単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

生気

2016-11-30 | 暮らし・ジョギング

 

頸椎ヘルニアと診断されてから、少しばかり意気消沈していた。

腰のヘルニアで散々苦労したのに、「今度は首かよう・・」的な。

 


 

とても穏やかな11月最後の日

首筋の痺れが少しづつだけど癒えてきて、一ヶ月ぶりに赤川土手を走った。

 


 

赤川に架かる「羽黒橋」。

この先は、この辺りでは一級の観光地「出羽三山」。

 


 

橋を渡り切ったところでいつも折り返している。

 


 

どうせ元の木阿弥なんだし、カメラ携帯しながらゆっくりゆっくり散歩するべ。

 


 

見慣れた景色なのに、そこいらから新鮮な生気のようなものが伝わってくる。

ちょっとした驚き。思いの外、ボクはへこんでいたのかも知れない。 

 


 

ただ、息だけしてちゃあ、ダメなんだな。

少しづつでも、走り続けていないといけないんだよ、たぶん。


静脈よ。

2016-11-26 | 暮らし・ジョギング

 

真っ暗いうちから散歩に連れ出すのが、可哀想になるような初冬の朝。

チビのテンションが少しでも上がるよう、散歩の時間を朝食の後に変えた。

 


 

食うもの食った後だから、結構、前向きにお勤めをしているチビ。

今朝は、珍しく、天気がいいせいもあるか。

 


 

時間を変えたら、こいつらに遭遇した。もう少し早かったら、こんな数じゃない。

電線の下は悲惨な状態。この時間帯はコースも考えないといけない。

 


 

11月に入ってから、ノイロ・・何とかという注射を打ちに、一日おきの整形外科通い。

なかなか浮き出ない血管に困惑気味の看護婦さんに、「注射って、動脈に挿すんですか?」

注射を終えた彼女が真顔でボクを見た。「静脈よ。動脈だったら、血が噴き出します。」 


小春日和

2016-11-18 | オートバイ・メンテ

 

先日の仙台の帰りに雨で濡れ、そのまんまになっていたCB400SS。

スポークの錆を取り、グリースを塗る。チェーンに油を挿す。手を抜いてます。

 


 

今日は、文字通りの「小春日和」。

お出掛けと勘違いして、ボクを追って出てきたチビは、陽だまりで舟をこぐ。

 


 

霜月も半ばを過ぎたし、天気は明日から下り坂。

これが、事実上の「冬眠」ですかねえ。


ポモ

2016-11-13 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

仙台市の北の方。コン先輩から教えられた小学校を目標に、ガン先輩宅を探そう。

秋色に染まった街路樹が道という道に連なる。とてもシックな街の景観に感動。

 


 

この辺りと目星をつけ電話をすると、ちょい先の角から携帯片手にガン先輩が現れた。

最初に出迎えてくれた「ポモ」。ポメラニアンのポとモモちゃんのモって言ったかな。

とにかく人なつっこくて、少々おてんばのお嬢ちゃん。 

 


 

ボクが着いたのは午後四時ごろ。その数時間前から両先輩はちびりちびり。

カマさんも合流して初めての仙台支部ミーティングは、早々にして酩酊状態。

 


 

「ああ、こんなに飲んじゃって。カマさん、明日試合なんでしょ。」とポモ。

 


 

しっかりしてそうなボクですが・・、このあたりの記憶がありません。

翌朝、ガン先輩に「コン先輩たち、どうやって帰ったんですか?」と聞くと、「わかんね。」

「ビール飲んで、一升瓶空けて、焼酎、いただいたお酒まで・・」と奥様は呆れ顔。

 


 

朝食後、コーヒーを頂いていたら、作業着姿の先輩夫妻が庭に出てヒバの剪定を・・・。

えっ? 鋸を持った奥様がはしごの上で、ガン先輩が下で支えてる。おかしいでしょう?!

ボクが代わってお手伝いしたけど、迎えに来たコン先輩の手際の良さにみんなで関心した。

 


 

ボクとコン先輩は、現役の試合の観戦に利府町のグラウンドに向かった。

期待したのは最初の10分間だけ。あとは・・。バックスはタックルを知らんのかあ!

上手い下手じゃない。タックルは気合!「根性論ですかあ?」だあ? 違う!ド根性論だあ!!

でも、フランカーの「6番君」に、ボク等の時代の赤ベコを見た。それが、せめてもの救い。

 


 

コン先輩とグラウンド近くのラーメン店で、ため息まじりの昼食。

ガン先輩んちまで送ってもらい、枝処理を終えた先輩ご夫妻にお礼を言い、おいとました。

帰りは国道4号に出て、鳴子経由で帰ることにしたけど、温泉に入る時間はない。

 


 

三本木の道の駅で、奥サンへのお土産に、ここの名物という「胡桃ゆべし」を買った。

国道47号との交差点から「裏」の方に目をやると、遠く山の向こうに怪しい厚い雲。

昨日から覚悟はしていたので、まあ、いいけど、鳴子から新庄までたっぷり降られた。

 


 

雨の中の夜道は疲れた。ひやっ!ともしたしね。

チビ!何で玄関に飛んできて「お帰りなさーい!」をしないんだ?! ポモは違ったぞう。

 


 

ポモもそうでしたが、ガン先輩ご夫妻を見ていたら、何かとてもホッコリした。

仙台の街はあんまり好きじゃないけど、「仙台支部」の辺りはとてもいいところでした。


ボク等の器

2016-11-09 | 暮らし・ジョギング

 

裏日本の空。

この空の下で、毎日暮らすんだぜ、これから五か月。できるかあ!!!

 


 

太平洋側が表日本で、日本海側は裏日本 。ボク等は学校でそう習った。

「裏」と教える先生も先生だけど、何とも思わず聴いていたボク等も・・、器がデカい。

 


 

収穫を終えた庄内柿。地べたに置かれた大量の柿は、食えない柿ってこと?

庄内柿は鶴岡の名産。結構、いい値段するらしいけど、ボクはその味を知らない。

 


 

昨日、コン先輩から、「ガンと飲むから来い。」とお誘いを受けた。鎌さんも参加するとか。

寝場所の心配をしているボクに、ガン先輩が「俺んちに泊まれ。」。先輩も、器がデカい。

幸運にも、土日はお日様マーク。カバー外して、仙台までラスト・ランするかあ!!


Light My Fire

2016-11-06 | 趣味的音楽

 

霜月。今年も、だんだん、店じまいですなあ。

師走には「18切符」が発売されます。 さて、どうしようかなあ・・。

 


 

近所の音楽教室のウィンドウに、「長谷川きよし」を見つけた。

「長谷川きよし」とくれば、ボクの耳に聴こえてくるのは・・・、

印象的なオルガンのイントロ、ボクの一番大好きな、あのメロディー

 


 

The Doors の「Light My Fire =ハートに火をつけて」

ボーカルのジム・モリソン率いるロック・バンドと言われるけど、ボクは異を唱える。

キー・ボードのレイ・マンザレク中心のジャズ・バンドがロックしている・・てな感じ。

 


 

ちょっと長いけど、ぜひ、聴いて下さい。⇒レコード録音版ライブ映像も見つけました。

で、なんで、ドア-ズが、「長谷川きよし」に行き着くかって?

ボクと同年代の洋楽ファンの方なら・・、分かりますよね。