単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

出鼻をくじかれる

2020-09-29 | オートバイ・メンテ

 

満を持して、前日にエンジンオイルを交換した。

手元の記録では二年半ぶりの交換、その間の走行距離は5千キロを超えていた。

 


 

しばらく純正オイルを使用していなかったけど、今回はケチらず、G1を投入。

オドメータは7万2千キロ。今シーズンはまだ180キロほどしか走っていない。

 


 

行き先を思案した結果、流れてしまった栗駒山周辺を散策することにした。

以前、偶然見つけた骨寺村荘園遺跡あたりの里山で秋の空気をたっぷり吸って・・・

こっそりコン先輩ん家の庭先に、ボクの爪痕でも残してこようかなあ。

 


 

出発の朝、アイドリング中に身支度整え、メットシールドの汚れを拭き取る・・・

嘘だろ! 取り付け部の片方が、折れてるじゃねえか!!

ボクの心も完全に折れた。エンジン止めて、キーを抜いた。

 


 

ネットで物色したけど、適合するシールドが見つからない。メットごと更新しよう。

SHOEI、Araiは手が出ない・・・、丁度いいのを見つけた。ネットだとほぼ半値。

品質は、「下町ロケット」じゃないけど、東京の町工場の技術を信用しましょう。

シンプルなデザインがいい。ボクにはちょっとポップな気もするけど、まあ、いいか。


TURN OUT THE MOON 月に消えた恋

2020-09-26 | 趣味的音楽

 

「私の歌を聴くお客さんが、私の衣装の上に歌の印象を自由に描けるように、・・・」

黒い衣装を着て歌う理由を問われ、ジュリエット・グレコさんはそう答えました。

ボクが中学、いや、高校生の頃かなあ。NHKの音楽番組に出演した時のことでした。

 


 

ハンドマイクを使わず、スタンドマイクを前に両腕を駆使し表現豊かに歌う姿に圧倒された。

知性、理性、勇気、質実剛健・・・、彼女から強く感じ取ることができた。

彼女を通して、初めてシャンソンやフランスという国の本質を垣間見たような気がした。

 


 

同じ頃、夢中になって聴いていた、ウォーカー・ブラザーズ。

TURN OUT THE MOON(月に消えた恋は、とにかく、美しい曲です。

素晴らしいハーモニーを聴かせてくれる Scott Walker と John Walker も、既に・・・・

いつかこの曲を紹介したいと思っていました。YouTube→TURN OUT THE MOON(月に消えた恋)


なんということでしょう!

2020-09-21 | 暮らし・ジョギング

 

今回、匠が選んだ壁材は、無垢の杉板。

長さ1800の定尺ものを1300ほどに切りそろえます。

 


 

表になる面だけ軽くサンドペーパーをかけ、水性の塗料を刷毛塗り。

二回塗り仕様ですが、二回目の塗装は、二時間おいた後、表面側だけにしました。

 


 

下から順に水平を確認しながら釘打ち。

二枚目以降は、下板に30ミリ重ねて張り付けていきます。

 


 

あの人気TV番組のナレーションに寄せて・・・・

なんということでしょう!!

朽ち落ちたタイル壁が、杉の質感を活かした見事な下見板張りの腰壁に生まれ変わりました。

 


 

一週間ほど腰壁の補修に気を取られ、彼岸の墓参りを忘れるところでした。

春彼岸、夏のお盆、そして、秋・・・、もうそんなに・・・って感じです。

 


 

内川沿いのいつもの場所に、今秋もコスモスが咲いていました。

なんだかんだ時間を取られることはあっても、何にもしていない感が強いです、今年は。

バイクだって、まだ二日しか乗ってないしなあ。

このまま冬を待つんじゃあ、ちょっとねえ。


腰壁

2020-09-16 | 暮らし・ジョギング

 

三代目として引き継いだ時から、経年劣化が進行していた玄関前面の腰壁。

タイル張りの下地がふやけ、いつ剥がれ落ちるか思っていたら、ついに数枚が剥がれ・・・

 


 

残ったタイルと合板を剥ぎ取って、合板の裏がどうなっているのか確認しないことには。

初代から引き継いだ看板かどうかは不明ですが、店の看板の下端が腰壁に被っている。

しかも、釘はねじ釘で、錆びついたまま完全に固着している。外すのに難儀だなあ。

 


 

案の定、ドライバーは歯が立たず、看板と壁とのわずかな隙間に金鋸を入れ、釘を切った。

さて、今度の仕上げはどうしよう。タイル張りではダサいでしょう。

三代目のセンスと腕が試される。慌てると碌なことがない。ゆっくり考えましょう。

 


 

自宅に戻ると、「掃除機のスイッチが入らない。」と奥サンがぼやいていた。

一か月ほど前に購入したばかり。早速、保証書を持ってY電機へ。新品と交換してくれた。

その帰り、昼時が近かったので、中華そばで有名な郊外の食堂へ何年振りかで足を伸ばした。

 


 

ボクはシンプルな醤油、奥サンは味噌が定番。

中華そばの好みと評価は、ホントに十人十色。ボクの格付けでは、ここは第二位ですね。

 


 

ボクの断トツの第一位は「ちどり」だけど、いかんせん、「ちどり」は遠いんだよなあ。

さあ、帰ったら、腰壁の直しを段取らなくっちゃあ。もちろん、DIYですけどね。


腹八分

2020-09-12 | 暮らし・ジョギング

 

蒸し暑さは多少残りますが、今季、一番秋めいた朝。

ツーリング・・・、いやいや、今日も赤川堤に足が向くんでしょうね。

 


 

まあまあ身体は動かしているんだから、結局、食い過ぎていたんだなあ。

炭水化物を抑えての腹八分ってえのは、ホントにホントに、難しい。

歳とともに基礎代謝は落ちるかあ。ここは頑張って、体重5キロ体脂肪5%落とそう。

 


 

走るだけじゃあ落ちないけれど、走らないことには落ちません。

腹筋やってスクワットやって、ごねるチビを肩に担いでじわじわと・・・、長期戦だなあ。

「頑張ります!!」と宣言をして、これで退路は断ちました。


ドキッ!!

2020-09-10 | 暮らし・ジョギング

 

濡れた路面をジョギングするのは久しぶり。

夜明け前の雷雨に秋の兆しを期待したけど、まだまだ蒸し暑さが残る。

 


 

うるさい雲にまとわりつかれている今日の月山は、いつもより大きく見えた。

さすがに酷暑猛暑は峠を越えたでしょう。

 


 

汗だくで帰ってきて・・・、郵便受けの封書にドキッ!!とした。

こっ、こっ、国税局!? 脱税容疑・・・まさか、何か申告漏れでもあったのかあ?

商売用の酒に課される税? うちは閑古鳥にだって何も出さねーよ。うちには関係ねーよ。


オファー待ち

2020-09-03 | 犬との暮らし

 

九月の満月をハーベスト・ムーンって呼ぶんだそうな。

早朝の西の空に、消え入りそうだけど輪郭のはっきりした大きな満月を見た。

 


 

背中には、37度予想の悪魔のような熱光線が、早朝から容赦なく突き刺さる。

いい加減せーよ! ホンマに。大人しくしてりゃあ、いい気になりやがって。

 


 

チビは辛抱強いな・・・、暑さより食い気が勝るかあ。

アイムスさ~ん、CMの出演依頼、待ってまーーす。