栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

田舎や もりうどん1キロ(下野市)

2018-01-30 22:57:37 | 栃 木
1にごはん、2にごはん、3・4がなくて、5に麺類。
ってくらい、麺類も好きである。

1月29日のランチは下野市にある田舎やに行ってきました♪
 HP
麺だけを飽きずに食べ続けられるお気に入りのうどん屋さんです。
超コシのある武蔵野うどんを提供してくれます。

例えば、丸亀製麺の麺も好きだが、うどんオンリーでは注文せずに(飽きてしまうか)に、
ご飯と天ぷらも食べ、安く満足満腹になるスタイルを選ぶ。
ご飯最高!
(本題に戻り、)
注文したのは、シンプルなもりうどんの1キロ(930円)。
因みにいつもは特盛り(700gくらいか?)。

今回は3枚重なっています。
午後の仕事が辛くなりそうなので

予定通り、2枚食べ、1枚は持ち帰り。

およそ8時間後にいただいたが、結構コシも残っていて、問題なく美味しくいただけました♪
2枚(666g)食べて、1枚(333g)を持ち帰るスタイル。
ランチは620円の計算になるので、高級ランチ(800円超え)ではなくなる。
次回も同じく注文か!?
いずれにせよ、田舎や再訪♪♪♪(3つ)

クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>






もみじ庵(栃木市)

2018-01-28 23:40:31 | 栃 木
本日のランチは、栃木市太平山にあるもみじ庵に行ってきました♪
 食べログ
太平山の名物は「玉子焼き」「焼き鳥」「団子」の3点。(味は置いといて(笑))
こちらでも提供していて、同行者は大平セット(1700円)を注文。

団子のみ(笑)、少しいただきました(かんしゃ)
私が注文したのは、天丼ランチ(1150円)

蕎麦だけで腹いっぱい食べたくなる好みのお蕎麦でした♪
天丼は野菜のみ。いたって普通。
次回再訪♪するなら、卵焼きランチの蕎麦(大盛り)かな。

クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>






讃岐うどん処 合掌松屋&手打ちうどん専門店 田舎や(下野市)

2018-01-27 17:36:34 | 栃 木
平成30年1月下旬

遅いランチ。合掌松屋さんに再訪。2回目。
先日、試食で出た冷たいかけのコシの強い麺が気に入り、
注文したのは、
冷たいかけ(500円)の大盛り(+100円)ととり天&ちくわ天(200円)の合計800円。

30分ちょい待たされ、お腹ペコペコ。
おばさんが揚げた天ぷらは相変わらず美味だけど、
スープの塩分が私には薄くて、うどんはちょっと残念な感じでした。。
試食で出た温かいかけうどんけはちゃんと塩分効いてて美味しくいただきました。
(少ないから美味しく感じたのか?)
腹は、結構満たされたが、気持ちが不完全燃焼だったので、
予定外のうどん屋のはしご。。

同じ下野市にある田舎やへ。
もりうどんの並を注文。490円

こっちはいつもの味。

噛み楽しむ超コシのある麺。
腹は減っていなかったが、楽勝で完食。
やっぱこっちのほうが私と相性良いようです。

本日の結論。
武蔵野うどん、最高!田舎や、最高!再訪♪♪♪(3つ)
松屋さんのほうは、ざるうどんを食べに再訪する予定。

田舎や HP
合掌松屋 食べログ

メニュー
松屋


田舎や


クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>




がんばれ とちまる!

2018-01-24 23:01:03 | (栃木の)スポーツ
栃木県のゆるきゃら とちまるくんと同音の力士 栃丸。
応援しているのだが、現在幕下20枚目
一人前の力士と認められる十両昇進には連続で3、4回勝ち越さないと昇進できない位置にいます。
今回の一月場所、現在1勝4敗と今場所の負け越しが確定しています。
昨日、久しぶり栃丸の取り組を見たが、

両膝を傷めてるんですね。
練習もちゃんとできてないとか。
内容が全然ダメだった。

まずは膝を完治してほしい。
焦らずに頑張ってほしい。

クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>


2月13日か14日に災害!?

2018-01-24 21:04:20 | トッチーより
(これは、わたくしトッチーの妄想です。)
最近地震や噴火やら自然災害のニュースが目立ちます。
フィリピンのマヨン山の噴火活動のが続いています。
昨日は、群馬県の草津白根山の噴火、そのあとアラスカ沖で大地震が起きてます。
この3地点の位置って、一色線で、その中間辺りに草津白根山が位置するのではないかと思い、
もしそうなら不吉な災害の前兆というか、お告げではと勝手に解釈し、ちょっと調べてみました。

地球儀がないので、世界地図を使います。
良く使われるメルカトル図法では役に立たないので、
(中心点から)距離と方位が正しく表示している、
正距方位図法で調べてみました。
東京が中心の正距方位図法です。。

マヨン山、アラスカ沖地震震源地、そしてその中間地点を超適当(笑)にマークしてみました。
中間地点は、草津白根山ではなく、2011年3月11日の東日本大震災の震源地辺りから
今後大地震が起きると危惧されている根室沖あたりでしょうか。(ほんとうか)



草津白根山は、東日本大震災と阪神大震災の震源地の中間地点ですね。

ここで、わたしは今回のキーワード(神のお告げ?)は「中間地点」と勝手に決めつけました(笑)、
ってことは、1月17日と3月11日の間ですね、Xデーは。。
計算方法で2日間(2月13日と2月14日)の中日があります。
そのXデーは、日本中が土色(茶色)に染まるのかもしれません。
チョコレート色ですね。。
バレンタインってことでしょうか(わけわからん)
もてない私みたいな人が被害者となる災害の日ってことで終わることを祈ります。
今回の草津白根山でお亡なりになられた自衛官の方、過去に自然災害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。

さて、本日お別れの曲は、キースエマーソン演奏の「Piano Improvisations」
高校時代こ、この曲が大好きで何回も聴いていました。
ピアノ曲が好きになるきっかけとなった曲です。
最後の数十秒(6:06まで)でいいから聞いてほしいな→ユーチューブ
最初からのユーチューブ(この曲は6:23まで)
キースエマーソンと言えば、東日本大震災後に、日本(人)にメッセージ曲を送ってくれたり、
3月11日(日本時間、アメリカ現地時間だと3月11日17時間の時差あり。)に自殺して命を絶ったんですよね。。
彼の回転ピアノ演奏も有名ですよね、ユーチューブ

クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>