栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

一の蔵(栃木軒栃木市)らーめん大盛り 680円

2013-08-30 00:16:58 | 栃木市の食べ物
本日のランチは栃木市のラーメン屋さん、一の蔵に行ってきましたよ~♪

佐野ラーメンの進化版?である共栄ラーメン系のお店です。かためのふぞろい麺が特徴。

トッチーのお気に入りの丸富(小山市)も共栄系ですね。

ちなみにぎょうざは揚げギョーザ。共栄系ですからね。。







顔のような盛り付けが共栄系の印!?。

こちらのかためのふぞろい麺も美味しい!やっぱラーメンは麺がいのち。

ピントがちょっとぼけてる?スープは熱くて、最初食べづらかった。

バラチャーシューはやわらかくてうまい!

やっぱ共栄系がお気に入りのトッチーでした。






クリック、いつもありがとうございます。

栃木県 ブログランキングへ


栃木最高 茨城最高 群馬最高 埼玉最高 北関東最高


女峰山登ってきました。

2013-08-28 22:57:08 | 登山
18日(日)に日光連山の女峰山(2483m)、帝釈山、小真名子山、大真名子山を登ってきましたよ~♪







登山口で出会った見知らぬ70歳代の男性と最後までご一緒し、一期一会の素晴らしい時間を過ごせました。




女峰山山頂にて。すみません写真載せちゃいました。


もう一つ感激したのは、山頂近くでヤッホーって叫んだら、山びこがかなりこだましました!気持ち良いですね。

で、かなり遠くのほうで、誰かがヤッホー返しをしてくれたんです。

でで、登山終了し駐車場に戻ってきたら、知らない男性から「ヤッホーって言ってましたよね!?私が言い返しました。」って声をかけてくださいました。

その人はその時初めて会ったと思うのですが、なんでわかったのかいまだに謎です。





女峰山から帝釈山方面。

今回のルートで一番気持ち良かった区間。

ちょっと危ないところもあったけど、ゆるやかなアップダウンなので快適に専女山、帝釈山へと導きます。

お母さんの山、女峰山は、他の山とくっついているから、複数回のピーク(絶頂)を迎え、クライミングハイを楽しむことができます。


前回登ったお父さんの山、男体山は富士山と同じような単独の山。

男体山は男だからかピーク(絶頂)は1回(笑)

ピークが何回も続く山々が好きですね。



登山時間は休憩含め8時間。

紅葉の季節に再度登りたいと思います。



女峰山さ行こう?女峰山最高!



クリック、いつもありがとうございます。

栃木県 ブログランキングへ


栃木最高 茨城最高 群馬最高 埼玉最高 北関東最高





男体山を後ろから前から登ってきました。

2013-08-16 22:50:07 | 登山

男体山の前に、男体CMを2連発(笑)

 

 

 

トヨタのCMのほうは去年の作品。ワコールのほうは最近話題になったようです。

どちらもオチは一緒ですね。。

 

はい、本題。

栃木県の名峰、男体山(2486m)を2日連続登ってきましたよ~♪

 

ウィキペディアより拝借

 

初日は8人グループで北側にある志津峠からのんびり登山。

2日目は二荒山神社中宮祠から単独での修行?の登山となりました。

 

 

 こっちが二日目のルート。           右が初日のルート。

二つの男体山(ワコール♪)

 

初日は志津峠から。ここから女峰山や大真子山への登山道もあります。昨年は大真子山に登りました。

昨年より駐車スペースに丸太が置かれていて、道脇に無理やり駐車しているのが現状です。今回は朝の7時に到着して、なんとか駐車できました。

標高1785mからのスタート、それに急勾配もほとんどないのであっという間?の快適なルートでした。

ガスっていたので暑くなくて助かりましたが、眺めはいまいちでした。

花はきれいに咲いていて癒してくれました。

志津峠登山口7:23 - 10:14男体山山頂10:41 - 13:06志津峠登山口

 

 

で、登山後は龍頭温泉館憩いの湯へ。

奥日光らしく一応(笑)硫黄泉です。800円。最近経営者が代わったようで、タオルはいただけなくなりました。

生ビールもありませんね。。

 

夕食は、いつもの浅井精肉店。車中泊の夕食はここを利用します。ここはライダーにも人気があって、昼間はいつも行列ができてます。

 

 

今回は串カツ&メンチカツ(800円)

おばちゃんのスマイルとご飯お代わりできるのも最高です。

 

車中泊場所は奥日光では最近よく利用する中禅寺湖歌ヶ浜駐車場

中禅寺湖畔なので湖見ながら過ごせるのが気に入っています。

男体山

社山?

コーシーとビール飲みながらぼーっと。。。

このときは翌日どちらに登るか迷っていました。

ちなみに外国人と日本人の男2人が夜遅くまでベンチに座っていました。翌朝もいました。。。。

やはり奥日光。夜は毛布が必要なほど温度が下がります。

 

で、翌日は男体山を登ることにしました。晴れて太陽が出ると、2000m級の山のほうが涼しいだろうと安楽な考えで登る山を決めました。

登山口のある二荒山神社中宮祠に移動。500円払ってお守りいただいてスタート。

上りは順調でしたが、暑くなった下りはかなりばててしまいました。

3合目の車道で小鹿に遭遇

頂上より。中禅寺湖が見えました。

 

二荒山中宮祠6:26 - 9;07男体山山頂9:54 - 11:42二荒山中宮祠

 

登山後はやしおの湯(500円)に入って、

 

お昼は温泉近くの「れんがya」の焼きそば

やきそば(500円)テイクアウト。

結構量がありました。

見た目は塩味っぽいですが、ウスター?ソース味です。

細い麺でしたが存在感のある麺でした。

 

山に行くと、消費した以上に摂取してしまうトッチーでした。

 

クリック、いつもありがとうございます。
栃木県 ブログランキングへ


栃木最高 茨城最高 群馬最高 埼玉最高 北関東最高


手打ちらーめん 味一(栃木県栃木市)つけめん中盛り 750円

2013-08-07 23:58:44 | 栃木市の食べ物
本日のランチは、栃木市の老舗のラーメン屋さん、味一に行ってきましたよ~♪

前回はラーメンをいただきましたが、その時気になったつけめんの中盛(750円)を今回は注文しました。

中盛は320g、大盛(850円)は450gとか!?





ラーメンの具と全く同じ種類?が小鉢に付きました。チャーシューはスープの中に2枚。

麺の上には刻みのり。




ラーメンと同じ麺。やや太目のちぢれ平麺。

今回は麺の固さを聞かれなかったからか。気持ちやわらかめに感じました。



チャーシューはロース、なかなかな味。

スープはちょっとしょっぱさが強い印象でした。