単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

川渡温泉

2014-05-28 | ちょこっと旅・温泉

 

Img_12462

国道47号、宮城との県境まで来た。

宮城県はお隣りなのに、秋田・岩手に比べ、何故か縁遠い。

 


 

Img_1244_2_2

この辺りは「奥の細道」の舞台。「封人の家」もその一つ。

「蚤虱 馬が尿する 枕もと」の句は、芭蕉がここに投宿した時の情景を詠んだとか。

 


 

鳴子峡の深い緑が、とても爽やか。気持ちいい。

 


 

お土産を買ったお釣りで、入浴料100円玉二枚を確保しようと、鳴子の温泉街にきた。

「鳴子まんじゅう」8個入り620円(内税)。お世辞抜きで、美味かった。

 


 

Img_1262

川渡温泉共同浴場。落ち着いた静かな温泉です。

駐禁ですが、地元のオジサンの許可を頂いています。念のため。

 


 

無人の料金箱に、饅頭代のお釣りで用意した百円玉二枚をチャリーン。

ふと、壁に掛けられた団扇に目が行く・・。盛岡競馬、 いや、水沢が近いか。

 


 

これ、これ!この色ですよ、川渡の色です。

そして、なんといっても、湯の熱さが川渡の魅力。

 


 

Img_1259

熱い!!とにかく、熱い! ! そこがまた、いい!!。

一つ、二つ、と数えていったら120が限界だった。あとは滴る汗を楽しむ。

 


 

Img_1263

ボクの中の「熱さ」の一番は、ダントツに、岩手の夏油温泉露天大湯。

一度は入るのを諦めたほど。入浴するまで小一時間かかった思い出がある。

 


 

Img_1265

JR陸羽東線 川渡温泉駅。「青春18きっぷ」で来た時のために、場所を確認しました。

温泉街からは1.5キロほど。大丈夫、歩ける距離です。


ミシン男子

2014-05-26 | 暮らし・ジョギング

  

Img_1234

「取説」見ながら、下糸を巻いたボビンをケースにセット。上糸を通して、準備完了。

購入から6日。糸通しだけで、一時間かかった。初めてのことは、何かと面倒。

 


 

Img_1232

縫製前の下準備。Gパンのような厚手の生地は、裾のかがり糸を解いて開きます。

ミシン購入前から、ネットで学習していました。なるほど!!目から鱗・・です。

 


 

Img_1236

スビードを一番遅いところに合わせ、なぜか息を止め、スィッチ・オン。

ミシンが生き物のように動き始め、どんどん布を送っていく。「返し」もできました。

自動車学校で初めてギヤを入れ、クラッチが繋った時の印象とまるで同じ。

 


  

Img_1239_2

どうです? よく見りゃ、いろいろありますよ。

何度も、上糸が切れて、そのたびにリセット。糸通しが不備だった。

 


  

Img_1242

オートバイに乗った時にあわせ、すそを少し長めにしています。 

奥サンは不敵な笑みを浮かべ、「これから、なんでも、縫いたくなるからね。」 


ミシン購入

2014-05-25 | 暮らし・ジョギング

  

Img_1227_g

去年の秋、ユニクロで購入したGパン。裾を折返して、履いています。

バイクを想定して、長めにしていますが、さすがに、10センチの折り返しは、ダサイ。

今更、裾上げ代を掛けるのもバカバカしい。奥サンに相談して、ミシンを新調した。

 


 

Img_1231

「ミシンは苦手。」という彼女は、ちょっと複雑な心境。

「オレが、自分でやるから」と言うと、「やっぱ、そっちの気、あるんだ。」

そっちも、こっちも、あるか! でも、説明書をチョイ見したけど、手強そう・・。


椎間板ヘルニア談議

2014-05-20 | ちょこっと旅・温泉

 

Img_1209_2

ガソリンが、高過ぎる。この辺(といっても隣県)で、一番安いGSでも157円。 

一ヶ月ぶりのチョイ乗りは、70キロほど先、秋田県金浦の温泉「はまなす」。

 


  

Cb400ss

脱衣所で、ボクの腰を見たオジサンが、「手術は、どこの病院?その後、具合は・・?」

ボクの町のS病院で手術したというオジサン、術後も痛みが取れず、「病院選びに失敗した。」

「ボクはM医院、問題ないです。」と言うと、「もう、S病院の言うことは、信用できない。」

効くと言われたことは、全てやった。それでもダメ。誰も信用できない・・、だって。

 


 

Photo_4

「どうしたら治る?」と聞かれ、「ボクは、腰痛体操を続けると、良くなった。」と答えた。

「そのお腹も、腰には良くないですよね。」と言うと、「それが、難しい。」と苦笑い。

帰り道、水を張った田んぼには、「逆さ鳥海」が映っていました。


丸坊主

2014-05-15 | 暮らし・ジョギング

  

Img_1204_2

ボクの頭に3,600円の散髪代は、自分でも高いと思う。

このバリカンが全てを解決した・・が、奥サンは、知らんぷり。

大丈夫。迷惑かけません。自分でやれます。

 


 

Img_1205_2

「案ずるより産むが易し」思い切って、やった。

刈り上げていく時の快感は、プロの床屋さんと遜色ない。

丸坊主は、大学一年の夏合宿以来だ。

 


 

Img_1208_2

刈り上げたあとの手触りにニンマリしながら、「髪の量って、こんなもん?」

「粉末じゃないだけ、まし 。」と、奥サンが言いやがった。


2014年ラグビー部OB会

2014-05-07 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

ヤスの車に乗せられて、盛岡を目指した。

完全ブルーなボクを励ましてくれる、御所湖と岩手山のツーショット!!

 


 

大学の出入り口のほとんどが、車両の進入を制限している。

時代ですねえ。ボク等の頃は、学生が自家用車で通学なんて、まず、あり得ない。

 


 

随分、垢抜けたキャンパスの景観。春の爽やかな陽気、気持ちイイなあ

グランドには、若手OBの姿が多く目立つ。

 


 

Photo_4

OBが若い分、現役との試合もタフな戦いとなった。ボクはビビって、観戦組。

現役が勝った結果に、観戦組のレジェンドO君、「現役なんかに負けたことねーのに。」

隣にいた当時の現役 I君もポツリ。「OB相手に、勝ったことがないです。」

 


 

Photo_5

ホテルから懇親会場までの2キロ、コン先輩とヤスと三人、散策気分でブラブラ歩く。

この時季、盛岡の街は、新緑が爽やか。空気も清々しい。

途中、準備中のジュンちゃんのところへ裏口入店、早めの二次会。

 


 

OBと現役そろっての懇親会は、盛岡駅のすぐ隣、メトロポリタンホテル。

例年にない、若いOBの数の多さに、「肩身、狭いなあ・・。」

 


 

Photo_8

乾杯の音頭は、今回の参加OB最高齢のコン先輩。

準備にかいがいしく動く女子マネ達を見ていて、初代女子マネSさんを思い出した。

 


 

Sさんはボクの一年下。当時のラグビー部は、「超」硬派で、「超」男社会。

男のボクが違和感を感じたほどの世界。Sさんは、ひとりで多くの理不尽さを経験したはず。

今のチームにそんな空気は微塵もない。Sさんもレジェンドの一人です。

 


 

Photo_10

二次会は、ボク等、裏OB会の隠れ場所「いかり」。

今年は「表」からの予約だったとか。これは、嬉しい「乗っ取り」です。

今年も休みを返上してくれたジュンちゃんのご好意に、感謝です。

 


 

10308250_471841076280470_1406021064

今回の若手OB・OGには、今までにない頼もしさを感じました。

再びOB会が活発に動き始める予兆、時代が変わり始めた感じがします。

 


 

3

コン先輩は最後の15分でしたが、タフなOB戦に出場しました。

ボクも、もう少し頑張ろう・・。


救世主

2014-05-05 | 盛岡・岩手・ラグビー仲間

 

Photo_8

盛岡でのラグビー部OB会に出席するため、岩手県道1号線を走行していました。

雫石町に入って間もなく、緩やかな左カーブの下り坂は、「まさか!」の坂だった。

一瞬、路面の異物が目に入り、その直後、鈍い衝撃と伴に、車の左半分が震えだした。

 


 

Photo_11

やっちまった?! 車を降りてみると、左の前輪が、バースト。

まさかと思いつつ、後輪も・・。スペアタイヤ1本では、どうしようもない。

 


 

Photo_4

この冬から、ず~っと疫病神が付いている。絶望の二文字・・、いや、待て。

ヤスがいた!! 今、どの辺だろう? 即、電話をした。

角館を走行中のヤスが、一時間半ほどで到着。彼の背後に、「後光」を見た。

 


 

Photo

劣化には早い。圧も正常。どうして、あんな石でバースト?!! 

状況写真で、道路管理者に瑕疵を問える?ボクにも注意義務はあるし。

 


 

Photo_5

OB戦の会場で、後輩I君が教えてくれた、近くの中古タイヤ店「タイヤ流通センター 」。

四本セットじゃ、出費も痛い!それに、連休でも、対応してもらえるんだろうか。

 


 

「ちょっと待って下さい。」と、奥に消えた救世主が、二本のタイヤを抱えて戻ってきた。

「処分料込みで、二本で5千円ですが、いいですか?」

いいも悪いもない。即、商談成立!いい街には、いい店がある。本当に助かりました。

もう、これで、ボクを許して下さい。疫病神様・・。


雨マーク

2014-05-03 | 暮らし・ジョギング

 

Img_1163

明日4日、母校ラグビー部のOB会が、盛岡で開かれます。

シーズン初めのツーリングとして、毎年、楽しみにしてるんですが・・。

4日、5日の両日、特に、帰りの5日の雲行きがよくない。強雨・雷の文字もみえる。

 


  

Img_1165 

二輪をあきらめ、四輪で行くか・・。

四輪の運転は、長~いベルトコンベアに載せられているようで、好きじゃない。

雨のツーリングを楽しめるほど、人間、出来てないし・・。