単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

ひと雨ごとに

2013-10-27 | 暮らし・ジョギング

 

札幌出身のフォーク・デュオ「ふきのとう」の「街はひたすら」にある一節。

♪♪ ひと雨ごとに 風は冷たく吹いて 

    空の蒼さに 木の葉を落とし 季節を変えています・・♪♪

 


 

10年目のシーズンを終えようとしているCB400SS。

この冬は、奥サンの実家の納屋で「越冬」させようと思います。


羽根沢温泉共同浴場

2013-10-20 | ちょこっと旅・温泉

 

遠くの山は秋田との県境にそびえる鳥海山。

昨年より1日遅い14日が初冠雪だったとか。

 


 

この路のどんづまりが山形県最上郡鮭川村羽根沢温泉。

家から50キロ、1時間ほどですが、それなりの転地効果はある。

 


 

旅館が数件、静か過ぎる温泉地。風情はあんまり・・。

鮭川村はきのこと山菜。静かな宿できのこ山菜料理で一杯。最高でしょう。

 


 

ここが温泉フリーク憧れ、羽根沢温泉の共同浴場。

 


 

ジモセンであることは、この雰囲気で分かりますよね。

 


 

特色は究極のヌルヌル。

「液体というより、ゲル状の物質!」 初めて入った時の印象が強烈だった。

アブラ臭と硫黄の香りが心地よく、味もほのかに甘く超まろやか。

 


 

驚いたのは入口の防犯カメラ。

無人で料金箱が置いてあるだけ。200円をケチる不埒な奴への強硬策??

「ウィーン」という無機質な音。やっぱり、いい感じはしない。

 


 

最上川峡の紅葉はこれから。

紅葉前線はアッという間に過ぎていきます。


夜明けのランナー

2013-10-17 | 暮らし・ジョギング

 

三週間ほど前から、夜明け前の闇の中、赤川堤を走っています。

走る時間が取れない中、夕食前の暗闇より夜明け前の暗闇を選択した。

走った後はチビとの散歩が控えています。

 


 

生活習慣病患者にとって、「起きて、すぐ走る」は破滅的行為。

午前三時には起きて、マグカップたっぷりの熱いコーヒーをゆっくり飲みます。

どろどろした血液に水分を補給。内臓から温まり意識が覚醒してきます。

冬を前にして、いつまで続けられるか。


大沓温泉

2013-10-13 | ちょこっと旅・温泉

 

連休中日も、風が冷たく、雲行きのはっきりしない朝。

ここは気持ちを奮い起こし、いざ、湯田温泉へ。

 


 

去年のこの時期も来ている

今年も去年以上の混雑。お目当てのキノコは売り切れ御免!!

 


 

ここなら静かでしょう。

大沓温泉 「ほっとハーブ錦秋」、久しぶりです。

 


 

もったいないほどの掛け流し。成分表に硫黄の文字はないけど、香りますよ。

冷え切った身体を湯に沈め、沁みる~!! ひとり、のんびり。極楽、極楽。

 


 

帰路、お土産を買おうと立ち寄ったところが、どこもものすごい混雑。

結局、横手まで流れ、駅のキヨスクで初めて「横手やきそば」を購入した。

 


 

やっぱり、風が冷たかった。

温泉で心身ともに温まったのに、すっかり冷え切っての帰還となりました。


かぐや姫

2013-10-12 | 趣味的音楽

 

久し振りに「かぐや姫 」を聴いた。この二枚組は解散記念のベスト盤。

 


 

 

「神田川」ばかり取り上げらますが、かぐや姫の世界は、むしろ、それとは異質だと思う。

同じ時代でも、切り取る断面とその捉えかたは、ひと様々。

 


 

こもれ陽」、「あてもないけど」 山田パンダが好きだ。 

アビーロードの街」の正やんの感性は当時から繊細だね。

公衆電話の落ちていく10円玉。携帯電話やスマホでは絶対に生まれない。

 


 

「Okaさ~ん!お家から電話ですよ。」

隣の大家さんの玄関先で電話を借りる。

それがボク等の時代。いい時代だったんだよなあ・・。