単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

五月に思いを馳せる

2023-03-30 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

今朝気づきましたが、昨夜遅くにオサム君からメールが入っていました。

山を張って宿の予約をした5/4当日に、OB戦が組まれそうだとのこと。

ひとまず、よかったね・・・・だけど、瑞々しい緑の芝生の上とはいかないようですね。

 


 

走りながら、グランドに集う仲間の笑顔を思い浮かべた。

それにしても、思い切って超早めに宿を予約していてホントに良かった。

なにせ、盛岡が今年世界の都市で二番目に行きたい街になっちゃったんだから。

オオタニ君だけじゃない、ボクらも世界の観光客と競わないともう盛岡には行けないよ。

 


 

五月に盛岡を訪れるのは、四年ぶりになりますね。

五月の盛岡の爽やかな空気は、文字通り「風薫る」の枕詞そのもの。

「隠された宝石 気の流れがいい町」という外国人記者の評価は的確です。

 


 

あとは四年前と同じように、晴れてくれたら言うことなし。


カジュアル系

2023-03-27 | 暮らし・ジョギング

 

梱包された箱を開けた瞬間、見た目のカジュアルさに驚いてしまった。

ネット上の画像では、もう少しシュッとしたシューズのように見えたんだけどね。

出費が嵩む春先の懐勘定を考えた価格なので、多少の覚悟はしていたんですが。

 


 

前のシューズと比べ、足とのフィット感、一体感は劣ります。WIDEだからねえ。

路面をグリップしているというより、靴底をグリップしている感じかな。

ケチったのが良くなかったね。ライトレーサーが良すぎたからねえ。

でも、もちろんこれで走るし、一年後にはこのシューズにも感謝していると思う。

それにしても、今日は死ぬほど疲れた。折り返しあたりで気持ちは折れていたよ。

走り始めからダルかったので、もちろんこのシューズのせいじゃないね。


ランニング・シューズへの思い

2023-03-23 | 暮らし・ジョギング

 

裏庭(というほど庭じゃないけど)の梅が咲いていました。

たぶん、昨日の午後あたりから咲き始めたんでしょうね。

少し気が早いけれど、今年は全部梅干しにしようかと思っています。

 


 

少しずつ暖かさを感じるようになると、ついイケる!と思ってイッちゃいがち。

そうやって、これまで何度痛い思いをしたことか。

腰や大腿部裏側の筋肉を傷めるのは、いつもこの時季なんだ。

 


 

ここ数年はボヤキながらも雪道を走っているので、無事に春を迎えることができています。

六十を過ぎて膝肩を痛めてからは、ストレッチやスクワットもまあまあ続けてきたしね。

それで分かったことは、結局、ボクには走るために必要な筋力や柔軟性がなかったということ。

硬い体は体質だと諦めていたし、それで怪我も多かった。やれば柔らかくなっていたのにね。

 


 

一年三か月ほど一緒に走ってきた今のシューズを、今週で卒業させることにしました。

初めて履いた時、その軽さとまるで地下足袋かと思うほどのフィット感に驚きました。

ボクが履いた中では一番アスリート系だったので、ボクの足腰が耐えられるか不安もあった。

左足の踵の減りが顕著なのは、腰の手術で左の親指のグリップが弱くなったからかな。

そういう意味でも、ボクの体の一部なんですよ・・・ありがとね。

これからは普段履きとして、これまで以上に長く履き続けていくつもりです。


春の訪問者

2023-03-20 | 暮らし・ジョギング

 

ピーッ・・・ピーッ、静かな鳥のさえずりに気づいて、そうーーっと窓を開いた。

いつもこの辺りにやってくるヒヨドリ、その距離は1メートルちょっとだよ!!

 


 

こんだけの至近距離で観るのは初めて! 

本気モードで息を殺しても、大興奮しているボクの気は抑えられないよ。

ウグイス、シジュウカラ等と比べて体はでかいし、色味も地味だけど・・・・

 


 

つぶらな瞳がめんこいねえ。ボサボサ頭も愛嬌があって可愛いしね。

目当てはモミの木にいるアブラムシだね、いっぱい食べて。うちの奥サンも喜ぶし。

ボクんちにも、いよいよ、春がやって来たね。


ヌーーーーーート

2023-03-16 | 犬との暮らし

 

早朝の空気にはまだ肌寒さを覚えますが、夕方の日差しは暖かくなってきたね。

チビが内川堤を散歩するのも久しぶりだね。

 


 

チビよ、今、日本中が物凄い騒ぎになっていること知ってるよね。

超満員のスタジアムが、「ヌーーーーーーーーーーーーート!!」の大合唱なんだよ。

 


 

でも、みんな、覚えているかなあ。

2019年のスタジアムは、「リーーーーーーーーーーーチ!!」で大盛り上がりだったのを。

ちょっと心配になってきたよ。

 


 

ん? それで?

サッカー、野球で盛り上がって、いよいよ今秋のラグビー・ワールドカップと続くんだ。

オオタニ君やロウキ君、岩手のわらし二人のアイドル級の人気に勝てるかなあ。

 


 

番狂わせが起こらないのがラグビーだからね、ギリギリの戦いになるよ。

ヌートバーも熱い男だけど、ボクはリーチ・マイケルのひたむきな激しさが好きなんだ。

あん時に盛り上げてくれた「にわかファン」の人たち、またついてきてくれるのかなあ。

頑張ってほしいよねえ・・・

 


 

もういいから。

腹減った、帰るべ。


浮世を離れて

2023-03-07 | 暮らし・ジョギング

 

撮って撮ってオーラ丸出しだったので、足を止めて撮ってやった内川のシラサギ。

アオサギもうそうだけど、キミ等はどうも好きになれないよ。

 


 

誰もいない川面にオオバン二羽を見つけたけど、水中に潜ってなかなか出てこないんだ。

何かを捕食しているんだと思うけど、これが結構長い時間潜っているんだよ。

のんびり待ってもいられず、赤川堤に向かって走り始めたさ。

 


 

土手にいた数十羽のムクドリたちが、ボクに気づいて一斉に傍の木に飛び移った。

カラス同様、町ん中では嫌われ者だけど、ここじゃあ素敵な春の景色になっているよ。

 


 

赤川堤を走り始めた時、ボクの頭上で必死に鳴く小鳥の声に気持ちを持っていかれた。

足を止め、鳴き止まないことを願いながら、そーーっとその声の主を探す・・・いたあ!

 


 

モズかなと思ったけど、これだよ、これ。

シジュウカラだよ。写真で捉えたのは、これで二度目かな。

めんこいなあ・・・

 


 

春の路面は気分よく走れるけど、その後はうずくまってうめき声とともに大の字さあ。

いい時間だなあ・・・一か月もすれば、ここのサクラも咲くんだってさ。

サギでもいい、オオバンもいたし、ムクドリも元気だし、シジュウカラは可愛いしね。

もう浮世からは、離れたほうがいいね。


春は名のみの

2023-03-05 | 暮らし・ジョギング

 

右の金峰山から尾根をつないで左が母狩山、金峰山は市民に一番親しまれているお山です。

室内に射すガラス越しの光に待望の春を感じますが、外に出て見りゃ朝の風は冷たいよ。

 


 

春は名のみの 風の寒さや・・・、早春賦ですね。

今の時季をたった十四文字の歌詞で情景豊かに表現しています。

早春賦って、その響きに気持ちが優しく包み込まれるような素敵な言葉ですね。

 


 

インターバル中に吐き出す荒い息が、頭の中のもやもやまで吹き飛ばしてくれた。

元はと言えば、二代目が閉じようとしたのを三代目が「やってみるよ」と先延ばししたこと。

四代目は想定外。三代目の歳からして、もう閉じることに踏み出す時期だったんだね。

 


 

何なんだよこれって。ぶっ倒れそうになりながら走っていたら、結論が出ちゃったよ。

改めて通りに立ってみると、何への思いなのか再び未練がましさを覚えてしまう。

一世紀近くの間、町の通りの風景の一つになっていたんだもんなあ・・・

山河の風景はずーーーっと変わらないのにね、浮世の風景なんて変わってなんぼよ。

時世の流れに乗って流されてかあ・・・、でもねえ、老いの流れにはこれからも抗うよ。


春はタイヤ交換から

2023-03-02 | 暮らし・ジョギング

 

タイヤ交換と言っても四輪の話じゃない、ママチャリのタイヤとチューブの交換。

去年の秋、そろそろ自転車は寒くて乗れないなあという頃にパンクした。

 


 

修理は春まで待とうと、今日まで三代目んちの玄関でバイクと一緒に冬眠中だった。

タイヤの交換は一昨年の秋にこの自転車の後輪を替えた時以来、二度目。

タイヤの状況を見れば、ピンホールによるパンクじゃないのは歴然、もう交換だね。

 


 

22インチは大人用としては小さめで、汎用性がないのか店でも品薄。

一つだけ残っていたタイヤを見つけても、同サイズのチューブがない。二軒ハシゴした。

タイヤ2508円、チューブ1280円、しめて合計3788円也。

 


 

今やホームセンターには商売人が扱うような材料が一般売りされている。

ボクのようなド素人でもネットを駆使すればDIYができる時代。

それを生業にしている人たちには深刻な話だと思うけど、ボクにはあれの余裕がないんで。

 


 

自転車のパンク修理ぐらいで済むうちはいい・・・ボクは今、超落ち込んでいます。

築65年ほど経つ三代目んちは、当時のままの建物や設備には相当ガタがきている。

特にこの時季は、不凍水栓を開いた途端、設備や器具のあちこちにトラブル発生。

もうこの際、閑古鳥も追い出して・・・・ってえ気分に、かなり傾倒してきてんだよね。

気持ちを取り戻せるか分かんないけど、またホームセンターに走りますかあ・・・・