単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

八幡平に沈む

2014-07-22 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

7/20 母校のコーチを務めた朗さんの追悼試合が、八幡平で行われた。

ボクも岩大OBチームの一員として、強豪岩手不惑U59と対戦。

 


 

Photo_2

主力は、朗さんが指導した最強の愛弟子たちで、ボクと入れ替わりの世代。

いつもの若いOBとは異なり、歳も体型も、ボクに近い。

一緒にやれることが夢のような、楽しいチーム。

 


 

Photo

朗さんの一番弟子で最強のSO、O君のプレーには、いつも感動する。

主将としてチームを牽引し、名古屋瑞穂で三度目の優勝に導いた男。

時代の違う彼と一緒にプレーする。それが叶うところが、OBチームの魅力。

 


 

あれ?、Capの後ろで、苦痛に顔を歪めている赤パン。肋骨を押さえてる。

ラックが崩れて、中で潰されたんだな。前半が始まったばかりなのに、可哀想。

試合後、コン先輩が「お前、いつ、いなくなったんだ?」

 


 

7人制でしたが、同じ会場で初めて女子ラグビーを観戦しました。

秋田ノーザンブレッツプレアデスと奥州アテルイ・ブロッサムス。女子高生かな。

 


   

「お姉さん」達の後は、中学女子?のタッチ・ラグビー。

緊張しているのか、笑顔が見えなかったけど、みんな、可愛いなあ。

怪我には十分気を付けて、永~くラグビーを楽しんでくださいね。

 


 

宿舎は「八幡平ハイツ」。早々の怪我で、試合・酒・温泉、全部消し飛んだ。

寝返りも打てず睡眠不足。不安で迎えた朝は、皮肉にも上天気。

 


 

「白沢せんべい、今回は無理。」と、奥サンに連絡。

ツーリング中は、痛みより、疲れ・眠気が勝る。ゆっくり、慎重に帰路に着いた。

白い雲の向こうは、月山、そして日本海。そのうち、きっと、いいこともあるさ。


襖の張替

2014-07-12 | 暮らし・ジョギング

 

Photo_6

「走っているうち、治るさ。」と、思っていた左膝の痛みでしたが・・。

二十日の試合もあるし、しっかり、養生しよう。

 


 

Photo

走れなければ、チャチャが残した爪痕の張替でもするか。

検索情報を参考に、古いハガキを使ったけど、穴がデカすぎて、うまくいかない。

 


 

Photo_2

張替え用の襖紙を広げ、そっと、アイロンをあてる。

初めての仕事なんで、まあ、良しとしましょう。

 


 

Photo_5

襖にまで、素人さんに手を出されたんじゃあ、職人さんも、商売あがったり。

押入れの残り二枚は、膝の快復が遅れるようだったら、考えよう。


障子紙の張替

2014-07-08 | 暮らし・ジョギング

 

Photo

五月から始めた四畳半の片付け作業も、いよいよ最終章。

あとは、襖の補修、ブラインドの清掃、障子紙の張替、等々。

 


 

1

まずは、覚えのある障子の張替から。

奥サンは、有無を言わさず、これは「男の仕事」という。

 


 

Photo_2

ブラインドは、掃除が面倒だったので、放置しっぱなしのカビ付き放題。

偶然、羽根の取り外し方が判明。全部外して、束子でゴシゴシ。

 


 

Cb400ss2_2

ようやく磨き終えたバイクでチョイ乗り・・、今日は、やめとこう。

台風8号の影響が心配。20日の「八幡平」は晴れて欲しい。 

 


 

Photo_4

早朝、チビとの散歩の途中 、小さなプランターに咲くアサガオを見つけた。

夏休み 絵日記・・、子供の頃を思い出す。

素直で、爽やかで、出しゃばらず。気持ちが浄化されていく。