単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

鳴子温泉 滝の湯

2014-02-11 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

石鳥谷の道の駅。昨夜のヤスの一言で、着膨れした大人四人が「軽」に乗り込むはめに。

仙台に帰る鎌さんを一関駅まで送り、ヤスとボクはコン先輩宅でもう一晩のOB会。

雪掻きでバテバテのキクちゃん。相変わらず・・だけは元気。機嫌よく迎えてくれた。

 


 

美味しい手料理を肴に、田沢湖や八幡平で遊んだ若い頃の話に花が咲いた。 

ボクが「反射式の石油ストーブ、まだ愛用してるよ。」と言った瞬間・・・

「頑固者!我が儘!奥サンに青い紙出されるぞ。」と思いもかけぬブーイング。

翌朝はキンキン冷え込んだ快晴!! やっぱり、太平洋側はいいなあ!!

 


 

ヤスが「ねえ、Oka さん。大館周って帰りません?」  寝ぼけてんの?!アホかあ!

「鳴子に寄って新庄で降ろす。」と返すと、「秋田県内で降ろしてよ。」と諦めない。

「大館まわって、日景温泉どう?」とほざくヤスを諦めさせ、鳴子温泉へと向かった。

 


 

快晴の一関を出発して一時間半ほどで、天下の名湯「鳴子温泉滝の湯」。

ボクも入ってみたかった共同浴場。マスコミにもよく登場する。

 


 

湯量豊富、硫黄の香りが心地よい。ヤスもここは大当たり。「いい!いい!!」を連発。

熱いのが苦手なヤスは格子の奥。ボクは手前のキリッとした熱い湯にまったり。

いつもはボクを残してさっさと上がるヤス。気に入ったのか、まだ浸かっている。

 


 

うっかりしていたわけじゃないけど、新庄駅への到着が10分遅れて電車に乗り遅れた。

次の電車まで一時間以上あったので、新庄名物の「トリモツラーメン」をヤスに紹介した。

秋田に帰るヤスを新庄駅に降ろし、ひとりになった時、ふと、浮かんできた・・・

60過ぎたオッサンの怪しい集団・・。キクちゃんが付かず離れずのボク等をそう呼んだ。

怪しくはない。だけど、不思議な関係だとはボクも思う。


再会 アラ還OB会 2014

2014-02-10 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

バースト事故にもめげず、午後4時過ぎ、菜園通りにある宿にチェックイン。

「先に飲んでいよう。」 とフロントへ行くと、ガン・コン先輩とバッタリ。

フッカーのガン先輩、ロックのコン先輩、フランカーのヤスにエイトのボク。

同時代のFW仲間は「いかり」を目指し、黄昏時の菜園通りをぶらぶら歩く。

 


  

ボク等後輩にとって、ガン・コンの二人が揃っていないと「意味がない。」

当時のボクは「あまちゃん」で、ラグビーは大好きでも、迷いを持ちながらグランドにいた。

そんな時、ガン・コン両先輩の「狂気」と隣り合わせの「自由さ」に、何度も救われた。

 


 

地元勢のオサム(元宮城県人)とカツが来て、バスが遅れた仙台の鎌さんも到着。

仲間の「歳祝い」と重なったO森君とCapも集い、いつもの楽しい宴が始まった。

マグロとアサツキノのぬた和え、カツオのたたき、懐かしの「菊の司」、美味かったあ!

 


 

それでも、満足しない「酔っ払い」オヤジ達。

「食道園の冷麺」食いたさに、雪降る盛岡の夜に消えていったとさ。


鶯宿温泉 川長山荘

2014-02-09 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

盛岡への道中、鶯宿温泉川長山荘に立ち寄った。

タイヤ事故で時間をロスしましたが、ヤスとの道中、温泉めぐりは欠かせない。

 


 

ボクは何度か来ていますが、ヤスは初めて。

湯船にはボク等二人だけ。

 


 

内湯と露天風呂がありますが、この日、露天はちょっと冷えました。

ほのかな硫黄の香りの温泉・・と思っていたのですが、ボクの五感は信用ならない。

 


 

廊下の一画にお雛様。

ここだけは春っぽい。


なんて日だっ!!

2014-02-08 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

午前11時、秋田県横手市。

二年ぶりの冬の裏OB会のため、盛岡へ向かう途中です。

 


 

雪道の運転は「イヤ」と言って、秋田から電車で来るヤスを横手駅で待ちます。

事件(事故?)はヤスを乗せて、間もなくして起きた。

ヤス:「何だあ? 随分、ガタガタするなあ。停めて見てみません?」

ボク:「ちょっと前からだよ。フェンダーに凍り付た雪の塊が落ちて当ってんだろ。」

 


 

「それにしても、変。」という彼に従って、車を停め降りて見た・・・!

そこには、煙と共に異臭を放つ潰れたタイヤの姿が。

エア不足で、出掛けにGSで調整してきたはずの前輪右タイヤ。

 


 

バルブの劣化が原因で漏れたんでしょう。

ヤス曰く、「タイヤ交換の時に、バルブも交換するんだよ。」

近くの「黄色の帽子屋」に行くと、「1本なら1万3千円、4本セットで2万8千円。」

「うーん、じゃあ、4本で・・・」 そして、吐き捨てる!「なんて日だっ!!」


脂汗

2014-02-01 | 暮らし・ジョギング

 

例年、この時季は、雪で埋もれている赤川堤。今年、二月初日にして、こうです。

二月からは、とにかく、走る!」と、決めてはいましたが、まさか、走れるとは。

いや、走ったけど、走れなかった。三ヶ月も怠けていた。脂汗かきながら、散歩の体。

すべては、これからです。