栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

パコちゃん食事中(パワーコンボ生活)

2016-12-31 16:49:07 | 車中泊
パワーコンボのパコちゃんが、久しぶりに復活しました。

単三乾電池を充電!

働き者です。

パコちゃん、お腹すいたら、
クルマの余った電気を食べさせます。

今後、クルマで運転するときは、パコちゃんも一緒です。
太陽光パネルでも充電できるので、近々購入して、いつも腹一杯にさせてやろうと思います。

クリックおねがいします

栃木県 ブログランキングへ>





パワーコンボ生活、復活!

2016-12-30 23:45:52 | 車中泊
ポータブル電源の

パワーコンボを2台持っています

本体内部にバッテリーがあって、

小さなテレビ、パソコン、電気毛布、扇風機が使えたり、スマホの充電もできるので
車中泊時に大活躍。

他にもクルマのバッテリーが弱ってエンジンがかからないときには、

こいつでセルが回り、エンジンが始動できます。

タイヤの空気圧調整もできるんです。


当然ながらバッテリーには寿命があるのですが、
使わないときでも時々充電しないとバッテリーの寿命を短くしてしまいます。
なのに、私の放置プレーが原因で、1台目(2009年製)は約3年で、2台目(2012年製)も今年の春にバッテリーを弱らせてしまいました。
バッテリーは腎臓と同じく、慢性的に弱らせると回復しないと言われています。
それで、現在、パワーコンボのない車中泊生活を続けております。

で、せっかくのパワーコンボ君、使わないともったいなので、バッテリー交換してまた使おうと決心。
どっちを甦らそうか機能確認のために、2台とも試しに充電したら、古いほうの2009年製のバッテリーがなぜか奇跡的に復活したんです!(2009年製は4年ぶりに充電した!)
私の腎臓も正常値まで戻ってほしいな。

左が2012年製(コボちゃん)、右が2009年製(パコちゃん)、

12.7Vって、ほぼ新品だわ。
これからは大切に使おうと思うので、今回2台に名前をつけました(笑)
ワーの名前からとりました。

コボちゃんのほうも、腎臓移植ならぬ、バッテリーを移植して、第二の人生を歩ませたいと思います。(大げさ)

クリックおねがいします

栃木県 ブログランキングへ>





足の指を打撲

2016-12-30 23:41:21 | トッチーより
昨夜、左足中指を柱にぶつけてしまいました。

紫色になってます。ネットで調べたら、これくらいの変色だと骨折してるかもしれません。。
年末で病院は休みだろうから、湿布とテーピングでちょっと様子見ですね。

本日、山登りに行く予定が、同行者の風邪で急遽中止になったんです。

指を悪化させずに済んだので、不幸中の幸いと思いたいのですが、

前日に同行者から中止の連絡があった以降、登山中止ならばと、そのあとの予定をかなり変更しました。
そして指をぶつけた次第。

山登りが中止にならなかったら、少しずつ行動や時間が変わって、指はぶつけなかったと思うんです!

人生って、こういう感じで少しずつ運命が変わっていくんですよね。。(大げさ)

当分ジョギングと山登りは自粛しようと思っています。。


追伸。昨夜ぶつけたのを忘れて本日午前中に、12キロもジョギングしてしまった。
帰って、靴下脱いだら、指の異常に初めて気付きました。

子供のとき見たなつかしい保険会社のCM→ユーチューブ


クリックおねがいします

栃木県 ブログランキングへ>







山は良いね!

2016-12-29 10:50:22 | 登山
昨日は、仕事で小山市へ。

関東平野にぎりぎり位置するので、大きな山が良く見える。

確認したくなる山は・・

私は日本人なので、

富士山。
雪で真っ白。まるで白髪頭だが、いつ噴火してもおかしくないビンビンの活火山(active volcano)

次に栃木人なので、

男体山。
一部に雪。白髪が目立つお年頃的。 休火山(最近使わない言葉。)

北関東人なので、茨城を代表する

筑波山。
黒々として、若そう?だが、死火山(こっちも死語)

見た目じゃない、とか
来年は、山を眺めたり、登る機会を増やそう!とか
白髪が目立ってきたおやじは思ったとさ。

さてとポテト、お別れの曲は、
クィーンの action this day
昔、元気ない時に聴いてたな。
今日、活動しようってことで。
これから、ジョギング、蕎麦食べて、小掃除(笑)といくか。

クリックおねがいします

栃木県 ブログランキングへ>










マルトモ食品の幕の内弁当(栃木市)

2016-12-27 23:23:23 | 栃 木
栃木市にある(有)マルトモ食品のお弁当をいただきましたよ~🎵

1500円(税込)の幕の内弁当。

日光東照宮400年記念 奥のほそ道 幕の内

彩りが良いです。
残念?なことに高級弁当にありがちな、
おかずは多いが、ご飯が少ないパターンでした。
まあ、そうだと思って
今年も家から準備したご飯。


私にとって、おかずとご飯の関係は、ウィスキーと水(氷)の関係と一緒。
たくさんの水で薄めないと、ウィスキーが飲めないように、
たくさんのご飯がないと、おかずが食べられません(本当かい?)

今回はおかずが多い上に、白米ではなく、おかずなしでも食べられる赤飯と混ぜご飯でした。
よって白米持参は大正解でした。

が、やはりお腹が膨らみすぎて、健康的には大失敗。。
依って食後に第二公園まで散歩しました。

第二公園というだけあって、二つのお気に入りがあります。

一つは、噴水のある池

たくさんのコイが泳いでいます。間もなくカモさんがやってくるはず。

もう一つは、鳥小屋


右側は、インコ・ニワトリなど。


左側は、クジャク

クジャクのほうが大人しいから癒されますね。

オスのほうが人懐っこい。

公園散歩でお腹も、心も、少し回復。
第二公園さ、行こう!?
第二公園最高!でした。
おっと、マルトモさんのお弁当、なかなかでした。

クリックおねがいします

栃木県 ブログランキングへ>