単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

「裏日本」の憂鬱

2010-11-27 | オートバイ・メンテ

 

ものすごく、貴重な「小春日和」の一日。

最後の機会に、走るか・・、いや、バイクの冬眠準備にかかりました。

 


 

 

汚れ・サビを落とし、チェーンに油、メッキ部分にはグリースを塗った。

満タン給油し、バッテリーの端子を外して、カバーで被う。

これが精一杯の冬支度。それでも4時間かかるんです、このバイクは。

 


 

これからは憂鬱な日々が続くというのに、これに拍車をかけるのがTVの天気予報。

晴天マークだらけの日本地図に、唯一、雪だるま・傘マークは、ここだ。

「冬型の西高東低。今日も、東京は、目の覚めるような青空・・」 イラッとくる!

 


 

これから四ヶ月、寒冷、鉛色の空、ブリザード級の風雪の中で暮らす。

ここで暮らすボクの人生、三分の一をドブに捨てているようなもの。

ホント、「裏日本」ってぇのが、言いえて妙。ああ~、いやだ、いやだ。


かわされた二発のタックル

2010-11-14 | 暮らし・ジョギング

 

20101114_003

昨日に引き続き、グランドへ。 

鶴工は、酒田の社会人チームとの練習試合。

ボクも、社会人チームに入れてもらった。

 


 

20101114_006

ボクが注目している鶴岡工業のU君。ポジションは左フランカー。

突破力があり、今日は、センター12番で出場するようです。

 


 

彼は防御ラインを楽々と抜け、ボクのエリアに入ってきた。

彼のコースを読み切り、想定通りのポイントでタックル!!

仕留めた!と思った瞬間、スルッと彼は電車道・・。これを二度食った。

腕で締め揚げる感覚が戻っていない。ブランクのせいです。口惜しい!! 


勝って兜の

2010-11-13 | 暮らし・ジョギング

 

県高校ラグビー新人戦から一週間。

鶴工、鶴岡中央、一緒になって練習をしていた。

 


 

決勝の様子を先生に聞くと、点が取れず、きわどい勝負だったとか。

山形中央をしても部員不足は深刻で、サッカー部からの助っ人がいたとか。

 


 

相手がそんな状況での優勝なので、優勝に関して全く気にも留めていない様子。

鶴岡中央のメンバーを交えてのミニゲームに、先生の厳しい「檄!」が飛ぶ。

 


 

山形中央、山形南は必ず本番(来秋)までに、きっちり、仕上げてくる。

この程度のFWに頼っていたら先が知れている。もっと鍛えないと。

 


 

でも、庄内人は、のんびりしてるからなあ。

なかなか、通じない?


新人戦決勝

2010-11-08 | 暮らし・ジョギング

 

鶴岡工業高校が山形中央を破り優勝しました。鶴岡工業10 対 5山形中央。

「決勝戦も観に行けばよかった。」と、後悔。

前の試合でタックルが全くできていないのを観て、勝てないと思っていた・・。

 


 

鶴岡中央・鶴岡高専・新庄神室 連合も山形南・日大山形 連合に、14 対 26 と善戦。

二試合とも、この目で観たかったなあ。

※ 画像は、前日の予選第一試合、山形南・日大山形(赤)17対29 鶴岡工業(青)


走納め

2010-11-06 | ちょこっと旅・温泉

 

社会実験で無料化中の山形道を走り、新人戦の会場・天童市に向かいます。

二ヶ月間、寝かせていた単気筒。5回のキックで久し振りに点火。

 


 

寒河江ダム(月山湖)周辺の紅葉は、ピークを過ぎていました。

国道112号にちなんで、高さ112mまで噴き上がる、東洋一?の噴水。

 


 

厚い雲が、強い西風とともに、北西の方から流れてくる。

豪雪地帯を走る山岳道路に、白いものがいつ降っても、おかしくない時季。

 


 

帰路は、天候が心配だったので、少し遠回りになるけど、国道13号を周った。

不安は的中。村山辺りで冷たい雨に見舞われ、意気消沈。

いや、意気消沈の理由は、他にもある。

 


 

 

勝つには勝ったけど、タックルのない勝利なんて、意味がない。先がない。

明日の決勝戦を「走納め」と考えていましたが、今日の試合で観る気をなくした。