fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

アルバイトを辞めるとき

2016-02-03 19:27:42 | アルバイト
休んでいる間、アクセスランキングだけはチェックしていましたが

どう言うわけか、何と毎日120人くらいの方がブログを読みに訪れてくださっていました。

いや~、びっくり!

皆さまありがとうございますm(__)m

今日は時間もあるのでアルバイトを辞めるときについてのブログを書こう、と思います。


1月中、アルバイトを続けるか辞めるかで、毎日本当に悩んで悩んで苦しかったです。

大体同じような年齢のFさんが辞めてしまわれて、気が付いたら周りには若い人ばっかり!

人手不足は分かっているけれど、自分の子供より若い人たちと気持ちを合わせながら働くのは本当に難しかったです。

コンビニのレジは、一緒に働く人同士が上手く助け合わないとギクシャクして仕事のリズムが崩れてしまいます。

私も私ですが、若い人も私のような年齢の人と働くのは、きっととっても気を遣うんじゃないか、
と思い始めたら、もうどうしようもなく辞めたくなってしまいました。

あまりにも悩み過ぎて不眠になるありさま、本当にトホホな毎日でした。


今日こそ辞めると言おう、明日こそ、、、辞めることを言うだけでもかなりのエネルギーの消耗。

布団の中で悶々とする毎日

そしてグズグズ思い悩みながら意を決して、やっとこさ辞めることをオーナーに言ってからも

またそれからしばらくは居心地が悪くてもそこで働かなくてはならない現実

今日でアルバイト終了の日は、さみしさより解放される喜びでいっぱいな気持ちでした。


最後の日、自分のことでいっぱいいっぱいになっていた私に色々な人がお別れのプレゼントをくださったことには

有難くて涙が出ました。

マネージャーからも高価なカシミヤ100%のマフラーをいただいて、開店当時からのオープニングスタッフとして少しはお役に立てていたんだなぁととってもうれしかったです。

このアルバイトをした中で、1番大きく喜びを与えてくれたことは、お役に立っている、と言う事。

こんな私でもお役に立てる事があった!


トールペイントのお教室では、あまり皆さんのお役に立っているのかどうか分からない、ということもあって

コンビニのお仕事はそのことがストレートに感じられて、大きな喜びでした。


そして、辞めてから数日。

これからの有り余る時間、どうやって過ごそう、と日々考えています。

ヨガ?太極拳?コーラス?ペン習字?などのお習い事を始めて見る?

もちろん、もっとトールペイントの作品を描いて見本を作ったり販売したりすれば有意義に時間が過ごせる、と思うのですが。

多分、そうやってがんばっていくしかないと思うのですが。

、、、、、、、、

3月末に娘が第二子を出産した後、もしかしたら、またどこかおばさんが働いていそうなコンビニでアルバイトを始めているかもしれないとも思っています。


(追記)

トールペイントではお役に立っているかどうか分からない、と思っていましたが
仕事や家事育児に明け暮れている生徒さんたちから、自分のためだけに無心になれる貴重な時間です、
と言っていただいて
お教室がお役に立っていることが分かりました。

皆さまありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさん

2016-01-23 21:10:03 | アルバイト
いつものことでだが、アルバイト先はまた何人か辞めて行って人手不足。

今日はフルタイムだった。

一緒に働く人は、派遣社員さんでコンビニのお仕事の基礎中の基礎は知っているけれど、、、

と言う方だったので、接客はされるけれど、

他、フライや、肉まん系の補充と廃棄、ドーナツの補充と廃棄、CGを切ったりごみを捨てたり他細々なことを全くされなかったので

1人で何度も何度もフロアとバックを往復。

考える暇もなく無我夢中で仕事をこなしたので、途中脳内にドーパミンが出たくらいであった。

クタクタに疲れ切った、アルバイトをしていてそんなことは初めてだったが、背中が痛くなってしまった。

さすがに今日は、夕飯を作る元気が出なくて、お弁当を買って食べた、ビールもガーッと飲んだ。


昼間はサラリーマンをしながら深夜のコンビニアルバイトをしている不死身のMさんに

「Nさん(私)辞めるの?今この時期にそんなこと許されるわけ?」

と、冗談めかして言われて

「いえ、許されません!」と答えたけれど、、。


だったらいつ辞めればいいんだろう?

コンビニはいつだって人手不足なんだからね。


でも、気持ち的には「オーナー、マネージャー、ごめんなさい。」なので

帰りしなに「どなたか見つかるまで、もう少し働きましょうか?」

と、言ってしまった。


24時間営業年中無休、これは絶対におかしい、変だ。

人間は、お日様が照っている間は働いて、日が暮れたらゆっくり食事してお風呂に入って寝る、時には休日を取る、のが正しい姿だ。

早々にこんな営業の仕方が禁止されるべきだと思ったのであった。


(追記)
不死身のMさんは、一体いつ休むんだろう?何故そんなにも働いているんだろう?謎だ。

働き始めた頃、「どうしてそんなに働いているんですか?」と聞いてみたら

「飛行機が好きやから飛行機を買うため。」

と、言ってはりました、ほんまかいな??







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにアルバイト先の元先輩Fさんと会って

2015-12-19 21:29:49 | アルバイト
アルバイトを始めたときに、一からコンビニのお仕事を教えてくださって

その仕事に対する真摯な態度や天才的な接客に

いつも素晴らしいなぁ、と尊敬していたFさんが10月いっぱいで辞められてほぼ2ヶ月。

ここの所全く仕事が楽しくなくなっている。

あんなに仕事が好きだったのに、、、

店内に明るく響くFさんの声

いつも一心に寸暇を惜しんで働くFさんの姿

そんなFさんに知らず知らずのうちに引っ張られてエネルギーをもらっていたのか、、、

今はまるで見知らぬコンビニで働いているみたいに思える。


そして、今日、久しぶりにFさんと仕事の後、ランチした。

すごく楽しかったけれど

やっぱりもうFさんとは2度と一緒に働くことはないんだと思ったら

ものすごいさみしさが襲ってきて、何だか今夜は立ち直れない気持ちがします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイトはくじが始まっていた、その後シネマート心斎橋に映画を見に行った。

2015-11-13 20:46:35 | アルバイト
6時半起床。

先週休んだので、2週間ぶりのアルバイト。

8時50分にアルバイト先に到着して、オーナーに先週休んだことのお詫びを言う。

今日から平成ジャンプのくじと700円くじが始まるらしかった。

最近一緒に働いている綺麗でスタイルも良くさっぱりした性格のSさんが

月曜日に一緒に働いている16歳のYさんは、平成ジャンプも知らなくて何を話しても通じない、

と、ぼやいていた。



やっぱり今の10代は、テレビを見ないんだ、と確信した。

きっと、SNSをやっているとものすごく忙しいに違いない。

Twitterだとフォローしてくれる人にコメント?を返さないといけないし、自分がフォローしている人にコメントしないといけないし

それをしていたら、ラインが入ってきてすぐに返事を返さないと怒られるし、ゲームもしたいし

テレビを見る時間はなさそうだ。

Sさんと、この時代に10代じゃなくてよかった、面倒臭いよね、と話した。


平成ジャンプのくじはさすがに良く売れた。

一回600円。

20代前半くらいの子が、大人買いでどーんと14回分を買って8400円、
それにつれて700円くじが12回。

ん~、若さだねぇ(やまちゃん、とホントは言いたい)、おばさんにはもったいなくてそんなことできない。

なのに、お目当ての子のハンガーが当たらなくて可哀想だった、またお越しください、と言ったものの心の中では無駄使いはひかえよう、とつぶやいた。

くじで当たる商品は、玩具みたいな子供だましのようなものばかり。

それでもファンだと欲しくてたまらないんだろうなぁ。

熱が冷めてファンでなくなった時それらを見たら、何故これが欲しかったんだろう?と、首をかしげて捨ててしまうのか

それとも青春の情熱が懐かしくて大切に保管するのだろうか、、、。


平成ジャンプコンパクトミラー賞

ポシェット賞


さてバタバタと忙しく、すぐに13時がやって来てアルバイト終了。

今日は3時過ぎから映画を観るためにシネマート心斎橋へ行くんだ!と思うと脳内麻薬が出てくる。

おまけに今日は夕飯を作らなくてもいいんだから。

先日「映画を見に行きたいけど。」と独り言を言っていたら

夫が夕飯に支配されている私を可哀想に思ったのか、映画を見に行くのなら夕飯は作らなくてもいい、と言ってくれたのだ。

シネマート心斎橋は、アメリカ村の中にあって、行く途中も何やら若者向けのいろいろなものを売っていて楽しめる。





またこの映画館は、しょっちゅう映画を観に来ているおばちゃんなんかがいて、味がある雰囲気だ。

チケットを販売しているスタッフさんと、長々とおしゃべりしているおばちゃんは、

「今日はもう3回目やしな、もうすぐポイントカードがいっぱいやろ?そやな明日のぶんも買っとくわ。」

何て言っていて、ヒェー!毎日何回も映画見るの?とびっくりした。

スタッフさんに
「いっぱい席が空いてるのに、僕のすぐ後ろに座る人がいたけどどういうことなんですか!」
と、ネチネチ文句を言っている男性がいて

スタッフさんが困っていたらそのおばちゃんが横から
「そんなもん、自分が席移動したらええやんな、私なんかいつもウロウロ席替わってるで
がらがらやもんな。」

と、その男性に言うともスタッフに言うともあいまいな感じで口を出していた。

さすが大阪はコアな映画ファンも、大阪のおばちゃんしていました。


観た映画は、『アクトレス』、感動しました、感想は明日書きたいと思います。

ジュリエット.ビノシュが、すごく良かった。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その言葉はもう死語なのか

2015-10-24 14:37:55 | アルバイト
ここの所、また土曜日に22歳のTちゃんと働いている。

今日、ふとレジを打っているTちゃんの指先を見たら、
ボルドーワインのような色のマニキュアをしていた。

「あ、仕事なのに。」と、マニキュアを指さしたら

「そうなんです、取るの忘れていました。」と、照れたように笑っていた。

でも、ひらひらと動く綺麗な指にその色がとても似合っていたので

「でも、白魚のようなその手にすごく合ってるね、その色が。」と、言ったら

「えっ?なんですかシラウオ?」と、Tちゃんは不思議そうに聞くのだった。

「きれいな手のことをそう言うのよ、白魚のような、この言葉、もう、死語なんかな?」

「はい、初めて聞きました。」

そうかぁ、白魚のような手、は死語なのか。

もしかしたら、私達が使う言葉は今の若者の世界では、ほとんどが死語かもしれない。

「だったら、昔の本とか読めないね、きっと。」と、言うと

「はい、太宰治とかあんまり読んだ事ないです、『心』だけ読みましたけど、難し過ぎてよく分からなかったです。」

「いや、心は夏目漱石やし(^^;)。」

私達が若いころ普通に読んでいた本が、今の若い人にとってはその程度の認知度なのか、と少し驚きました。



他に何か死語ないですか?と聞くので 夜目遠目傘の中(なんでこれ?他に思いつかなかった)

もちろんTちゃんは、???な顔してました。


(注)Tちゃんは、作業療法士になるべくきちんとした大学で勉強しているちゃんとした女の子です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中に秋風が吹くなぁ

2015-10-23 14:14:39 | アルバイト
今日のアルバイト、いつも一緒に働いているFさんがお休みだった。

いつもと違う人と働くと、お互いにリズムが合わなくてギクシャクする。

それにセブンでのアルバイト歴が長いFさんに頼りきっているので、緊張もした。

Fさんは、10月いっぱいでセブンのアルバイトを辞められるので、11月から当分こんな感じで働くのか、と思うと気持ちが頼りなくさみしく感じた。

元気が身体中から溢れているFさんと働いていると、こっちも元気のオーラをもらって元気になるけど、、、。

いつもお客さんを第一に考えられて、よく気がつき、明るく楽しいFさんがいないとセブンも火が消えたみたい。

出会いがあると別れがある事を実感した。

アルバイトの後、また映画を見に来ていて、待ち時間の間に書いたので、今日のブログは短いです。

では、今から 顔のないヒットラーたち を見てきます。

(26日追記)映画は非常に良かったです、久しぶりに感動しました、おススメです、時間があればレビューを書くつもりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアルバイトの!なお客さんの話二つ

2015-08-01 16:22:53 | アルバイト
一つ目は、30代後半くらいの男性の客さんの話

すでに他でお買い物をしたらしいそのお客さんは、ビニール袋を持ってはりました。

爪楊枝をレジに持ってこられて、「この袋に入れるから袋はいいよ。」と、感じがよかったです。

が、「ありがとうございます。」と言って爪楊枝にセブンのテープをピッと貼ったその瞬間
「もう、ええわ!」と捨て台詞を残してその爪楊枝を置いて去っていきました。

残された私は、???、たぶんテープを貼ったことが嫌だったんでしょうかと思います。

なら、言ってくれたらいいのに「テープ、貼らんといて。」って。


二つ目は、60代くらいの男性のお客さんの話

レジに来られて「アイスコーヒーの小さい方と大きい方って大分サイズちゃうのん?
(サイズがかなり違うのか?と言う事です)。」

と、聞かれたので「実際にご覧になられますか?」
と言って小さいコップ(100円)と大きいコップ(180円)を持って行ってお見せしました。

「へぇ、あんまり変われへんなぁ、高さは1・5㎝くらいしか変われへんわ、なぁ?」と、おっしゃったので

「そうでしょうか?大きい方は飲みごたえがありますよ。」と言いましたら

何度も比べてみて最後にはコップの口と口を合わせてみて、
「コップの口の大きさも同じサイズやし。」と、
私に同意を求めるようにじっとこっちを見はるので、

思わず「細か!」と言いそうになって「こ」っと言ってしまって慌てて口をつぐみましたが

「えっ?細かいか?」と、お客さんにばれてしまいました(^^;)

「いえいえ、とんでもない。」と言ったものの後の祭り。

結局小さい方のサイズのアイスコーヒーを買われて、
飲みながら「細かいか、そうか細かいなぁ。」といつまでもつぶやくお客さん。

ホント、すみませんでした(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一言、ありがとうと言って

2015-07-09 21:18:56 | アルバイト
コンビニのアルバイトは、やることがいろいろあるし、お客さんもいろいろで楽しいことは楽しいのですが

たまに不機嫌なお客さんが来ると、すごくテンションが下がるし腹も立ちます。

年代別性別で不機嫌度を測ると、1番多いのは、年を取った男性すなわちおじいさん、2番目は若い女の子です。

おじいさんが不機嫌な理由は、何となくわかると言うか、あの年代の男性は甘やかされているし
わがまま、働くこともない今、もう威張っても誰もよしよししてくれないから拗ねている、と思うのですが(だからと言って許されるわけではありませんが)

若い女の子の不機嫌な理由がよく分かりません。

綺麗に着飾ってばっちりお化粧して、不機嫌。

口がないの?と思うくらい何にもしゃべらない子もいます。

「商品を袋に入れましょうか。」と言っても不機嫌そうに首を振るだけ、「○○円のお返しです、お確かめください。」と、こっちがニッコリしてもうるさそうにお釣りをふんだくって去って行く、、、。

綺麗にしていたらしているほど、あの子は彼氏の前ではどんな子なんだろう、と思わず想像してしまいます。

もし、私が彼氏のお母さんだったらどうするんだろう?

息子がうちにそんな子を連れてきたって、暴露して断固反対ですよ。

別に愛想よくしなくたっていいんです、普通、普通でいいの。

少しニッコリして最後に「ありがとう。」これだけでいいんですよ。

コンビニの店員だって、普通の人間、ロボットじゃないんですから、お互い気持ちよくしましょうよ。

少し前に、心理学者の先生が、我慢している自分を解放するためにコンビニで不機嫌にしてみましょう、と提案しているTVを見ましたが、何だその提案!甘ったれるんじゃない!とすごく腹が立ちました。

少しニッコリ、いやそれはもう望みません、最後に「ありがとう。」だけでいいですよ、こんなささやかな事が出来ないんじゃ日本はもう終わってる、、と私は思います。

携帯でしゃべりながら物を買う、これなんかもう論外。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それってどうなの?

2015-07-07 20:58:48 | アルバイト
先週金曜日、アルバイトに行ったら、乃木坂46フェアーが始まっていた。

700円くじや、スナック菓子を2個買ったらブロマイドがもらえる、菓子パンを2個買ったら
乃木坂っぱえびせんがもらえるとか、いろいろなイベントがあって、今日も忙しそうと覚悟した。

働きはじめてすぐ、40代でも後半くらいの年齢の男性がブロマイドをもらうためにポテトチップスを2個お買い物された、手には他の店で買ったポテトチップスが入った袋も持っていた。

その男性が出て行ってすぐ、私とFさんは、顔を見合わせて「ちょっときもちわるーい。」

「自分のですかね?それとも子供のかな?」などひそひそ噂話。

その後も何人かいい年齢の男性がスナックを買ってブロマイドをもらいに来られて、そのたびにFさんと私は「えー?」みたいな。

でも、よくよく考えたら自分たちだってすごいおばさんなのに「今日は会社休みますの福士君可愛いですよね~。」とキャーキャー言っているし関ジャニフェアーの時にはいい年齢のおばさんたちが、いろいろ買いに来る。

それは、全然気持ち悪くないし、「この前の福士君の情熱大陸、見ました?」とか「関ジャニのファンって幅広いですよね。」などと嬉々としてしゃっべているのに、何故おじさんが乃木坂46ファンだと気持ちが悪いんだろうか?

と、ふと疑問に思った。

もしかして、おじさんたちいやおじさんだけじゃなく、若い子とかからもそんな私達のこと
「おばさんたち気持ち悪い。」と思われているんだろうか?

もしそうなのであれば、乃木坂ファンのおじさんたちを気持ち悪いと思っちゃいけないのかもしれない。


今日、お稽古で40代の生徒さんたちに、そのおじさんたちの話をしてみた、やっぱりみんな顔をしかめながら「気持ち悪ーい!」

ついでにおばさんたちが若い男の子を可愛いっていうのはどうなのか、ご主人に聞いてみて、と頼んでおいた。

えっ?自分で夫に聞いてみればいいんじゃないの?ですか?、それは怖くてできません(^^;)



             

乃木坂の若い女の子たちは、握手会とかもするでしょうに、あのおじさんたちに手を握られても平気なのかな?
もし、私があの子たちの母親であったら、絶対にそんなことはさせたくないけどな、、。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はフルタイムで

2015-01-17 21:40:36 | アルバイト
お客さんでいたころは、24時間年中無休とは大変そう、くらいにしか思っていませんでしたが

実際に働いてみると、コンビニ経営の過酷さに、オーナー夫婦がいつか倒れてしまわれるのではないかとハラハラしっぱなしです。

特に阪神西宮駅のすぐそばにある我がコンビニは、年末年始とえべっさんの時期、恐ろしいくらいの人出で本当に大変。

今年は、トイレ使用を禁止し、お酒もビール以外は売らなかったくらいです(夜にお酒を飲んで暴れる人がいるので)

そして、どこのコンビニもなのかは知りませんがアルバイトさんがすぐに辞める、それも突然に。

やっと深夜にアルバイトさんが入ったと思ったら、2、3か月で来なくなってしまうので、仕方なくオーナーが深夜業務に就かれますが、何日もになるとお顔がドンドンどよ~ん状態に。

マネージャー(奥さん)も、早朝6時から夜10時くらいまで働かれるのは、しょっちゅうです。

楚々として可憐で細くて小さなマネージャーが、ずーっと働いている様子を見ていると気の毒で気の毒で。

「明日、フルタイム(9時~5時)で働きますので1日ゆっくりお休みしてください。」と、言わずにはいられなくて今日はフルタイムで働きました。

やっぱり9時~5時は長かった

いつも、忙しい忙しいとFさんとぼやいているのに、土曜の午後はお客さんが少なめで時間がたつのが遅くて長く感じました、、、わがままです

一緒に働いているFさんは、以前もコンビニ勤務で、10年以上週五日働いててお休み(有休)なし、最近せめて年末年始は休みたいと思うようになったそうで、転職を考え中。

でしょうね、ホント信じられませんよ、お休み(有休)なしなんて。

オーナー夫婦もお子さんはまだ高校生と小学生、お誕生日もクリスマスもお正月も家族旅行もないことが可哀想な気がしてしまいます。

ぼやきが長くなりましたが、5時過ぎに私だけは帰ることが出来ました(Fさんは次のバイトが来ないので引き続き残っていました)。

あー、本当に過酷ですね、24時間年中無休って。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする