栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

文々(真岡市)

2022-03-29 22:34:00 | トッチーより

 本日のランチは、文々のデリバリー。

一月は『いく』、2月は『にげる』、そして今月3月は『さる』ということで、月日の経過が速いですね。

異動で離れる人と食事会でした。

ロースかつ弁当(850円)

食後に眠気が増すほどのボリューミィーで、

それに加えやっぱ美味しいな文々♪

新採君も満足げでした。

以上です。

 

 

 

 

 


男抱山とおっぱいチャーハン 

2022-03-29 21:26:14 | 登山

27日、宇都宮市の男抱山に登ってきましたよ〜♪

今年6回目の登頂です。

お手軽なのに見晴らし良い山。

普段山を登らない人に、最初に私が案内する山です。

その時このルートを「人生の縮図!」として話したりもします。

下図は、男抱山周辺の地図?です。

男抱山から女抱山(富士山)への反時計回りで

スタート・ゴールするのが私の基本ルート。

人生同様?、ピークが2つ(20代と30代)あって、

その前には急な直登(10代)、大岩展望台(40代)、

そして小岩見晴台(50代)へと続きます。

現在56歳の私は小岩見晴台付近が大変気に入っております。

運が良ければ富士山(3776m)も見えます!

登山コースを整備中で(♡感謝♡)

「小岩見晴台」から「眺望岩」に、名称を変更しました。

今回は基本の周回コースに加え、半蔵山&羽黒山まで足を延ばしました。

その途中で小さな標識板が目に入り、

寄り道したところ、

男抱山と富士山がセクシーな双耳峰(そうじほう・2つピークがある山)であることを初めて目視しました。

まるで(これまた宇都宮にある)東峰飯店のおっぱいチャーハンのよう。

いつもより高い位置から、そして反対側からの景観に感動しました!

山登りもひふみんアイでしょうか!

将棋の加藤一二三さん(ひふみん)は対局中に相手が離席している際、反対(相手)側に回り、盤を見つめて指し手を考えることがあり、それをひふみんアイと後日呼ばれることになりました。

反対側からでは局面の雰囲気や形勢が違って見え、より正確に局面の良し悪しや攻めるべきか守るべきかなどを判断することができ、読みも正確になるという効果もあるようです。

相手側の立場になって考えるのは、何も将棋だけではありませんよね。。

山は登るたびに、いろいろ考えさせられたり、勉強になったりします。

山は落ちないのが一番なので、

今回の山の話題もオチがなく、これにて終了。

山最高!山さ、行こう!?


手打ちラーメン丸富 (小山市)

2022-03-22 23:58:01 | 栃 木

小山市の 手打ちラーメン丸富  に行ってきましたよ~♪

 食べログ

丸富は小山市に住んでる頃に通い続け、

当時一番お気に入りのラーメン店でした。

最近はラーメンを外で食べなくなり、丸富さんも本当に久しぶりです。

開店10分後に到着。出発遅れました。

いつものように店外に行列できてましたが、列が短めだったので並ぶことにしました。

注文したのは、毎回同じ 醤油ラーメンの大盛り(730円)

写真の時間(着丼時間)11時40分でした。

チャーシューはやわらかのほろとろ。

スープは前より万人受けそうな味になってました。

バラツキ麺が大好きだけど、

手打ち感が弱まったような気がしました。

気持ち茹で過ぎだった??

とはいえ、久しぶりに食べた丸富さん、

オートバイで行ったのもプラスになって

温まって美味しかったなあ〜♪

また忘れたころに再訪します。

 

 


三十苦 680円(うしとらブルワリー)

2022-03-22 00:39:38 | トッチーより

毎月恒例の道の駅しもつけ(下野市)でお買い物しました。

2000円以上買うと1000円割引になるチケットを使い、

うしとらブルワリーのビール 三十苦など購入しました。

三十苦のジャンルはトリプルIPA。

IPAでも苦いですが、ダブルIPAでなくてトリプルIPA!

名前の由来は、倍のホップ、%のアルコール、いビール とのこと。

早く飲みたいが、明日はお仕事なので、週末に楽しみます♪

23日に通勤車の車検切れで、本日ディーラーに車を持っていきました。

数時間後、担当から、フロントガラスにキズありとの連絡。

交換なら15万するとか!?

車両保険を使えるとのことだが、今月保険会社を変更し内容も変更しちゃった!!

代車のタイヤ確認したら夏タイヤ!明日の予報は雪降るっていうのに。。

三重苦だあ!!!

 


北京放送(中国国際放送)の日本語放送

2022-03-15 01:08:53 | トッチーより

車中泊の時はラジオを聴いて過ごします。

使用するラジオは、

ナショナル(パナソニック)のクーガー2200(1976年製)

中学時代に親から買ってもらったクーガ-はすでに壊れ、

数年前にヤフオクで再購入しました。

私が小中学生のころ、海外の日本語放送を聴くのが流行りました。

インターネット等が発達した現在では、

ラジオ放送は少なくなってしまいました。

 

北京オリンピック、パラリンピック開催記念??

ってことで、先日撮った

北京放送(中国国際放送)の開始部分をご覧ください♪

およそ1分くらいのユーチューブです