単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

秋を追いかける

2014-10-30 | ちょこっと旅・温泉

 

遅ればせながら、秋を追いかけた。秋田県旧東由利町老方。

国道107号沿いに見つけた、小さな社の大きなイチョウ。

 


 

色づいたイチョウは、神がかり的!!

巨大な発光体のような輝きで、周囲を圧倒する。

 


 

秋田県旧山内村「道の駅さんない」。

ロケーションも内容も、落ち着いていて、上品。

ここの立食いそばは、ボクの大好物。

 


 

旧山内村黒沢地区。すぐ先は、岩手県、

ここの風景にいつも癒されます。何が?と言われても・・。

うまく言えない、何かに癒される。

 


 

 

岩手県西和賀町を流れる和賀川。錦秋湖は和賀川を堰き止めて出来たダム湖。

後輩のボクが頻繁に訪ねていることを、細井町長さんは、知るはずもない。

 


 

「ほっとゆだ」の玄関先で休んでいると、人の良さそうな青年に声を掛けられた。

「二輪」が趣味で、今は、もっぱら「カブ」であちこち、遠征しているとか。

「おっきいのは面倒で、カブ。気軽でイイっすよー。燃費もいいし。」

同感です。バイクって面倒なんだよな。カブ・・、意外といいかも。 


ジャック・ブルース(Jack Bruce)

2014-10-27 | 趣味的音楽

 

ジャック・ブルースが、10月25日、亡くなった。

「大物ベーシスト死去」の見出しは、彼の訃報だった。

クリーム時代の彼。「Live Cleam(1970)」のジャケットから。

 


 

Crossroods」の彼が、好きだ。圧巻だ。

リードギターのように、うねりながら自由奔放に弾きまくる。

他の二人と激しくぶつかり、強烈なドライブ感は、最高!!⇒こちらのバトルも圧巻!

 


 

1968は、物衝撃的な年だった。

色んなジャンルの音楽と融合したロック。「アート・ロック」全盛のころ。

アドリブが延々と続く彼らの音楽は、当時、中学生のボクには、大人すぎた。

ようやく追いついたと思った矢先のこと・・、残念です。


いかん!

2014-10-25 | 暮らし・ジョギング

 

紅葉狩りに来たわけじゃない。この先の「映画村」まで友人を送ってきたところ。

紅葉前線も里山まで降りてきた。赤川の支流藤島川の上流。

 


 

赤川のさくら堤も、ちょっぴり、色づいた。

風邪ひいたり、ブログの引越しやらで、一週間、全く、走らなかった。

 


 

後輪タイヤも納品に一週間かかり、一昨日、やっと納車とな った。

今日のような上天気を逃しては、もう、走るチャンスはないのに・・。

  


 

ボクはといえば、あまりの陽気に、チビと一緒に惰眠を貪る。

これではいかん!この歳になると、やめたら、そこで「おしまい」。

オートバイよりも、生身のボクが、もっと走らないと。赤川に行ってこようっと。


仕方ありません

2014-10-15 | 暮らし・ジョギング

  

「OCNブログ人」が、11/30で、サービスを終了するそうです。

ボクのブログは「無料」ですから、一方的な打ち切りでも、仕方ありませんね。

引越し先は、goo。アレ?と思われた際は、よろしくお願いします。

 


 

 

失態ですね。近所のI 輪店にタイヤの注文と交換を依頼しました。

タイヤは消耗品。自分で走ったんだもの、これも、仕方ありません。

シーズンも、いいとこ、あと一か月。出来上がりを楽しみに待つことにします。


ミニOB会 in 一関

2014-10-06 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

台風18号の動きを気にしつつ、一関へ。

最上町の山あいを走る国道47号。県境を越えれば、鳴子温泉。

 


 

 

空は、何とか、もちそう。

鳴子峡を覗いた。紅葉の見ごろは、もう少し先。

 


 

 

昨年に引き続き、コン先輩と母校ラグビー部の応援です。

今年は、秋田からヤスも呼び寄せた。会場は奥州市。相手は、東北大学。

試合の結果・・、最終戦を残し3敗1分。ホント、後がない。 

よく撮れています。女子マネのカメラの腕は、確かです。

 


 

ロートルOB三人組は、試合の後が本番。一関のコン先輩宅で、ミニOB会。

疑惑の調理師資格を持つキクちゃんの手料理は、実に旨い!!

 


 

試合からの帰り、スーパーで見つけた「蒸しホヤ」。初めて食べましが、これが旨い!!。

大船渡産のサンマ。これも旨い!!  楽しい時間は、アッという間に過ぎる。 

 


 

目を覚ますと、外は雨。 小雨のうちにと、8時過ぎにコン先輩宅をおいとま。

出掛けに、目がテンになる。後輪タイヤに溝がない!!

家まで150キロ・三時間、ずーっと雨に降られっぱなし。緊張しながら帰った。

サビだけ気にしていてはいけません。タイヤの溝は、命にかかわります。