fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

〈悩みのるつぼ〉*絵画教室、桐のドライフラワー完成*アジアンタム

2023-09-30 08:58:35 | 美術・芸術・絵画教室

ただいまの気温26度、湿気がなくて過ごしやすい気温です。

土曜日の朝は、朝食を食べた後じっくり新聞を読むのが楽しみ。

特に土曜日版のbeを楽しみにしています。 

本日の〈悩みのるつぼ〉(お悩み相談コーナー)は

嫌いな人のSNSをストーキングして苛立つのを辞めたい、という内容でした。

嫌いな人のSNSをわざわざ見て苛立つ?私には理解できない気持ちですが

何と、回答者の作家さんも同じ悩みがあるということで驚きました。

回答者の答えは

「根っこにご自身の悩み、例えば価値観のこだわりやコンプレックス、親との関係などがあり

それを刺激するのが、その嫌いな人なのではないか

今一度心の内側を観察してみてはいかがでしょう」と書いてありました。

納得の答えでした。

生活する中でイヤな気持ちにならないようにするのが、私の一つの目標なので

気持ちは分からないですが、辛い悩みだと思いました。

*****

昨日は絵画教室でした。

桐のドライフラワーの背景を色鉛筆で塗って完成させました。

中学生レベルの絵ですが

これからの成長を期待したいです。

*******

夏の間に枯れてしまったアジンタムですが

すべて切り取ってまた毎日お水をあげていたら小さな葉っぱが出てきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるし雛あと一つ*ライチャス・ブラザース の アンチェインド・メロディ

2023-09-28 09:05:55 | Music

18個あったつるし雛のモチーフが、残り後一つになりました。

(デザインは古屋加江子先生です)

すべて描き終わったら、ボードに貼り付けていきます。

何とか展示会に間に合いそうです。

展示会は我が家で開くので、来られるのは生徒さんとそのお友達と私の友達くらいです。

皆さんに楽しんでもらえることを目指します。

 

それぞれの作品には名前とタイトルとデザイン名を書いたプレートを付けますが

PCで作ると時間がかかりそう(^-^;

字のきれいな生徒さんに書いていただくことに。

謝礼を少しお渡しするのですが、いくらくらいにするか悩みました。

周りに聞くとそれぞればらばら

私は2千円くらい、と思いましたが

夫は千円でいいんじゃないの

昨日の生徒さんたちは大変そうなので3千円

と、おっしゃいました。

「みんなで相談してこの金額にしました。」と言って3千円の図書券を渡すことにしました。

(いただき過ぎても気を使うかも、私だったら2000円くらいがいい)

*******

オールディーズにはまっています。

いろんな人がカバーしている〈アンチェインド・メロディ〉

いつもはサムクックの唄声で聴いていますが

映画〈ゴースト〉の主題歌として歌ったライチャスブラザースもいいです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グアテマラは離婚率も自殺率も低い*プラターズ 〈煙が目に染みる〉

2023-09-26 09:10:28 | 読書

片桐はいりさんのエッセイ〈グアテマラの弟〉を読み終わって

江國香織さんの〈シェニール織とか黄肉のメロンとか〉を読み始めました。

エッセイなのでどっちかと言うと軽い目のはいりさんの文章に比べて

江國さんの文章は文学なので細胞が重い感じです。

 

さて、〈グアテマラの〉は、本当にいろいろな面白い出来事がいっぱい詰まっていてとても面白かったのですが

特に印象深かったのは、グアテマラは離婚率も自殺率も低い、と言う事

全般的に緩い感じのグアテマラ

結婚してからもどうやら恋人(愛人?)を作って自由に恋愛するのもOKなようです。

もちろん例外もあるでしょうが

なのに、離婚率が低いとは不思議ですね。

自殺率も低い

どうも読んでいると、孤独とは無縁の国なような気がします。

弟さん夫婦と街を15分間一緒に歩くだけで

そこかしこのお店の人、行き過ぎる人、窓から顔を出している人から

「オラ」「オラ」と声がかかるそうです。

オラとは、やあとかこんにちはの意味です。

「誰?」と弟さんに聞くと「友達」と答えるそうで

はいりさんは弟は町中の人と友達みたいだ、と思ったそう。

 

しかしじっくり観察するとその友達にも種類があって

「ブエノスタルデス(こんにちは」で通過する人は見知らぬ人

立ち止まって「ケタル?」「コモエスタ?」最近元気?と会話をする人は顔見知り

ハグしてちょっとの間立ち話をする人はようやく日本で言うところの友達になる、と言うことです。

 

そんな風なので15分の道のりと言ってもその時間で行けたためしがない、と書いてありました。

家の中にもいろいろな人が出入りしていて

ほとんど一人になる時間はなさそうです。

それがいいことなのかどうかは分かりませんが

1人で暗く考え込む時間はなさそう。

なんだかわけが分からないうちに誰かとしゃべって一日が過ぎていく感じなんでしょうか?

1人でじっくり人生について考えたり、何かを創作する時間はなさそうです。

なかなか面白かったのでこの本はメルカリで売らずに手元に置いておくことにしました。

グアテマラは、中央アメリカ北部に位置する共和制国家。

*******

さて秋の気配を感じる今日この頃

今日のBGMはしっとりとプラターズの〈煙が目に染みる〉

この曲を皮切りにプラターズを聴きながら、〈つるし雛〉の続きを描きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットと巨峰どっちが好き?•フェリシアの蕾

2023-09-25 09:59:00 | フェリシア

土曜日だったかNHKの〈突撃カネオくん〉で

シャインマスカットの事を取り上げていました。
 
画面のシャインマスカットは果肉がプルプルで本当に美味しそう。
頭の中が「食べたい」思いでいっぱいになり
思わず冷蔵庫から取り出して巨峰をたべました。
巨峰しかなかったし、、
 
昨今はシャインマスカット流行り
昔は巨峰がブドウの王様だった気がするけど
今はシャインマスカットでしょうか。
 
実を言えばシャインマスカットは2度しか食べたことがないです。
とにかく高いです、シャインマスカット。
高くて買う気がしなかったのですが
あまりにも周りが騒いでいるので
ある時少量を安く購入して食べてみました。
 
感想は、甘い、美味しいけど甘い。
私的には甘過ぎて巨峰の方が美味しい気がしました。
みずみずしさも巨峰が勝つ。
価格がお手頃
味も少し酸味がある所が美味しい
みずみずしさもある
 
今の所、巨峰に軍配が上がります。
 
しかし〈突撃カネオくん〉のシャインマスカットは美味しそうだった、、
機会があったら3度目食べてみたい気持ちが芽生えています。
 

画像はDELISH KITCHENさんからお借りしました。
••••••••
 



土曜日くらいから本当に過ごしやすくなりました。
急でしたが秋の気配にホッとしています。
我が家のベランダではフェリシアがたくさん蕾を付け始めています。
まだそんなに美しくは咲けないようですが
香りが素晴らしいです。
もう少し秋が深まって美しく咲いてくれるのを心待ちにしています。
 
(追記)
今朝のテレビで手塩にかけて育てたシャインマスカットが、
9割も盗まれてしまったという農家の方のことが、ニュースになっていました。
カネオくんでシャインマスカットを育てるにはものすごく手間がかかる、と言っていました。
 
そんなことがよく出来るな、と怒りを覚えました。
農家の方のご苦労を思うと本当にお気の毒です。
果物の盗難は時々ニュースになりますね。
 
何とか対策を取ってほしいもんです。
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の赤ちゃんは大変💦•ブロ友さんのワンちゃん

2023-09-24 13:15:00 | 娘との関係(時々息子や孫も)
昨日は、また長男が2歳と半年の子供2人を連れて遊び(?休憩)に来ました。

出張が多い長男も疲れている様でしたが
私も夏バテでヘロヘロ状態

2人の面倒をみてクタクタになりました。

2歳のTちゃんは良い子ですが
いかんせん2歳は2歳。
まだ食べさせないといけないわ
オムツはしてるわ
危ない物を触りたがるわ

半年のMちゃんは表情が出て来てますます可愛くなりましたが
「抱っこ〜」とすぐ泣くので
ずっと抱っこ。
8キロもあるそうで重いったら😵
腰がダルくなりました。

テレビでキリンだったか馬だったか
生まれてすぐにヨロヨロと立つ赤ちゃんの映像が流れました。
長男が
「ほら、Mちゃん見てご覧
キリンさんはあんな風にすぐに立つでしょう?えらいね」
って、あなたも人間、おんなじやったやん。

Mちゃんは離乳食が始まりイヤそうにお粥を食べていました。
これからちゃんとした食事ができる様になるまで手間がかかるし
それから自分で食べられる様になるまでが
また長ーい。
人間の赤ちゃんって本当に大変😭ですね。


Mちゃんのムチムチのあんよ

(娘の所の孫は生活全般はもちろん
もう字も書けるし文字も読める。
小さな頃を知ってるだけに感心しました。)

•••••••

今朝、ブロ友さんから大切に面倒を見ていらしたワンちゃんが亡くなったとメールがありました。
うち(りんちゃん)もブロ友さんちもお互い高齢だったので
夏を無事に越せましたね、
と、言い合っていたのに
虹の橋を渡っていったんですね。

一度も会ったことは無かったのですが
ずっとブログで画像を見たり様子を読んでいたのでさみしいです。
喪失感があります。

虹の橋の向こうの世界で楽しく走り回って過ごして欲しいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔は変わる•瑠璃まつり画像

2023-09-23 08:02:00 | バラと植物色々
昨日だったか
テレビに元AKBの大島優子さんが出ていました。
赤ちゃんを産んですっかり母性溢れたママの顔に。
あまりの変化に
夫が激しく驚いていました。

「え!どうした!顔が変わってる。
何があった!」

赤ちゃんを産んで顔の印象が変わるのはよくあること。
不思議ですが。

それと同じと言うか
昔、一つの事に邁進していた清廉潔白な方の顔が俗にまみれた顔に変化したのを
テレビで見たこともありました。

あの清らかだった顔が何故、、
有名になり色々な人が寄ってきて裏で悪いことをしているのかもしれない。
そんな顔つきでした。

こわい、こわいことです。

そんな顔を見た時は、自分も気を付けようと
思います。
何気なく鏡を見た時
口がへの字になって意地悪い顔に見える時がある。
(老化による顔の筋肉の低下か)
意地悪い性格ではないと思うのに。
多分口のへの字がいけない。
それからは時々口角をニッとあげる事にしています。
それともちろんキレイな心で生活する事が大切ですね。


画像では変化は分かりにくいです。

••••••







近所に、この季節になると瑠璃まつりがたくさん咲くお家があります。
この爽やかな色。
昔、鉢で育てたことがありましたが
上手くいきませんでした。
やっぱり地植えがいいですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室で桐のドライフラワーを描きました•りんちゃん画像

2023-09-22 14:20:00 | 美術・芸術・絵画教室
今日は珍しく気温が下がって29度
そうは言っても涼しいと言うわけでもない。
やっぱり暑い。

そんな中、久しぶりに絵画教室へ行ってきました。


桐のドライフラワーをデッサンして
インクやアクリル絵の具で
カラフルな色を塗りました。

ここまではまぁ良かったのですが
バックをどうすればいいかのか、、、
悩んで頭をすごく使いました。

*****

8月の半ばくらいに体調を崩して
グルーミングもあまりしなくなっていたりんちゃんですが、獣医さんの点滴で元気になり
ちゃんとグルーミングもするようになりました。


このブログでも獣医さんにも16歳と伝えていましたが
間違っていました。
17歳でした。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書〈グアテマラの弟〉動いていないと死んじゃう?•つるし雛

2023-09-21 10:14:00 | 読書
エッセイは、一つの項目が10ページくらいなので読み易いです。
昨夜寝る前に読んだ〈グアテマラの弟〉の項目のタイトルは『鮫とシエスタ』

片桐はいりさんのお母さんは、泳ぎ続けないと息ができなくなるサメの仲間か、と思うくらい
動き続けていた人らしい。
(まだご存命がどうかは分かりません)

朝起きた時から家族が寝るまで止まることなく働き続けていたそうです。

お母さんが座っているのを見られるのは日に3回
食事中とミシン掛けしている時と頭にカーラーを巻く時だけ。

そんなお母さん、いますね。
私の母、伯母、お婿さんのお母さん、次男のお嫁さんのお母さん
思いつくだけで私の周りに4人もいます。

一日中ずっと家事などして動き回ってる。
座ってる事の方が多い私には、そんなにする事ある?と、思ってしまうのですが。
探せばきっと山のようにあるのでしょうが
自分の欲望中心の私にはとても出来ない。

またはいりさんのお母さんはお料理がとってもお上手だったそうです。
そして、弟さんのお嫁さんもまたお料理上手
しかし、2人が大きく違うのは、
弟さんのお嫁さん、と言うかグアテマラの人達は皆昼食が終わったら片付けもしないで
すぐに寝る(シエスタ)所

その部分を読んだら私はグアテマラ向きかも
と、思ったりしました。
ご飯を作って食べたらホントひと仕事した感じですもんね。
私も結構な頻度で食器を流しに運んだ後
食器を洗う事なく横になってしまいます。
「あー、がんばった」みたいな。

夫婦2人になった今、わたしを監視する人も叱る人もいない、自由だ。
人生で今が1番幸せかもしれないです。
動き回ってる人はきっと動いてることが幸せなんでしょうけどね。


今日はなんの予定もない日です。
しかし、ずっと放ったらかしにしていた
〈つるし雛〉(トールペイント )を仕上げなければなりません。
仕上がるのに後7日間くらいは必要です。
展示会までに出来るのか、、、。 

古屋加江子先生デザイン








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書、メルカリで江國香織さんの〈シェニール織とか黄肉のメロンとか〉購入

2023-09-20 10:00:50 | 読書

ただいま片桐はいりさんの旅のエッセイ〈グアテマラの弟〉を読んでいます。

片桐はいりさんも個性的な方ですが、弟さんも負けず劣らず個性的。

大学生の時にふと訪れたグアテマラが気に入ってしまい、いったん日本に戻るも再びグアテマラに舞い戻り

現地の女性と結婚してしスペイン語の学校を経営しているそうです。

13年ぶりにグアテマラに住む弟を訪ねるはいりさん。

旅行が苦手な私ですが、はいりさんの旅のエッセイはとても面白いです。

異国の香りが漂い別世界へ入り込んだ気分。

いいですね~。

〈グアテマラの弟〉もメルカリで買ったのですが

昨日の新聞に載っていた江國香織さんの新刊〈シェニール織とか黄肉のメロンとか〉も読んでみたくなって

メルカリを見てみたら1400円で出品されていたので早速買いました。

アマゾンでは1870円

新刊ですから1400円はお得なお値段です。

長男はメルカリなんかで買っていたら出版業界が潤わない、と言いますが

少しでも節約したいと言う主婦魂(?)が正規の値段で買うことを許しません。

 

メルカリでの売上金が3135円と減ってきたので

読み終わった本を出品するつもりです。

もぎりよ今夜もありがとう〉片桐はいり著(はいりさんが若かりし頃に映画館のもぎりをしていた頃のことを書いたエッセイ、映画好きにはたまらない。)

まぬけなこよみ〉津村記久子著(季節の言葉や風物詩にまつわる気持ちと思い出をほのぼのとつづる、まぬけな脱力系エッセイ集。この作家の視点が好き。)

ラブレス〉桜木紫乃著(姉妹の母や娘たちを含む女三世代の凄絶な人生を描いた圧倒的長編小説。主人公があまりにも不幸になっていくことに疑問を覚えて挫折した。)

女の園の星〉和山やまさんの漫画(笑える漫画、と言うことをどこかで読んだので購入。年齢のせいかまぁ普通だった。)

対岸の彼女〉角田光代著(多様化した現代を生きる女性の姿を描く感動の傑作長篇。直木賞受賞作。読みごたえがありました。)

 

売れるように値段をつけるのが悩みどころ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題、攻防戦で早目に退散•東京都現代美術館でホックニー展を見た

2023-09-18 10:41:00 | 娘との関係(時々息子や孫も)
お婿さんが出張と言うことで
娘から誘われて東京の娘宅に行ったはいいけど

孫2人は、公文や塾の宿題に追われると言うか
「宿題は?やったの?まだ?
ほら机に座って宿題しよう」と娘
返事もしないでグズグズと寝転ぶ
あるいは本を読む孫たち

3人の宿題攻防戦を見てるだけでツカレマシタ😵
なので、今日は早々と退散。
朝9時に娘の家を出ました。

しかし、昨日はSちゃんと娘と3人で東京都現代美術館でホックニー展を鑑賞。
楽しい1日になりました。
娘は、ホックニーを知らなかったようですが
とても気に入って画集を購入していました。

ホックニーは、やはり素晴らしかっです。


感想なんて言えない。
ただ素晴らしい。
優しさ、暖かさ、ユーモラスであり辛辣さもある色々な物が含まれているような作品たち
極上の芸術を見た、と言う余韻に浸っています。

多分、日本ではあまりホックニーは有名ではないと思うのですが
たくさんの人が美術館を訪れていました。

娘と素晴らしさを共感出来たのも良かったです。

さて、ただ今新幹線のチケット購入のためにまたまた長い列に並んでいます。
券売機で買おうと思って操作していたのですが
クレジットカードの暗証番号が分からなくて挫折。
現金でと思ったけど、710円足りなかった、、、
あー。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする