fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

キタサンブラックとサオリさん*今年最後の感謝のご挨拶*まったりりんちゃん画像

2017-12-31 17:03:04 | 日記(ユーモラス系)
昨日のNHKの番組〈キタサンブラック 日本一への道~サブちゃんと男たちの物語~〉、皆さんご覧になられた方いらっしゃいますか?

キタサンブラックの澄んだ瞳、黒い毛並み、眉間にある白い模様(?)、その美しさにすっかり魅せられ

一心に番組を見ました。

引退試合の有馬記念で優勝を飾るとは、なんて素晴らしい!本当に感動しました。

キタサンブラックを支える方たちにもそれぞれ物語があって、宮本輝の『優駿』を思い出しました。

最後にサブちゃんが「81歳になってこんな感動を与えてもらえるなんて、思わなかったね。」と涙を流しながらおっしゃっていたのを聞いて

私も同じく感動の涙を流しつつ

「ホント!私も今年長男が結婚してくれる事になるなんて、この年(81ではないですが)でこんな感動が味わえるなんて思わへんかった、サブちゃんと同じ気持ちやわ。」

と、叫んだところ

一緒に番組を見ていた夫と長男が「エ~!」と言ってずっこけました。

「サオリ(婚約者)は馬と同じなんか~、どういう事~、確かにサオリは顔が長くて馬に似てるけど(違いますよ、美人なんですよ)」

「いや、違うやん、感動を与えてもらったと言うところが同じって言ってるねん。」

と、弁解の意を唱えましたが、聞き入れてもらえず。

ワーワーと騒ぎ立てる二人に

「サオリさんには言うたらあかんよ、それこそ嫁姑問題に発展するから。」

と、釘を刺しておいたのでありました。


さて、それはさて置き、多分再放送があるらしいので、皆さん是非ご覧になってくださいね。


         **********

2010年の8月から始めたこのブログ、今年でもう7年。

2015年くらいまで、読者は一人!と言うさみしいブログでしたが

少しづつ登録してくださる方が増えて、今年は読者登録数50人と言う快挙を成し遂げました!(いや、そんな快挙って、少ないやん50人、それにその中で何人の方が読んでくれてはるか分からへんしね

今年は、読者登録してくださった方、お顔も何も存じ上げない方と、交流ともいえないような微かな触れ合いがあり(何せコメント欄、閉じてるもんで)、大きな喜びがありました。

励みにもなりました、本当にありがとうございました。

リアルタイム解析の足あと機能はオフにしていますが、皆様のブログはいつも読ませていただいております。

また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。








忙しく立ち働く飼い主をしり目に、まったりするりんちゃんの画像で今年を締めくくりたいと思います。

「来年もよろしくね~ん」りんちゃん談、最後くらいきちんとご挨拶してほしかったけど、そういう事らしいです、ホントすみません








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁姑問題!?*ブログにインスタグラムが貼れる様になったみたいで、早速やってみました。

2017-12-30 20:45:57 | PC 、スマートフォン、アプリ
昨日からこっちに帰ってきている長男と雑談している最中、彼がさりげなく私に言った言葉

「サオリさん(長男の婚約者)の周りで、嫁姑問題に悩んでる人が多いらしいわ。」

「へぇ、そうなの。」と何気なく返事をしながらも胸中は、むむむ、それって最早私を牽制してる?みたいな。

ちょっと腹立つわ、言っておきますけどね


私はあなたたちがどう生活しようがそんな事に興味ないから、仲良くさえしてくれてたらそれでいいし、

今はそんな事より、これからの自分についての方に興味があるのよ。

私の性格からして絶対に他人とは一緒に住めないので、同居もないし、好きにして、と思ってます。

大体、長男の幸せを心より願っているのに、なんでそれを壊すような事をしないとあかんねん。


とまぁ返答としてそんな風なことを長男にまくし立てておきました。


これからは、後々後悔の無いように、細心の注意を払って生きていかないとね。

子育てにおいては後悔することが多かったので、罪滅ぼしの意味で

子供の邪魔にならないように助けを求められたら(金銭面では無理ですが)なるべく答えられるようにと思っています。

それでも、こっちが病に伏したときには多分助けてもらわないといけないでしょうが、元気なうちは私は私の人生を生きていくつもりです。


タハハ、何の宣言やねん、でもまぁ今年最後の締めくくりとしてこんなこと書くのもいいんではないでしょうか??

   ********

ブログにインスタグラムが貼れるようになったそうなので、早速やってみました。

クリスマス #abstract #Christmas

fern2さん(@fernnaoko)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2017-12-22T06:39:36+00:00">12月 21, 2017 at 10:39午後 PST</time>



ホンマやわ、貼れました。
何の画像なのか、分かりませんよね。
ミニクリスマスコーナーの写真を撮った時に偶然に撮れたもの、色がきれいでしたのでインスタにあげてみました。


希薄な日常 #街並み #抽象的

fern2さん(@fernnaoko)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2017-10-23T22:40:12+00:00">10月 23, 2017 at 3:40午後 PDT</time>



これは、ホテルの窓からはるか下の方の街並みを撮った画像で、加工してこんな色にしてみました。
珍しく いいね!とコメントをもらっています、コメントはどこの国の言葉なのか分からなくてお返事もしていませんが。

抽象的写真のインスタなのですが、ご興味ないでしょうが、取りあえずアドレス貼っておこう→こちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた私的日記*パキラの新しい葉、復活?*赤いつるの遠近両用メガネを新調

2017-12-29 21:09:16 | バラと植物色々
先日の事、弟からラインが来ました、「来年も二日くらいに集まりますか!」

(えっ、1月13日に、父の一周忌があるしお正月は集まらなくてもいいんじゃないの、、、)←私の心の声

と言うのも、集まるとなったら大人数、今年は特に姪が結婚したので多分プラスご主人も、そしてうちの長男の婚約者も来るとなると

総勢大人13人、孫2人、、ん~大変そう

おもてなしする側は、作って配膳し、あちこち気にしてビールを運んだり、あれやこれやと動き回って気を使い、食べる間もなくしゃべる間もなく

みんなの食べたり飲んだりした食器を洗って拭いて、の繰り返し。

ここの所、毎年我が家に集まっているけれど、遠慮がちに聞いてみた。

「お宅で集まるの?」

暫く無言が続き

「うちは無理やな、出産(姪が)の準備品とかで手狭やし。」

そう、じゃあやっぱりうちなのね、、、

了解して、夫にもその旨報告。

夫も「エ~、すごい人数になるから大変やね。」と少々嫌そう。

マメな夫は、毎年、張り切ってなのか、仕方なくなのか、私同様動き回ってくれる。

でも、今年は仕事も忙しかったし、義母の事でいろいろとあったので、お正月くらいゆっくりしたかったのかもしれない。

(申し訳ない、ごめん)私のせいではないが取りあえず心の中で詫びた。


昨夜、夜中に目が覚め、大量に消費するであろうビールを入れて置くのに、ほらあのなんだっけ、冷やして置ける箱みたいなもん、と、布団の中で思い出すこと数分

そうそう「クーラーボックス」あれはどこに仕舞ったかな~、と考えていたら、どうやら口に出して言っていたらしく

夫から「夜中にクーラーボックスクーラーボックスってつぶやいてたね、あれはなんやったん?」と聞かれた。
(ハハハ

やる気が出ないなんて言っていられない、何から手を付ければいいのかちょっと頭がぼーっとしていますが、がんばるしかないな

     
     ********


外に出して水を遣り、ちょっと日に当てようと思って外に出したまま家に入れるのを忘れていたパキラ。

可愛く新しい葉を出していたのに、萎れて枯れかけ寸前になってしまった。

「ごめんね、ごめんね。」何度も撫でて謝っていたら、少し復活の兆しが!


昨日の朝はこんな状態だったが


夜には少し復活

しかし、一日たってもやや復活の状態のままなので、どうなるのだろうか?このままならこのままでも枯れてはいないのでいいけどね。


    ********


ファッションによってメガネも変えたいと思い、新しい眼鏡を新調した。



赤いつるに合わせて同じような色の赤いマニキュアも買った。

個性的、でも普通はつまらないと思ったので。

ちなみに男性用。

こんな眼鏡を選ぶ男性ってどんな人かなぁ、と自分のことは棚に上げて想像してみた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺防止のメッセージソング ラッパーLogic(ロジック)の”1-800-273-8255″

2017-12-28 18:59:54 | Music
もう後4日で新年を迎えるとは思えない、、情けない事ですが今年は全く大掃除モードに入れなくて毎日ちんたらと過ごしています。

今日も朝食を食べた後、じーっと座ってMTVで放映している〈2017年USトップ50〉を楽しんでしまいました。

来年早々に行われるグラミー賞を勝手に予想、やはり最優秀楽曲賞はエド.シーランかな?とか。

近頃、ワンダイレクションのメンバーのソロデビューが続いてるけど、やっぱりみんな歌が上手いねぇ~、とか。

いやー、ジャスティン.ビーバーの声は癒しの声だね~、人気が出るはずだわ、とか。


さて、そんな中、曲も曲ですが数分のPVに目が釘付けになる楽曲が!

Logic(ロジック)の”1-800-273-8255″。

何がTitleなのか歌っている人は誰なのか?早速ネットで調べてみました。


この曲は、ロジックと言うラッパーが、自殺願望のある人に対して「生きて!」と言うメッセージを込めて作った曲なのだそうです。

Titleは〈1-800-273-8255〉で、これは自殺予防ライフラインの電話番号と言う事です。



本当に短い中に短編映画を観たような感動があるPV、是非皆さんにも見ていただきたいと思います。
(動画が始まったら、画面の右下にカーソルを持っていくと四角いマークと全画面と言う文字が出てくるので四角いマークをクリックしていただくと大画面で見ることが出来ます)

そして、歌詞の和訳も読んで見てください→こちら

この曲のヒットによって、自殺予防ライフラインに電話してくる人が急増しているそう、その記事についてはこちら

音楽の持つ力を感じますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫に気持ちよく(?)家事をしてもらう方法

2017-12-26 09:20:01 | 料理と家事とグッズetc.
昨日は、古くからの友達Tさんと他の人なら気にならないような事でいちいち傷つく者同士二人で、

こんなことがあったあんなことあった、傷つくよね、と笑いを交えての慰め合いおしゃべり大会を開催した。


その時に、これはまた別の話でTさんが「定年退職した夫がちっとも家事を手伝ってくれない」とちょっと愚痴りはった。

Tさん「洗濯物だけは取り入れてくれるようになったけど。」

私「じゃあ、ついでに畳んでもらったらいいやん。」

Tさん「畳むのは、畳み方が違うといややから自分で畳みたい。」

私「じゃあ、干すのは?」

Tさん「干すのも干し方が違うといやだから自分でやりたい。」

私「そしたら、食器でも洗ってもらったら?」

Tさん「私は、食べたらすぐに洗いたいけど、夫はぐずぐずしてなかなか洗ってくれへんからイラっとして自分で洗ってしまうねん。」

私「それは、ご主人かて家事を手伝う気になられへんと思うよ。私なんか、してもらいたかったら洗濯物の干し方も畳み方も食器を洗う時間帯も全部夫にお任せよ。

やってもらえたら、方法なんかどうでもええねん。」


だと思うけど、皆さんはどう思われますか?

折角手伝ったのに、やり方が違うだの、早くやって欲しいだのと言われたら自分だってイヤになりそう。

やってもらうと決めたら、全部何もかも任せる!小さな子供がいて時間がないのならともかく時間はたっぷりあるんですからね。

そして、(退職したんだからこれからは家事くらいやってよね)と、心の中で思ったとしても取り敢えず「ありがとう。」とオーバー気味に言う。

「ありがとう。」なんていくら言っても減るもんじゃなし、心がこもってなくったっていい、「ありがとう。」と言われて腹を立てる人はいないんだから。


この前TVで男性が「食器を洗って、と言われたのでスマホで音楽を聴きながら洗おうと思ったら、そんなたらたらしてないで早く洗ってよ!と叱られた。」

と、話していた。

家事なんてそう楽しいもんではないんだから、音楽を聴きながらやったっていいじゃんね~、世の奥様方、みんな心が狭くないですか?

とにかく褒める、そしてありがとうと言う、これに尽きると思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己満足日記*小澤征爾さん指揮のくるみ割り人形

2017-12-24 11:58:03 | Music
今日は、クリスマスイブだけれど、一人。

去年までは、長男、次男、夫、私でささやかながらどこかのお店でディナーを食べ、帰ってからはクリスマスケーキを食べていたけれど

今年は、長男はもちろん彼女と過ごすんでしょうし、次男の事は分からないが、夫は出張中。

楽しいわけではないが、さみしいわけでもない。

長男が彼女と幸せな時間を過ごすと思うとその余波で私も幸せだ。


昨日は、ガーデンズでSちゃんのコップや他もろもろとカレンダー、クリスマスカード、自分のネイルグッズなどを買って疲れたけれど楽しかった。

買い物その①

Sちゃんは、私と同じピンク好き、ピンクの瀬戸物のコップを探したけれど見つからなかったので
娘は、キャラクター嫌いだけど、Sちゃんと自分の好みでキティちゃんにした(サンリオ最強

お茶碗は、昔からの知り合いの瀬戸物屋さんが阪急デパートに出店していたので、そこで。

お孫ちゃんが出来たお祝いに差し上げるとおっしゃってくださったが、申し訳ないしお断りしたら、それじゃあコウ君にとトラのお茶碗をタダでくださった。

悪いわ~、何かお返ししないとと思っています。

買い物その②



このカレンダーの男の子がコウ君に見えたので、来年はこれに。

孫にずぶずぶとはまる今日この頃、こんなに孫を愛してしまう人になるとは!自分でも驚く。

スマホで写真を見ながら一日に何度も「可愛いなぁ」とつぶやいてニンマリ。

しかし、近くにいたらいいのにとは思わない、自分の時間も大切にしたいから。

買い物その③
自己満足ネイルのために、ロフトでネイルに模様を描く極細筆やお花のシール、手を少しでも美しくしたいのでクリームを塗った後にはめる手袋などを買い、一人で盛り上がった。

買い物その④

そして、最後に超多忙な娘のために時たま送る夕飯の品(冷凍して送る)の参考のために〈レタスクラブの冷凍作りおき〉と言う雑誌を買いました。
自分でも作ってみたいメニューがいろいろと載っていたので、自分の家の夕飯のためにも役立ちそうでした、(それに安いし)。


さて、この記事を読んでくださった皆さま、本当に自己満足なだけの日記を読んでいただいてありがとうございました(^-^;


    ***********

クリスマスイブだからせめてクリスマスらしい曲をお聴きいただけたらと思い、貼らせていただきます。

日本人だからか、小澤征爾さんの指揮が好きです。




YouTubeの動画を埋め込むのが簡単になりましたね。
ブログパーツで変換しなくても良くなったんだ!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんから聞いた不思議な話

2017-12-22 15:47:50 | 日記
今日から三日間、夫は千葉に出張。

朝、6時半に起きたら夫は最早出掛けていた。

布団の中で「自由だなぁ」とつぶやいた。

あ~、三日間、何しようかなぁ、何をしても誰も何も言う人はいない。

いくら散らかそうが、食事を何時に食べようが、何時間ボーっとしていようが、いいんだよ。

もちろん普段だって何をしても文句を言うような夫ではないけれど、

やっぱり気を使って生活している、夫だって散らかっている部屋には帰って来たくはないだろうし、美味しい夕飯を食べたいだろうし。

たったの三日間だからいいんだろうけれど、とにかく自由を満喫しよう。


午前中は、行きつけのお医者さんへ。

診察してもらって、胃の調子が良くなかったので漢方の六君子湯(リックンシトウ)を処方していただいた。

〈体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:
胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐〉

上記のような症状の人に効くと言う事で、まるで私のためにある薬のようではありませんか!

これを服用して元気になれるといいのですが。

医院へ行く途中のブティックで素敵なマフラーとスカートがウィンドウに飾ってあるのを見つけた。

でも残念ながら、ブティックは開いておらず、医院へ行くためにしか通らない道だし、恨めし気にじーっと見つめつつ通り過ぎた。


家に帰り、昨日のお稽古で生徒さんから聞いた不思議な生まれ変わりについてのような話を思い出して

確か土曜日の新聞についてくる〈be〉に載っていた「生まれ変わりを信じますか?」(読者とつくるページ)の記事を切り抜いて置いていたはず、と早速探した。

やっぱり切り抜いていて記事を読み返してみた。

信じている人は案外少なくて32%

その理由は、以下

想像するのが楽しい(244人)

前世からの因果応報を感じる(177人)

来世でやり直したい(133人)

前世を記憶する人がいる(124人)

前世からの絆を感じる人がいる(93人)

宇宙観として説得力がある(87人)

故人と生き写しの人がいる(49人)

異性や他の生き物になりたい(40人)


そして、記事には、不思議な話が二つ載っていた。

「すでに結婚している三十路のサラリーマンの息子に、変り者と思われる要素はひとかけらもない

我が子をそう評する関東の主婦(58)はしかし、彼が4歳の時に発した言葉が忘れられないでいる。

それまで夢想したこともなかった生まれ変わり(転生)の実在を仄めかしていたからだ。

『私が産院で長女を出産して家に帰ると、生まれたての妹を見つめながら、息子がこうつぶやいたんです。

〈この赤ちゃんと僕は、ずっと昔から暗い宇宙に一緒にいたんだよ。次はここの家に生まれようねって相談して最初に僕が行くことになったんだ〉

普段は、そんな賢い事を言う子ではなかったから、度肝を抜かれてしまいました』」


二つ目は、幼いころから繰り返し見る不可解な夢に出てくる建物が、中学生になってアウシュビッツの強制収容所の写真を本で初めて見た時、夢で見ていた建物とそっくりだったので愕然とし

それ以来、前世は虐殺されたユダヤ人だったと信じていると言う話だった。


そして、昨日の生徒さんの話は3歳の時に見た夢の話

「ふわふわした夢のような場所で自分もその他の子(?)も全部球体で、静かな球体もあれば飛び跳ねてる球体もいて

それぞれがグループに分かれているんです。

ある時期が来たら神様のような人が、グループの球体全員を「ほら、行きなさい」と言ってそこから下に落とすんです。

ある日、自分のグループが落ちる日が来て神様に「行っておいで」と言われたんですが怖くなってしり込みしていたら

神様が後ろからポンと押したんです。そして、多分この世に生まれたんです。

夢から覚めた時、こんな大事なことをどうして今まで忘れていたんだろう、もう絶対に忘れたらあかん、とその時固く心に決めて今でもずっと覚えているんです。」

と言う事だった。

それを聞いて、びっくりすると同時にとっても信ぴょう性があってきっと本当の事だわ、と思いましたが

どうでしょう?

皆さんは、どう思われますか?

生まれ変わりってあると思いますか?


さて、明日は西北にあるガーデンズに行って、多分お正月には帰って来るであろう孫Sちゃんのためにコップとお茶碗、スプーンとフォークを買いたい、と思っている。

もしかしたら、映画も見るかもしれない。

明日が終わったら、自由時間はあと一日なんだなぁ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニクリスマスコーナー

2017-12-21 21:20:16 | 日記
本日のお教室で、今年のお稽古は終わり。

明日、溜まった用事を済ませて週明けに友達とプチ忘年会をしたら大掃除に突入、いや、もしかしたら映画を観に行ってから大掃除に突入になるかもしれない。

去年の今頃のブログを読んで見たら、毎日のようにクリスマスソングを紹介してなかなか頑張っていたのに  (去年のクリスマスソング紹介記事はこちらこの日から25日までほとんど毎日紹介しています)

今年は、ほとんど更新もしないで毎日をたらたらと過ごしている。

25日には、大掃除もほとんど終わったなどと書いていて驚く。


今年は、1月に父が亡くなり、11月には長男が結婚したい人を連れてくると言う、二つの大きな出来事があって

私の中では、自分の心の持ちようが変化して行っているような気がしている。


なので早いけれど、来年の目標は

今までのように〈頑張らなくては!〉と言う気持ちを捨てて、ゆっくりとじっくりとやりたいことだけをやる。

にしようかな?

いや、毎年毎年、えっ!とびっくりするような事が起こるので、全てを受け入れつつ楽しく毎日を送る、にしようかな?

まぁ、そんな感じで考えたりしています。


あまり変わり映えしませんが、今年のクリスマスのミニコーナーの写真を貼らせていただいて今日は終わることにします。




(壁に孫の写真を貼っているので赤い丸でシューッとしています)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ丁寧に少しだけ自分に優しく暮らすと気持ちがいい

2017-12-17 11:24:10 | おしゃれと美容と健康
夫婦二人で暮らすようにになって早3年。

今年の一月に父が亡くなり両親共見送ったので、暫くは悲しみに暮れたけれどここの所かなり心に余裕が出て来た、と思う。

そして、目まぐるしくいろいろなことが起こっていたころに比べたら、少しだけ丁寧に暮らすようになった。


家事において言えば、台所仕事のついでに、電子レンジやトースター、炊飯器をさっと拭く、

洗濯をした時に洗濯機も拭く、1日おきに洗濯槽を乾燥させる

お風呂に入った後は、お風呂の蓋と排水溝の蓋と網を拭いて乾かす

引き出しの中や押入れなど、気が付いたところの整理整頓、等々

もちろん出来ない日もあるけれど、そんなことをしている自分にちょっと満足だ。

(えっ?そんな事は結婚して以来ずっとやってるって?そんなあなたはエライ!尊敬します。)


それから、自分自身にも少し手間暇かけられるようになった。

例えば、朝、髪を豚の毛のブラシで50回から100回くらいブラッシングする。

時間や回数など決めないで、出来るときにスクワットで足腰を鍛える。

お風呂から出たら乾燥しやすい首や手、腕、足にクリームを塗る。

何処に出かけるにしてもおしゃれしていく。

最近の楽しみは、ネイル。

夜、何もかも終わって自分で考えて色々とネイルをするとき(デザインや色など)、すごく気持ちが華やぐ。

昨日、夫に「そんな変な色を塗ってたら手が却って汚く見えるね、手もそうきれいじゃないし。」とか言われたけれど

もうホント自己満足の世界、自分に優しくすることが大事なんだから、いいの。


子供が居たりなんかしたころは、とてもじゃないけど丁寧に暮らしたり自分に時間を掛けたり出来なかった。

でも、もうほとんどの責務は果たした今、そんな風に暮らせる今が、本当にありがたい、と思う。

特に自分に手間暇かけていると自己肯定感が高まる、それはとっても大切なことです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど、ど、どうしても出てこない言葉*空の写真*アイスバーグの写真

2017-12-15 10:40:50 | 日記(ユーモラス系)
ちょっとした集まりがあったり、東京の娘宅にまたお手伝いに行ったり、そのしわ寄せでお教室が続いたりで

バタバタした三週間も終わり、久しぶりにゆっくりとPCの前に座っています。


娘宅では、吐き下しの風邪菌が猛威を振るっており、看病に明け暮れた私もキッチリその風邪菌をもらうと言う悲惨な状態に

下してはいるが、娘婿が出張から帰ってくるのに居座るわけにもいかず、ヨレヨレになりながらこっちに帰ってきました。

帰るときにこれはもうグリーン車で帰るしかないと思い、切符を買いに〈みどりの窓口〉に行ったわけなのですが

どうしてもグリーン車と言う言葉が頭に浮かばない、浮かぶのはみどりの窓口と言う言葉ばかり

みどりとグリーン、みどりとグリーン、みどりとグリーン、、同じ色ではあるけれど、、

あ~、もうあかん

窓口の男性が「指定を取られますか?」と聞いてくださったのに対して「そのもう一つ上は何でしたっけ?」と恥を忍んで聞いた。

「グリーン車ですか?」この人認知気味やな(いやちゃう、関東の方なので、認知気味だな、です)と言う冷たい視線を投げかけてくる窓口の男、、ホント辛かった


ま、そんなこんなで目まぐるしい毎日が無事に終わっての休日は殊の外喜ばしいのであります。

銀行に行ってやらなければならない用事はあるけれど、午前中はゆっくりしよう、デレデレと過ごそう、と思っております。


    ******


キーンと晴れた冬の空、これまたいいです。









この寒空にたくさんの蕾を付けているアイスバーグ、気まぐれやねぇ。

咲いた一輪をパチリ




(来週からまた予定が詰まっているので、きっと記事が書けたり書けなかったりになると思いますので、暫くの間リアルタイム解析は使用しません。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする