fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

カーブスからの電話*ルリマツリ

2022-08-31 13:53:12 | おしゃれと美容と健康

昨日は無事に額を買うことが出来て家に帰ったら13時前

昼食を食べてまったりしていたら15時過ぎにカーブスから電話がかかってきました。

「ナオコさん、お元気ですか?」

そう、1週間お休みするとカーブスから電話がかかってきます。

「どうされていますか?」みたい感じ

最近は1週間があっという間で「もう1週間経ちましたか?」と、思わず聞き返しました。

「はい、そうですね、経ちました。お元気ですか?」と、コーチ

「明日、必ず行きます。」と返事しましたが

考えてみたら何もしないでTV見てるんだったらカーブスに行こうかな、と言う気になって

すぐに着替えて用意して行ってきました。

私が言うのもおかしいですが、1週間来ない人に電話するのって有効な手段だな、と思いました。

そういう電話がイヤな人もいるでしょうが

暇にしていたら案外気にしてもらってるという気になって嬉しいもんです。

カーブスに通い始めて1年と2ヶ月。

私的にはとても良かったです。

先ず、ウェストとお腹周りのサイズが3センチメートル減った。

この前の測定で少しですが筋肉がついた。

プロテインは飲んでいませんが、たんぱく質を取るように言われるので気にして取るようになった。

近いので暇なときにさっと行けて30分筋トレ後ストレッチで気持ちがすっきりする。

などなど。

フランチャイズなので、いろいろな店舗があるようですが

うちのスタッフさんはみんな明るく優しいのもいいですし

勝手に好きな時間に行って誰ともおしゃべりしないで筋トレして帰ってこれるのも私にとってはgoodです。

でも、口コミを読んでみたら、若い方にはいまいちなようです。

運動量が足りないとか来てる人が年を取った人ばかりとか(これは確かにそうです)

下の名前で呼ばれるのもイヤとか

色々と書いてありました。

そりゃあ、合う合わないがあるでしょうね。

体調不良で7月まるまる休んだ時にお腹とウェストがまた3センチメートルずつ太ったので

私的には辞めるわけにはいきません!頑張ります!

 

********

 

5か月ぶりに美容室に行ってきました。

3月にかなりのショートヘアにしてそのまま伸ばしていたら5か月カットに行かなくてもよくて

美容室嫌いの私にはそれがとてもよかったです。

なので、またショートヘアにしてもらいました。

髪が伸びて大きなピアスが似合わなくなっていましたが

また似合うようになりました(*^^)v

美容室に行くときにとてもきれいに咲いているルリマツリを見つけました。

色が爽やか~

写メさせてもらいました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ絵画教室作品展、額を買いに。

2022-08-30 09:47:55 | 美術・芸術・絵画教室

習い始めてまだ4ヶ月ですが

9月に絵画教室の作品展が開かれます。

額は自分で用意するので今日は大阪の方に買いに行くつもりです。

あいにく朝から降ったりや止んだり

ヤフーの天気予報では11時くらいには完全に止むそうなので

それくらいから出かけようかと思っています。

先生お勧めの笹部洋画材料店へ こちら

いいものがお安く買えるとのことです。

画材、好きですからね~

余計なものを買わないように気を引き締めて行ってきます!

 

さて、今通っている絵画教室には10年前にも通っていました。

忙しくなって1年ほどしか通いませんでしたが

その時にも作品展があって4点ほど出品しました。

その中の一つがこれ↓

大好きなバラを描きました。

アクリル絵の具だけはたくさん持っているので、アクリル絵の具で描きました。

梶みゆきさんの〈バラの園を夢見て〉の中の一ページ

を見て描きました。

今描くとまた違った絵になりそうです、チャレンジしてみようかな。

オールドローズのきれいな写真がいっぱい

無農薬で育てる方法などが載っていて買った当時は繰り返し

見たり読んだりしました。

写真を見ているだけで夢の世界へ行くことが出来ます。

今は中古本でしか買うことが出来ませんがこちら

パート2もありますこちら

平成16年発行の本ですので、情報としては古いのかもしれませんが。

皆様のブログは帰宅後に読ませていただきます♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林カツ代さんのハニーごろんトマト、トマトの皮の剥き方

2022-08-28 15:12:00 | 料理と家事とグッズetc.

食事会は無事に終わりました。

しかし、終わってみんな帰って行き
食器の片づけを終えたら
信じられないくらいの疲れを感じて
自分の体力の低下にびっくり🫢しました。
 
考えてみたらコロナの前には
お正月にもっとたくさんの人数で集まっていたのに、そして別に疲れも感じなかったのに。
 
コロナでじっと家にばかりいたせいか
それとも加齢か、、、
最近うすうす感じていましたが
体力落ちてます。
 
この夏、あまりの暑さに歩く事が減っていましたが、涼しくなったらもっと歩こう!
体力つけないとな〜。
 
さて、昨日作った小林カツ代さんの
〈ハニーごろんトマト〉
なかなか美味しかったのでレシピを紹介します。
先ずトマトの皮剥き(4人分でトマト4個)
トマトの皮を剥く時
大体、湯むきと書いてありますが
私はトマトをフォークに刺してガスの火で炙り
少し皮が向けた状態で水道水で冷やして
剥いています。
 

この状態で水をかける
ツルッと簡単に剥けて湯むきより楽です。
 
さて、続き
トマトのヘタを落としてドレッシングが染み込むように7分目くらいまで8等分の放射線状に切り目を入れる。
器に盛りドレッシングをかけて冷蔵庫で冷やす。
〈ドレッシング〉
生姜汁小さじ1
米酢大さじ1
ハチミツ大さじ山盛り1
塩小さじ二分の一
 
ドレッシングをかけながら食べるとより美味しい。
写真を撮らなかったので
小林カツ代さんの料理の本からの画像です。
上に乗っているのはミントの葉
 
みんな美味しいと言って食べてくれました😊
 
疲れたけど、弟の孫2人うちの孫1人
どの子も可愛かったです。
今朝、画像が次々に送られてきて
可愛さにまたほっこりしました。
 
「アーンして」
お世話が大好き💕Yちゃん

 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事会、プラスとマイナスの思いが混ざる*空の写真

2022-08-26 10:01:11 | 日記

弟の息子、すなわち私にとって甥が東京に転勤になるらしく

久しぶりに我が家に来たいと言っているけど良いかなー、と弟からラインが入りました。

もちろんいいよ!と返事しましたが

私と夫(甥にとっては伯父伯母)だけに会っても仕方がないだろうと

関西にいる息子たち二人にも声を掛け

おまけに弟の娘(姪)がこっちに帰省しているらしく

呼ばないわけにもいかないと「来る?」と声をかけたら

総勢大人9人子供3人に膨れ上がりました。

お、多いな(^-^;

 

我が夫は、こういう時、すごく動いてくれる人

焼肉したらずっと焼いてくれたり、食器も下げたり洗ってくれたり

なので、こんなに膨れ上がった食事会にちょっと難色を示しています。

「疲れるなー」みたいな。

それに私側の親戚であるというのも少々イヤなんだと思う。

「今回は、あなたは動かなくていいから、じっとしてたらいいから。」

だって仕方がない、甥が来たいと言っているのを断るわけにもいかない。

 

あー、しかし考えたら面倒だな。

朝から掃除して食事の準備、みんなが来てもきっとバタバタ動き回らなければならないでしょう。

大体メニューも何をどれくらい作ればいいのやら、、、

結局、またメインは焼肉

そして、豚しゃぶとナスのゴマだくショウガ醤油だれ

簡単ポテサラと簡単トマトのサラダ

お寿司を買って、今回は美味しい近所のお店の餃子を買う

果物も買っておかなくては

で、いいかな?

 

お客さんを手料理でもてなすの大好き!と言う方もいるでしょうけど

そんなタイプでもないです、私(^-^;

甥が来たい、と言ってくれてる、それは我が家での集まりが楽しいから、それはうれしいことだ。

でも、あれこれ考えると疲れる

久々姪の子供二人に会えるのもうれしい

しかし、夫のご機嫌が、、、、

どうせやるなら楽しくやろうよ!

今日は昼からサラダを作っておかなくては

 

と、プラスとマイナスの思いが入り混じる。

(夫も私も少しご機嫌斜めです(^-^;)

 

********

 

何年か前の夏の写真です。

 

養子縁組を偽装して保険金をだまし取るなんて

小説の中のような話が現実に起こって驚きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トールペイントについて、生徒さん作品

2022-08-25 09:22:00 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド

トールペイントは、大体どなたかの見本があって

それをお手本に描くことが多いです。

もちろん自分でデザインする方もいらっしゃいますが

習っていらっしゃる方では少ないのではないでしょうか。

私は教える側なので、なけなしの想像力で今まで頑張って自分でデザインしてきましたが

ここしばらくはそれはお休みしています(^-^;

 

只今、我がお教室では古屋加江子先生のデザインが大人気です。

私としては自分のデザインした作品が描いてもらえなくて

正直さみしい気持ちがありますが

それは才能の差で仕方ないことだと受け入れています。

 

さて、今日は水曜日の生徒さんの作品がとてもきれいに仕上がったので

皆さんに見ていただきたいと思い画像をアップすることにしました。

先ず生徒さんYさんの作品

古屋加江子先生のデザインをアレンジしてティッシュボックスを描かれました。

お孫さんにプレゼントするそうです♪

こちらは、Uさんの作品

やはり古屋加江子先生のデザインです。

妖精さん、可愛いですね♪

もう、かれこれ30年近く習いに来てくださっているお二人

流石です。

 

発表会も開かない怠惰な先生なので(^-^;

これから時々生徒さんの作品をブログにアップしようかと思っています。

よろしくお願いします。

本当に素敵な古屋先生の作品集

私ももう少し頑張らないとね。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利!炭酸が抜けないキャップ*ハワイ、ウクレレ〈カイマナヒラ〉

2022-08-23 08:37:12 | 料理と家事とグッズetc.

家にいる間ずっとクーラーの中にいるので身体が冷えていますね。

昨日は急に〈おでん〉が食べたくなって夕飯に簡易のおでんを作りました。

美味しかったです、画像はありませんが(^-^;

さて、今日はコープの個配で買った炭酸が抜けないキャップ〈あおぞらソーダフレッシュ〉

をご紹介しようと思います。

炭酸はお酒を割ってもそれだけで飲んでも美味しいですね。

夏は特によく買います。

しかし、今まではキャップを開けてしまったら結構炭酸が抜けてしまって

味にパンチがなくなり残念な思いをしてきました。

それで、個配のカタログに載っていた、炭酸が抜けないキャップ〈あおぞらソーダフレッシュ〉

を買ってみたわけですが

これは効果抜群でした。

10日ほど前に開けた炭酸水、このキャップを付けて冷蔵庫に仕舞っていたのですが

昨夜飲んでみました。

キャップを開けたら勢いよくパンッと音がして

飲んだらまだまだ炭酸が抜けていなくて美味しかったです。

Amazonで440円

Amazonの商品説明コピペ↓

炭酸水の炭酸抜けを防ぎ、シュワシュワ感をキープします
飲み残したペットボトルの炭酸を長持ちさせてくれるうれしいアイテム「ソーダフレッシュ」
飲み残した炭酸飲料のボトルに装着し、ポンプを押して加圧するだけ
開封前のペットボトルの圧力状態に近づけることで、炭酸を抜けにくくすることが出来ます
また、キャップの開閉はワンタッチなので注ぐときも簡単です

レビューもおおむね良好1300個くらいのレビューがついていました。

こちら

********

先日のこと

テレビで〈街角ピアノ〉ならぬ〈街角ウクレレ〉を放送していました。

ハワイの収録で聴いていたらとても癒されました。

ウクレレ、いいですね。

ウクレレを弾きたいというのが長年の夢ですが

独学で弾けるようになりますかねェ?

荻野目洋子さんは独学で弾けるようになったそうですが

音楽のプロですもんね。

 

朝から〈カイマナヒラ〉をYouTubeで色々聴いてみて

これを選びました。

カイマナヒラとはオワフ島ワイキキビーチを見下ろす

標高232メートルの〈ダイアモンドヘッド〉のことだそうです。

♪僕たちが外に出たら

カイマナヒラが美しく見えたんだ

カイマナヒラは高くそびえていたよ♪

みたいな歌詞だそうです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の代わりに義母のお世話に行ってきました•りんちゃん画像

2022-08-22 13:07:00 | 日記
今朝は夫に用事があったので
私が代わりに義母のお世話をしに行ってきました。

簡単な朝食を準備して食べてもらって
洗濯物を干して
今日はデイケアに行く日だったので
熱を測ってお昼に飲む薬を入れたりと荷物の準備

デイケアのバスが迎えに来るまでに
少し時間があったので
義母とおしゃべり。
今日は穏やかに色々と喋ってくださいました。

そうこうするうちにマンションのエントランスに降りる時間になったので
「お母さん、そろそろ行きましょうか。」
と、言いましたが
「いや、まだいいわ。ピンポンがなってからで」
しかし、エントランスに降りるのに義母の足では10分はかかる。
バスが来てそんなにお待たせするわけにはいかないし
「でも、遅れたら困りますし行きましょう。」
「いや、まだいいわ。」
5回ほど押し問答が続きました。
時間は迫る
仕方なく
「Mさん(夫)がこの時間に出てね。
と、おっしゃっていましたし」
と、言いました。
そうしたら、上品な顔を少し歪めて
「うるさい男やね。」
と、私に同意を求めるようにおっしゃいました。
同意なんてとてもできない
「でも、お母さん、すごくお世話になっていらっしゃいますよね、Mさんに。」
と、思わず言ったら
しらーん顔してはりました。

さすが、元帯屋のお嬢様
やっぱり夫は丁稚扱いなのかな😅なーんてね。



りんちゃんの可愛い寝姿

2歳の男の子レオンちゃんが行方不明になって
とても心配ですね。
お姉ちゃんの髪を乾かしている間にいなくなったとの事。
時間にしたら5分
うちも長男が2歳の頃ちょっと目を離した隙に
急にいなくなって
探し回った苦い思い出があります。

暑かったので玄関を少し開けていました。
危険ですね。
今だったら考えられないことです。

近くに浜辺があって、なんとそこまで一人で歩いて行って遊んでいました。
見つかったからよかったようなものの
海で溺れていたかもしれません。

全く何があるか分かりませんね
早く見つかると良いですね。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー枯渇気味、青竹麺打ち佐野ラーメン

2022-08-21 13:17:00 | 日記
暑いしエネルギー枯渇気味
昨日、昼寝もしたのに夜11時前に寝て朝起きたら6時過ぎだった。

頭がボーっとしていたので椅子に座って見るともなく
付いていたテレビ画面を眺めました。

どうやら佐野ラーメンを作る番組だったらしく
麺を作る様子が映し出されていました。
まぁ、大変。
先ず、粉をこねて、それを足で踏み
冷蔵庫で3時間寝かせてから
青竹で麺打ち。
麺をテーブルに置いて青竹をその上に置き
青竹にまたがって片手は竹の前の方を持ち
もう一方は、竹の後ろの方を持って
リズミカルに麺を打つ
テレビに映っている青年は出来るようになるまでに3年かかった、と言っていました。


画像はぐるなびで借りたので
麺を打ってる人はおじさんですが
テレビでは青年でした。

とっても難しそう&青竹にまたがってる姿が超不思議
青竹で打つと味が違うのかな、、
麺好きなので食べたい思いがフツフツと湧き上がりました。
テレビの佐野ラーメン店の青年は、麺はもちろんのこと
焼豚もメンマも手作りという事で
エネルギー枯渇気味の私には、まぶしく見えました。
世間のがんばってる人がすべてまぶしく見える最近の私。

ちなみに佐野ラーメンは、岐阜県佐野市のご当地ラーメンだそうです。
お取り寄せもあるらしい。

早朝から熱心にテレビを見る私に夫が
「えらく真剣に見てるね」と言いました。
「美味しそうだったから」
エネルギー枯渇気味でも食欲はあるのでありました。

(食べたことのないラーメンを記事にするなんて、味のレポートを期待した皆様、申し訳ないです💦
でもきっと美味しいはず、わざわざ身体が痛くなりそうな姿勢で打つのには、ちゃんとした理由がありそうだ)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんちゃんの食事内容*竹内まりあ〈砂に消えた涙〉

2022-08-20 17:01:53 | ヨーク&りん

今日はブログはお休みしようと思っていましたが

皆さんのブログを読んでいたら書きたくなりました。

ブログを書くことが私のストレス解消

スマホを見たりテレビを見たりするよりは、何かしらやった感がありますから。

りんちゃんは、甲状腺の病気で食べても太りません。

なので、食べさせるのに必死です。

この前病院に行ったときは、また体重が減っていて27キロに

細細です。

ショックでより私の「食べさせるぞ!」意欲が増し

猫のご飯の種類が多い〈ライフ〉に行って

あれこれ買っています。

同じ食事が続くと飽きるので、飽きたらまた新たな缶詰やパウチのものを買ってみます。

食べなくて捨てた缶詰パウチ多数(T_T)

ただいま気に入っているのはこれ↓

なるべく国産で添加物の少ないものを選んでいるので

これを気に入ってくれてよかったです。

お値段ライフでは78円、今調べてみたら楽天では67円Amazonでは120円

売っているところでこんなに値段が違うなんてびっくりです。

好き嫌いが多いうえにその日によって食べたり食べなかったり

家にいる時は特に一日中りんちゃんのご飯の用意に明け暮れている感じです。

細いけど動物病院の先生にいつも毛艶がいいと言っていただきます。

 

*********

 

音のいいPCが壊れかかってYouTubeが聴けなくなったので

久しぶりにCDを聴いています。

いつ買ったのかも忘れてしまいましたが

竹内まりあちゃんの〈Longtime Favorites〉

1960年代のポップスのカバー曲集

マリアちゃんの落ち着いた低い目の声が心地いいです。

 

砂に消えた涙

悲しき片思い、そよ風に乗って、ジョニーエンジェル

懐かしい曲がいっぱいです。

 
   
   
   
   

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の電気代ガス代•えびす神社

2022-08-19 16:28:00 | 日記
一年か二年前くらいから大阪ガスで、
ガス代電気代どちらも支払っています。

今月の使用量のお知らせが届きました。
この暑さでほとんどエアコンつけっぱなし
おまけにどっちも値上がりしたし
さぞや請求額は高いであろう
と、こわごわ見たのですが
両方で11,569円

えらい安いやん、ラッキー!と思ったのですが明細表をよく見てみたら
ガスの検針日は8月18日ですが
電気の検針日は7月5日
まだクーラーを付け始めたばかりの頃ですから、電気代はそんなにかかってないですもんね。
それでも、電気代は7,718円
8月、9月の検針日がおそろしいです😵

•••••••

思うところがあって
暑さでしばらくお参りに行ってなかったえびす神社に行って来ました。

暑さのせいか人もまばら
そんな中、神職の方のお姿が目に入りました。
きちんと烏帽子を被られて狩衣、袴をお召しになっていました。
「えー!この暑さでも何と涼しげなご様子」
暑さなど微塵も感じさせない凛としたお姿に
流石でございます、と思ったのでありました。

そしてこの〈ことわざ(でいいのかな?)〉が頭にぽっと浮かびました。
心頭滅却すれば火もまた涼し

なんかちゃうかなー😅
ま、でも、信心しておられるので一般人とは違って暑さなど感じないのだな、と深くうなづいた次第です。



大した写真じゃなくて申し訳ない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする