単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

蒸し風呂

2015-07-30 | ちょこっと旅・温泉

 

今朝は、日差しが陰っているようだったので、一か月半振りにオートバイに跨った。

海風に当たれば、気分もサッパリすると思い、9時に出て、国道7号を北上。

暑い!! ものすごく、不快な風。鳥海山に近づくにつれ、空は、どんより。

 


 

にかほ市の温泉の中で、冷房が効いているところは・・、「はまなす」へ。

温泉でリラックス。冷房も効いてい、気分も、サッパリした。

でも、それは「はまなす」を出るまで。帰りの道は、再び、強烈な蒸し風呂の中。

 


 

改めて思ったこと。「もう、夏は、絶対にバイクに乗らない!!」

行き交うライダーが手を挙げてくれたけど、本当は、暑くて、大変なんでしょう?

気分転換のはずが、ストレスが増幅。こんなの、おかしいでしょう?!

松林を吹き抜ける海風と、「ちどりのラーメン」には、救われた。


暑くて地味な一日

2015-07-26 | 暮らし・ジョギング

 

夏日・猛暑日は、日常として考えましょう。お天道様には、勝てやしない。

猛暑の中、世間様から「変なジジイ」と呼ばれることも厭わず、走っています。

暑さを受け入れ、たっぷり汗かいて、走り切った後の爽快感。何にも換えがたい。

 


 

河川敷の土手やサッカー場は、今、草刈り作業の真っ最中。

刈り取られ、ロール状に束ねられた草が、整然と置かれている。

この後、どうすんでしょう。家畜の飼料には、硬すぎるか?。

 


 

この頃は、風呂を沸かさず、シャワーで済ます。

何でもかんでも洗濯機というのもどうかと思い、ついでに、汚れ物を手洗い。

Tシャツにソックス、パンツだけなので、そのほうが手っ取り早い。

 


 

ボクの日課の後は、チビの散歩。

小さな口元とは不釣り合いなほど、目一杯、舌を出して耐えている。

ツーリングに行かないのは、コイツを猛暑の中に残していくのが心配だから。

ボクの心情を、奥サンは呆れている。でも、キツイよなあ、チビ。


夏合宿の気分で

2015-07-22 | 暮らし・ジョギング

 

このところ、猛暑日の連続。月山はすっかり夏山の様相。

暑くても、熱くても、我慢しているのに、気象予報士の奴ら、過剰なまでに騒ぎ立てる。

ピーチク、パーチク・・、それだけで十分に暑苦しいんだよ。ったく!

 


 

チビの食糧を買うため、3キロほど先のホームセンターへ。

いつもは自動車で行くですが、ここんところは、意識して、ママチャリです。

最近、車社会にあまりに依存していることに気付きました。猛暑のチャリも、また楽し。

 


 

「35度越えたら、外での運動はご法度」というけど、それじゃ、何もできない。

「還暦過ぎたら高齢者なんだから、もう無理してダメ。」とムスメに言われた。

そうはいくかい。こっちは「地獄の夏合宿」を経験してるんだぞ。

 「あーぁ、だから困るんだよ、こういう年寄りは。」と、ムスメに見下された。   


どんてん

2015-07-20 | 暮らし・ジョギング

 

♪♪ 曇天模様の空の下・・、で始まる唄がありますが、唄の雰囲気とおんなじ気分。

猛暑でグダグダの毎日も嫌ですが、これはこれで、萎える。

 


 

一昨日の久し振りの雨は、ほんのお湿り程度。

 


 

新しいオイルに交換して、外で出番を待ってる「単気筒」。

でもねえ・・、今一歩が出ないんだよ。とりあえず、明日まで待って。


お盆

2015-07-13 | 暮らし・ジョギング

 

ボクが住んでるところの「お盆」は、」7月13日。「新暦」なんですよ。

「旧市内」と呼ばれる街の中心部と海岸地区の一部が、「お盆」なんです。 

 


 

 

罰当たりなことですが、老いた親に代わり、去年から行きだしたんです。

祖父母も、兄貴も、ボクの顔を覚えてくれてるでしょうか。

 


 

今日も熱い!!37度の猛暑日。蒸し暑さ・不快感、半端じゃない。

暑くても走る気力はあるけど、こうも暑いと、「世間体」が気になって・・。

「あのジジイ、馬鹿じゃねえの。無理しちゃって。」なんてね。自意識過剰?


ヨシアキとツヤコ

2015-07-08 | 暮らし・ジョギング

 

ムスメのつてで頼んでいたオイルフィルターが届き、10か月振りのオイル交換。

 


 

前回9月から、ほぼ3千キロ。

実物は、写真ほどに黒くはないけど、替え時です。

 


 

摩耗した鉄分が磁力でくっ付くという、マグネット付きのオイルフィルター。

初めて使いますが、そんなにうまくいくんでしょうか・・。

前回同様、オイルは純正G1の代用品。幾分安いし、前回、特に問題もなかったし。

 


 

ちょっとしたきっかけで、子供達を中心にした家族写真の整理をしています。

簡易アルバムに差し込んだままの大量のフィルム写真を、5枚をまとめてスキャン。

その後、一枚一枚トリミングし、撮影時期を冠してファイリング。

 


 

記憶の糸が切れて、撮影した年すら特定できないものもある。

貯まった枚数を考えると、「パンドラの箱を空けてしまった。」感が強い・・。

 


 

先の日曜日の話になりますが、テレビ番組欄に、「西和賀」の文字を見つけた。

「わがまま気まま旅気分 西和賀ガールズツワー」、期待薄ながらも予約録画をセット。

正直、観ていてつらくなって、途中で消した。(西和賀町はいいところです。番組がヒドイ。)

 


 

それに比べ、藤原組長の故郷・江釣子村を舞台にした「田舎に泊まろう」は、いがったねえー。

今も、時々、ホッコリしながら、ひとり、ビデオを観ています。

「ヨシアキは・・」、「ツヤコは・・」と、名前で呼び合う幼友達のままの関係。いいですね。