グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

暴風警報発令中です

2019年12月03日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



このところ破天荒な天気の日が続く。13時台には暴風警報が発令される、最大瞬間風速は29㍍。
一日中、強烈な西寄りの風が吹き荒れる。それでも午前中は、足早に流れる雲間から時折 陽射しが
こぼれる。
 画像は玄関前の風除室内で 花を咲かせる、
ゼラニウムアメリカーナ(サーモンピンク)。ブログ
遡ると、2013年4月7日に記事を投稿、育てて始めてから 優に7年が経過しています。
 





ヤブコウジは全国の温暖な地域に分布していますが、北海道では奥尻島に自生していると聞く。当地
の山野では全く目にすることがない常緑小低木です。数年前に園芸店で目に止り購入、冬の寒さにも
めげず 順調に生育しています。







 アラビス・プロクレンスはアブラナ科の常緑耐寒性多年草です。当地で冬の期間中マイナス10℃
になる事もありますが、常緑の葉をマット状に茂らせています。さらに、この時期には一部の葉を紅
葉させます。生育旺盛な植物です。伸びすぎた茎を土に伏せて置けば発根、容易に株を増や事が出来
ます。





 クロトンは南国育ちの熱帯性常緑低木。室内で育てていますが、最低でも10℃以上を確保。寒さ
や冷風に合うと葉を散らてしまいます。クロトンの別名は、葉の色が様々な事から変葉木(へんよう
ぼく)とも呼ばれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする