単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

母校の応援

2010-06-26 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

 

昨日、久慈にいるラグビー部の後輩T君から、突然、職場に電話があった。

「明日、酒田市で東北地区体があるので、現役、応援しましょう。」

その夜、OB会長のU君からも電話、「行けないが、宜しく頼む。」

 


 

酒田北港緑地公園多目的広場は、92年山形国体ラグビー少年の部の会場。

当時、ここで二試合笛を吹いた思い出のグランドです。

 


 

東北大 対 秋田経法大(昔はそう呼んだ)

関係者のテントに目をやると、当時のレフリー仲間や協会関係者がいた。

後輩T君を見つけ、一緒に観戦。

 


 

母校岩大 対 東北学院大 現役諸君はよくがんばったよ。

ボク等の時代、学院大は先輩たちの時代から全国出場を争ってきたライバルだった。

当時から、「国立の限界」と言われたけど、今はそれ以上の力の差が・・。

それを打ち破ってきたOBもいる。がんばれ、現役!!

 


 

観戦後、駅前の居酒屋で現役ことや思い出話を肴に楽しい時間を過ごした。

彼も、ボクと同じ「マンション」の住人。しかも、ボクと同室だった。

「マンション」の話はいつか別の機会に。あまりに想い出が濃すぎて・・。

酒田からの帰りは最終前の電車。電車は「青春18切符」以来。

 


  

駅には、奥サンに連れられて、親思いの子供たちがお迎えに来ていた。

ホロ酔い親父には、これがとても嬉しいのです。


マイ・オーディオ

2010-06-20 | 趣味的音楽

 

きっかけは中学の時、父が「NHK基礎英語」のために買ってくれたトランジスタラジオ。

ラジオから、Mood、Standard、Rock、R&B、Jazz 等々、色んな音楽が流れてきた 。

 


 

初めて買ったレコードは、「真赤な太陽/T・ボーンズ」「十番街の殺人/ベンチャーズ」。

今のオーディオは、ONKYO INTEC275 とLo-Dのレコードプレーヤ。

INTEC275 は、99年3月、レコードプレーヤは、その10年ほど前の Lo-D です。

 


 

スピーカーは KENWOOD LS-11EX 。

音が自然でクリア。シンバルの残響音のような繊細な音の響きが、実にいい。

一昨年、リサイクルショップで2万1千円で見つけた掘り出し物。

INTEC275に買換える時、お金が足りず、スピーカーまで揃えられなかった。

 


  

20100620 

梅雨に入り、バイクはしばらくお休み。いい音楽を堪能しています。

ツルバラは今が満開。「父の日」のほうはどうなったんでしょう。


梅切らぬ馬鹿

2010-06-13 | 暮らし・ジョギング

 

猫の額ほどの裏庭に、一本の梅の木。

収穫ついでに枝を剪定した。とはいっても、知識は皆無。出鱈目です。

 


 

今年は不作。去年の1/5で1キロほど。

成るも成らぬも「梅」次第。次に期待しましょう。

 


 

梅酒の仕込みも、こんだけ。奥サンは、ボクのは「辛い!」と言って、飲みません。

それでも、仕上がったあとの「実」は、彼女のケーキ作りに役立っています。


山紫水明・ゆだ錦秋湖

2010-06-06 | ちょこっと旅・温泉

 

仕事が忙しくて週末は諦めていましたが、なんとか今日の休みを確保。

気合で5時半に出発、国道47号戸沢村付近からは濃霧で一時間びしょ濡れになった。

早朝7時の国道107号道の駅「東由利」には 数台の車が停まっているだけ。

 


 

雄物川町に入り、国道沿いの町の案内板に「スタルヒンの墓」を見つけた。

 


 

あの大投手のお墓が何故この町にあるんだろ?

詳しい事情は分からなかったけど、お墓を訊ね、お参りしました。

 


 

あいのの・・・・なんともいい響きですねえ。

この駅は「青春18きっぷ」の旅で知りました。

 


 

相野々駅はJR北上線にある山あいの小さな駅で、横手の次の駅になります。

奇抜なデザインの駅舎は、地域のコミュニティ施設にもなっていた。

 


 

静かに伸びる鉄路・・・いい風情ですねえ。

まるで高倉健主演のあの映画のロケ現場のよう。

 


  

 

温泉のある駅で一躍名を馳せた岩手県西和賀町JR北上線「ほっとゆだ」。

ボクはこの町にいるだけで心の澱が洗い流され、少し元気になる。

温泉もやさしいし好きですねえ、ここが。

 


 

錦秋湖は湯田ダムが和賀川を堰き止めて生まれたダム湖。

 


 

北上発横手行きの一両電車が湖面を渡っていきます。

 


 

湖畔で涼風に吹かれる。

「山紫水明」以外の言葉が見つからない。

 


  

帰路、昼食で立ち寄った国道107号「道の駅さんない」。

お勧めは立ち食いの冷たい掛そば。こんなに旨い400円は他にない!!

今日はちょっと奮発して、なめこそば 大盛り500円。

 


 

真室川町の真室川。

空気が澄んで、空も川も草木もあらゆる自然が活き活きしてる。

 


 

鮭川村に入り、月山が見えてきた。

午後2時過ぎに帰還。オドメーターは4万4千キロを越えていました。