話、滋賀にいる長男が毎日夕食を作っている話
ご飯を炊いているときに、炊飯器が突然壊れて困った話など、、。

毒にも薬にもならない話、そんな話をするのが1番いい。
私たちの年代になると、深くて暗い話はたくさんあるけれど
私としては、そんな話をしたって仕方がないし、全く楽しくない、と思う。
若いころのように、心がうきうきするような笑い転げるような話がないのなら
上っ面なたわいもない話をするのが1番いい、と思う。

何時のころからか、深い悩みを友達には言わなくなった。
友達の深い悩みも、聞いてあげて友達が気が軽くなるのなら聞くけれど
強いて自分からはその後どう?などとは聞かなくなった。

それってどうなんだろう。
少しは成長したといえるんだろうか??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書する

2010-08-21 23:02:47 | 読書
朝から、不調。
今日は、絶対に作品作りをしようと思っていたのに
筆を持って白い板の面を見つめても
なにも浮かんで来ない。

こんな時は、描いてもろくなものができないので
筆をおいて
休憩することにした。

ちらっと本でも読もうかな?
本棚を見ていたら林真理子の『野バラ』を見つけたので
読み返そうと思って本棚から抜き出した。

林真理子さんの本は、後味が悪いものが多くて
(30代のころ戦争特派員を読んで体調不良になった)
敬遠していたのに
『白蓮れんれん』(白蓮という歌人の生涯を書いていて柴田錬三朗賞を受賞)
を読んでから、こんな伝記物も書けるほどの作家さんなんだと考え直して
しばらくはまっていろいろ読んだ。

現代ものでは、出てくる主人公が、ある程度名門の出で小金持ち割と美人だけれど
考えが浅く計算高い、とどう考えても好きになれない人が多い。
そういった主人公が迎える結末は、やはり苦く
林さんは、どういう思いでこのような小説を書いていらっしゃるのか?
と、疑問に思いながら読んでしまう。

批判的精神なのか?こんな人生をどう思いますか、と、読者に問うっていらっしゃるのか?
ただ単に、こんな世界もあるのよ面白いでしょう、というサービス精神なのか?
出てくるものは、ブランドものや一流レストラン、有名人といった
本当に経験したことのない世界が広がっていて
思わず引き込まれてどんどん読んでしまう。

『野バラ』は、6年前に読んだ本だけれど
全く内容を覚えていなくて(軽く認知症)
もう1度面白く読めそうです(セレブリティーな世界が広がっていそう)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクテール

2010-08-20 23:39:04 | バラと植物色々
朝、今日も1日が始まるなー、と
気分が乗らない日もあるが
洗濯物を干すとき
元気なカクテールの姿を見ると癒される。
シュートが伸びて、新しい葉をつけているのを見ると
秋の花の準備だな、とうれしくなる。

バラ育ての達人の生徒さんから
肥料を減らすとうどんこ病になりにくいですよ、
と教えてもらったので
春の花後6月に肥料を上げたきりなので
葉が小さい気がするが
仕方ないのかなー、とちらっと心配になる。

とにかく、毎年うどんこ病には悩まされ続けてきたが
肥料を減らしたので(花後6月と8月末と12月のみでいいそうです)
今年の春は、うどんこ病が発生しなかった。
ま、黒点病や葉ダニには相変わらず悩まされましたが。

カクテールは、大きな鉢に植え変えたので(植え替えは、12月にするのが普通ですが6月に植え替えた。かなり大雑把に育てています。)
秋には、たくさん花が咲くかも、と、期待大です。

この写真は、春に咲いた時のものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする