飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

YAMACHANの夢内閣(^^)・・・かなりレトロですが(^J^)

2009年04月30日 16時10分14秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.kbnet.jp.org/11pm/kamaya/yumenaikaku.html
釜ちゃんの夢内閣

嗚呼、15年前の夢だったけど・・・・・頑張れいっちゃん!

【ヤッパリ小沢は、扇の要・核だね】

国連中心主義
http://www.kbnet.jp.org/11pm/kamaya/takai.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロな町並みにオート三輪登場 岐阜・高山

2009年04月30日 15時58分04秒 | ●YAMACHANの雑記帳
岐阜県高山市で、昔懐かしいオート三輪トラックが今春から走り始めた。車が造り酒屋や民芸品店が並ぶ観光ポイント「古い町並み」を通りかかると、「ほう、懐かしいねえ」と観光客にも人気は上々だ。
 このオート三輪は58年製の「マツダT1100」。同市内の観光施設「高山昭和館」が、長野県諏訪市のリンゴ農園から4年前に譲り受けた。同館では昭和30年代から40年代の家電製品や車、おもちゃを展示。車の走る姿も楽しんでもらおうと、昨年末に3カ月かけて整備したという。
 同館の荷物運搬のほか、不定期に観光サービスとしても走らせる予定だ。問い合わせは同館(0577・33・7836)へ。

http://www.asahi.com/national/update/0430/NGY200904300007.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっこの日記より・・・早く逝って、ほしいょ麻生政権w

2009年04月30日 14時35分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
++++++
でも、何をやっても国民からまったく評価されずに、支持率がわずか20%台の墜落ギリギリの低空飛行を続けてる麻生内閣にとっては、今回の問題って、まさに「棚からボタモチ」なんだよね。こうした問題が起こった時に、政府が素早く対応してる姿を国民にアピールすれば、多かれ少なかれ政府に対する国民の信頼は回復できるってワケで、だからこそ、マスゾエちゃんが連休返上でテレビに出ずっぱりってワケだ。別に、コレと言った新しい情報や発表があるワケでもないのに、ワイドショーや夕方のニュースの時間を狙って「中身のない緊急会見」を繰り返して、生放送に割り込んで来る。そして、昨日とおんなじに「国民の皆様方には引き続き正しい情報に基づいた冷静な対応をお願いします」って繰り返してる。何ひとつ新しい情報がないのに、わざわざ生放送に割り込んでまで、昨日とおんなじ言葉を繰り返すなんて、これ、どう見たって、公共の電波を使った「麻生内閣の宣伝」だよね(笑)
++中略
■2009/04/29 (水) 自民党はアメリカのセールスマン 4

‥‥そんなワケで、他の国とはあまりにも違うニポン政府の対応だけど、これには大きな理由がある。それは、アメリカの企業を守るってだけじゃなくて、輸入してる側のニポンの企業を守るって意味もあるからだ。ようするに、それを食わされるニポン国民の健康や生命のことよりも、日米双方の大企業を守ることこそが、自民党の悪の温床である「政官財の癒着システム」を守ることにつながるからだ。

*まったくだ。(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍スカイライン15日開通 除雪作業が大詰め

2009年04月30日 13時57分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090429/200904290839_7756.shtml
乗鞍岳(3、026メートル)に延びる乗鞍スカイラインの開通が来月に迫り、除雪作業が大詰めを迎えている。
 乗鞍スカイラインは全長14・4キロ。冬季は積雪のため閉鎖される。除雪は今月20日から始まり、今月中に終点の畳平駐車場に到達する見込み。例年に比べて標高の低い場所では雪が少ないが、吹きだまりでは雪が多いところもある。
 28日の午前中には、11キロ地点の最も積雪が多い四ツ岳のふもと(2、469メートル)を除雪。この日、現場は快晴に恵まれ、気温は氷点下4度、積雪は8・5メートル。除雪車が雪壁の間をごう音を響かせて進み、雪を青空に向かって吹き上げていた。開通は5月15日の予定。

*マイカー乗り入れ禁止です。ご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国民主導、生活第一、地域主権の『新しい日本』をつくる」小沢代表、第80回メーデーで宣言

2009年04月30日 10時10分48秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15850 小沢一郎代表は29日午前、東京の代々木公園で開かれた第80回メーデー中央大会で挨拶(全文は下記関連記事参照)を行い、会場に集まった多くの「働く仲間」の皆さんを前に、「衆議院総選挙に勝利して、政権交代を実現する。国民の側に立った新政権をつくり、『国民の生活が第一。』の政治を実現する」と改めて表明した。
 冒頭、主催者を代表して高木剛連合会長が挨拶に立ち、連合は格差拡大、貧困が社会問題化するなかにあって、メーデーにおいては第76、77回と2年続けて中央メーデーと並行して、パート契約者の集いを開催してきて、そして昨年、一昨年は同じ会場で非正規労働メーデーと銘打って集まりを行ってきたと紹介。「そして今年の記念すべき第80回メーデーにおいては、中央メーデーを正規も非正規もすべての働く仲間がメーデーで一体という思いから非正規労働者のみなさんにも参加を呼びかけた」と語った。
 そのうえで、「この第80回メーデーを契機に、今の日本の社会のありように怒りをこめ、正規労働者も非正規労働者も共に連帯し、労働者の生活権利を再建するため、勤労国民の先頭に立ってわれわれが戦わなければならない」と述べ、連帯を呼びかけた。
 高木会長はまた「本年9月までには解散・総選挙がある」との認識を示し、「日本を変えていくためには政治も変えなければならない。今回の総選挙では政権交代を何が何でも果たさなければならない。そんな思いを込めて全力をつくす」と力説した。
 続いて、集まった参加者の大きな拍手と歓声で迎えられて小沢代表が登壇し、メーデーのお祝いを述べるとともに、連帯の挨拶を行った。
 はじめに、皆さんからいただいている様々な激励に対して、深く感謝申し上げると述べたうえで、「皆さんの声をしっかりと受けとめ、何としても今年、衆議院総選挙に勝利して、政権交代を実現する。国民の側に立った新政権をつくり、『国民の生活が第一。』の政治を実現する。この自分自身の身の果てるまで、あらゆる障害を乗り越えて、その使命を達成することを、この機会にお約束する」と力強く表明した。
 そのうえで、百年に一度とも言われる経済危機にあっても、官僚任せの麻生内閣、自公政権は、従来と同じように、官僚支配の制度、仕組みやムダづかいをそのままにしておいて、その場しのぎのバラマキをただ繰り返すばかりであると指摘。その結果、金融危機では世界で最も軽微な損失だったはずの日本がいまや、先進国で最悪の景気後退に陥っているとも分析。同時に企業倒産、「派遣切り」は増え続け、正社員のリストラ、労働条件の切り下げも止まらないとの認識を示した。
++++++++++++++++++++++++++++++++
*ところで
↓朝日新聞のこの記事には、悪意を感じるね。違法献金と誰が断定した!(糞)どうしても小沢代表を辞任させたいらしいね。聞くところによるとキャリア官僚と同じく朝日新聞等の大マスコミの論説委員等も灯台ででエリート意識が現状維持・与党支持に走らせるそうだ。バカみたい(w)もう、朝日新聞は、購読しないことにしよう。(^^)
<<小沢氏、事件触れず政権交代論 連合主催メーデーで挨拶>>
民主党の小沢代表は29日、東京都内で連合が主催したメーデー中央大会であいさつした。違法献金事件には触れずに「本年、衆院選に勝利し政権交代を実現する。身の果てるまであらゆる障害を乗り越え使命を達成する」と強調。党内に早期辞任論がくすぶるなか、政権交代へ自身が先頭に立つ姿勢を前面に出した。
 小沢氏は「自公両党は(法案を衆院で再可決できる)3分の2の多数を確実に失う。参院での野党の過半数は変わらない。民主党中心の政権を作る以外、国政を円滑に運営する方法はない」と語り、政権交代による「ねじれ国会」解消を訴えた。
 ただ、会場はレジャーシートを広げる家族連れが目立つ行楽ムード。献金事件をなじるヤジは飛ばなかったが、大きな拍手もなかった。
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY200904290131.html
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かの「美しい国」よりジュリーの「麗しい国」が良いですね(^^)

2009年04月29日 16時39分55秒 | ●YAMACHANの雑記帳
しかし、ジーンとくる良い歌ですね。
【作詞】沢田研二
【作曲】大野克夫

麗しの国 日本に生まれ 誇りも感じているが
忌まわしい時代に 溯るのは 賢明じゃない
英霊の涙に変えて 授かった宝だ
この窮状救うために 声なき声よ集え
わが窮状 守りきれたら 残す未来 輝くよ

麗しの国 日本の核が 歯車を狂わせたんだ
老いたるは無力を 気骨に変えて 礎石となろうぜ
あきらめは取り返せない 過ちを招くだけ
この窮状 救いたいよ 声に集め歌おう
わが窮状守れないなら 真の平和ありえない

この窮状 救えるのは 静かに通る言葉
わが窮状 守りきりたい
許しあい 信じよう


連休も小沢さんの窮状を思い民主党の秋を思い・・・。
閉じ篭り、テレビ見るしか能が無い「我が窮状」でっす。(^^)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中良紹×田中康夫「日本の民主主義を破壊する東京地検特捜部」

2009年04月29日 09時22分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳
友党新党日本・田中康夫氏からのメッセージかも(^^)
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/04/post_258.html
THE JOURNALブロガーである田中良紹氏と新党日本代表の田中康夫氏が、民主主義と検察の基本的な“あり方”について語ります。


THE JOURNALブロガーである田中良紹氏と新党日本代表の田中康夫氏が、民主主義と検察の関係の“あるべき姿”について語ります。検察OBからの批判もやまない西松献金事件、その理由はなぜなのか。多くの人が感じている「なぜ?」を、明快に解説します。また、後半には有田芳生氏が神奈川県ではじまった「医療費の窓口負担『ゼロの会』」についてレポートします。ぜひご覧ください!

■BS11「にっぽんサイコー」第57回2009/4/25(土) 
【配信】
チームニッポン http://www.team-nippon.com/
(HP内で田中良紹氏の「ニッポン維新」も連載中)
新党日本 http://www.love-nippon.com/
皆様、連休をいかがお過ごしですか(^^)
僕は、定額給付金でハローランチ代を支払ったからあばら家でTV見て過ごします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「総選挙で勝てる」小沢代表が見通しを強調 会見で

2009年04月28日 19時11分55秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15848
小沢一郎代表は28日夕、党本部で定例記者会見し、代表続投について「政権交代できるかを基準に判断する」と指摘したことに関連し、「現時点においては、衆議院総選挙で国民の支持を得られると思っている。(民主党は)勝てると思っている。国民の信頼を必ず獲得できると現時点では思っている」と述べ、総選挙での勝利と政権交代の実現に自信を示した。
 名古屋市長選挙での河村たかし前衆議院議員の当選について「皆さんのお力添えとご本人の努力によって圧勝することができ、大変喜ばしい」と表明。結果がイコール衆院総選挙というわけではないので、各候補者が努力を続けていかなければならないと述べ、同市長選での勝利をバネに、総選挙への取り組みを強化すべきだとの考えを強調した。党独自の世論調査については「もっとも客観的に公正な結果が得られると思う時期に行う」とした。
 豚インフルエンザの世界的流行とわが国の防止策については「それこそ与野党の話ではない。みんなで防止策、対応を考えていけばよい」として、国として取り組む必要があるとの考えを示し、「(9月10日までの衆院議員の)任期中によほどの問題が起きない限り、総選挙は定めの通り行われるんだろうと思う」として、流行とは関係なく総選挙を実施すべきだとの見解を語った。
 また、議員の世襲禁止については、「日本の場合、同じ選挙区で子どもが出ることになると、弊害が出てくる。その意味で同一選挙区でそのまま子どもが出るということを禁止することも一つの案ではないか」と述べた。
 企業・団体献金の禁止については、「(西松献金問題で)企業献金をめぐって色々な問題や解釈の相違が出ると、国民全体にも間違った影響を与えることになるので、全面禁止する以外にない。結論は皆さん(政治改革推進本部)に任せるが、私は即時禁止で差し支えないと思う」などと述べ、直ちに全面禁止すべきだとの見解を表明。 西松建設問題に関連した国民の皆さんへの説明についても「先週からも国民の皆さんと話し合いをし、理解と支持を得られるように私なりに一生懸命やっている」と明かした。
<ビデオ>
 300k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090428ozawa_v300.asx
 56k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090428ozawa_v56.asx
*
泣いても笑っても任期は9月だ。
ドンと構えて選挙態勢に望もう。エイエイオー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一喜一憂せずに政権交代まっしぐら!

2009年04月27日 16時41分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳
名古屋市長選挙は、国会議員を辞してまで立候補した河村さんの大勝に終わった。
とはいえ、市議会(定数75)の勢力は、推薦を受けた民主系が計28人と最大だが、対立候補を立てた自民、公明、共産を合わせれば45人と過半数を上回る。民主系は少数与党となる上、民主内部でも離反の動きが出ているという。
どう考えても、国政レベルで民主党が政権を奪取しないと河村さんの政策実現も難しい状況にある。地方分権に真剣な民主党政権を樹立して河村市長の援護するのも民主党の役目である。まさしく、風林火山の心意気が川下の我等に求められている。マスコミや現状維持派の官僚や自民党公明党は、西松問題でなんとしても小沢政権樹立の邪魔する事で与党政権の維持を図ろうと躍起である。
民主党内部の乱れを煽るような卑劣な手に乗らずに第一の目標が政権奪取にあるならば小沢代表をあくまでも盛り立てて選挙に突入すべきだ。
この時期に大将を交代させるようなことがあっては、勝ち目は無い。(^^)
余談だが

カーチス氏など自民党の加藤紘一氏と癒着しているような人物をよんだのが間違いだよ。(w)
小沢さんに有利な発言などするわけが無いじゃないか。(笑い)
http://www.dai3syaiinkai.com/
世のテレビ・新聞・ラジオ等のマスコミへ:
兎に角、野党である民主党に対して分断・崩壊させたいような内部対立をことさら表立たせないで結束して与党と対決させるような論調を盛り立たせて政権交代を後押ししてもらいたい。
ことさら自民党の政権維持装置として偏向するなら明日のマスコミに夜明けは無いと思え。(ぷー)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかし~・・!えらいこっちゃー! 頑張ってちょよ~!

2009年04月27日 00時45分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳
おめでたいけどよ~・・・喜んでばかりもおれんぞ~い・・・(^^)
「地域委員会」構想無理するデねーぞ(^o^)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009042690212927.html
名古屋市長に河村氏 過去最高の51万余票

名古屋市長選は26日に投票、即日開票され、無所属新人の前衆院議員、河村たかし氏(60)=民主推薦=が、自民、公明支持で元中京大教授の細川昌彦氏(54)、共産推薦で愛知県商工団体連合会長の太田義郎氏(65)ら3氏を大差で破り、初当選した。主要政党の相乗りが崩れ、国政の2大政党が激突した選挙戦は、「市民税10%減税」など大胆な変革案を掲げた河村氏が圧倒的な支持を得た。河村氏は28年ぶりの「脱相乗り」体制での市長として、公約実現に挑むことになる。
 河村氏の得票数は51万4514票で、1977年に本山政雄氏が得た46万余票を超えて過去最高。有効投票数に占める得票率は58・56%となった。
 投票率は50・54%に達し、1977年以来、32年ぶりに50%を超えた。過去2番目に低かった前回の27・50%を23・04ポイントも上回った。
 市長選は総選挙の前哨戦ともなり、政権奪取を狙う民主党は小沢一郎代表ら幹部が相次ぎ名古屋入り。西松建設の違法献金事件以降、千葉、秋田両知事選の連敗による党勢のかげりに一定の歯止めをかける形となった。
 当選を決めた河村氏は「役人出身の市長が続いた市政の流れを変えてくれという市民の期待を感じた。市民税減税は絶対に実現させ、歴史に残るまち・名古屋をつくり上げる」と語った。
◆継承より変革選択
 河村たかし氏の圧勝は、現市政の継承より変革を渇望する有権者が圧倒的に多かったことを物語る。高い知名度に支えられたとはいえ、保守的で安定志向と言われ、24年間、市OBが市長に就いてきた名古屋でもついに“地殻変動”がおきたといえる。
 元官僚の細川氏を「官」の側に、自分を「民」の側に位置づけ、「官と民の戦い」を訴えてきた河村氏。「10%市民税減税」などの具体的な公約は、未曾有の不況下で閉塞(へいそく)感にあえぐ市民の心をぐっと引き寄せ、裏金問題などが相次いだ松原市政に不満や物足りなさを感じる有権者の票を取り込んだ。
 河村氏の持ち味は「税金もらう人は極楽」のように短い言葉でズバリ言い切る歯切れ良さと「変革」というキーワード。ワンフレーズで変革を訴え、喝采(かっさい)を浴びた点は大阪府の橋下徹知事を思わせる。既存の枠にとらわれない首長を時代が求めた形だ。
 しかし、市長就任後はさまざまな難問が立ちはだかる。公約に掲げた減税や市の権限の一部を地域住民に委譲する「地域委員会」構想には市役所や議会でも反発の声が大きい。
 市民は、外郭団体への天下りなどにみられる市役所の長年のしがらみを断ち、議会の費用弁償のような既得権益に切り込む姿を期待している。パフォーマンスを演じ、「庶民革命」を唱えるだけでは、市職員や議会の理解は容易に得られない。変革実現に向け、どう現実的な手腕を発揮するか。変革への扉はまだ、開いたばかりだ。 (社会部・伊東誠)

◆名古屋市長選開票結果

当 514,514 河村たかし
  282,990 細川 昌彦 

   73,640 太田 義郎 

    7,335 黒田 克明 

(中日新聞)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市の皆様へ

2009年04月25日 10時50分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳
河村たかしさんは、この雨の中自転車でまわってますか?

声も嗄れているようですね。

明日は、気持ちいいお酒が飲めるように

元気付けてくださいね。一緒に美酒に浸りたいですね~・・^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアは空騒ぎ TimesOnLine 4月23日

2009年04月25日 09時14分48秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6152338.ece
Naked romp shames SMAP boy band star Tsuyoshi Kusanagi and puts media in spin
Leo Lewis, Tokyo
The Japanese media world has been plunged into chaos by the humiliating arrest of Tsuyoshi Kusanagi — a member of SMAP, the biggest, best-loved and most successful boy band in Japanese pop history.

Famed for his boyish good looks, and a repeated winner of the “Mr Jeans Japan” accolade, Kusanagi was bundled into a police car after a night of naked, sake-fuelled mayhem in a central Tokyo park.

“What’s wrong with being naked?” the music and television superstar is said to have screamed as the arresting officers dodged his flailing fists and attempted to wrap him in a plastic tarpaulin.

Such is the 34-year old celebrity’s fame and media profile that his arrest on charges of indecent exposure has already taken on a political dimension. Kunio Hatoyama, the Minister for Internal Affairs and Communications, was reportedly “furious” at the indiscretion and threatened to drop the singer from one of the biggest public information campaigns that the Government has mounted.

エキサイトの一発翻訳で試した。大筋は間違っていないであろう(^^)
日本のメディア世界は#Tsuyoshi Kusanagiと8212年の屈辱的な逮捕でカオスに突入しました。 SMAPの最も大きくて、最もよく大好きでジャパニーズポップス歴史で最もうまくいっている少年バンドのメンバー。
彼のボーイッシュな美貌、および「Jeans日本さん」賞賛の繰り返された勝者にとって有名です、Kusanagiは一夜の裸の、そして、酒であおられた暴力の後に中央の東京公園にパトカーに投げ込まれました。
「裸であると問題のどこ--」 音楽とテレビのスーパースターは逮捕している役員が、彼がこぶしを打つのは身をかわして、プラスチックのタール塗り防水布で彼を包装するのを試みたとき、金切り声を出したと言われているか。
34歳の有名人の名声とメディアプロフィールは公然わいせつ罪の容疑での彼の逮捕が既に政治次元を帯びるほどです。 鳩山國央(Internal AffairsとCommunicationsのための大臣)は、伝えられるところによれば、軽率に「怒り狂っ」て、政府が仕掛けた中で最も大きい公開情報キャンペーンの1つから歌手を落とすと脅かしました。

*日本のメディアを痛烈に批判していると思うのだが相変わらずの横一列の国内メディアであるるる。(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草剛逮捕報道を糾弾する!!!

2009年04月24日 17時21分15秒 | ●YAMACHANの雑記帳
僕が言うのも重みが無いから週刊朝日の山口さんの
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/04/post_63.html
から引用します。(^^)
草剛「全裸で逮捕」報道への違和感
これって、なんだか小沢秘書逮捕とおんなじ気がする。単なる政治資金規正法違反なのに、
「東北のゼネコン一斉聴取」とか、デカデカと書かれると、
すっごい悪事を働いたような印象になります。
それをなんの留保もなく垂れ流すメディアもメディアです。
さっきのNHKもそうですが、東京新聞も夕刊1面トップですよ。
酔っぱらいの全裸騒動が。
いくらSMAPのメンバーとはいえ。

元警視庁警察官の黒木昭雄さんに電話して聞いてみました。
現場の(元)おまわりさんとしては、どう思うかと。
そしたら、案の定、「これは、おかしい」と。
黒木さんによると、
草君が泥酔状態で正常な判断ができない場合は、
警察官は警察官職務執行法(警職法)によって泥酔者を保護するのが通常だそうです。
公園など公共の場所で全裸になっていれば、
法的には「公然わいせつ罪」を構成することは可能だそうです。
しかし、
警察官の職務の第一は市民の安全を守ることで、この場合、ふつうの判断なら逮捕ではなく保護なんだそうです。
「それがなぜ」という疑問は残りますが、
黒木さんの説明にはぼくは違和感がありません。
そうだよな。酔っぱらいは保護されて、通称「トラ箱」に一晩とめおかれて、
翌朝、おまわりさんから「説諭」されて、釈放、ってのがふつうだよな。
黒木さんはまた、こうも言います。
刑法38条には「意志なき行為はこれを罰しない」と。
つまり、泥酔状態にある草君は、これに当たると。
そもそも本件は「騒音苦情」であって、実害がない。
わいせつによる被害者もいない。
逮捕権の乱用ではないか、と。
ここから先はぼくの推測ですが、
「騒音苦情」を受けて駆けつけた警察官は、
全裸で叫ぶ草君の異常な行動を見て、
「こいつ芸能人だし、クスリやってんじゃないか」
と思いこんだ、見込み捜査だったんじゃないかと。
だから尿検査までされ、陰性だったにもかかわらず、
引っ込みがつかなくなって家宅捜索までやってしまった。
黒木さんは、「公然わいせつでのガサ入れなんて聞いたことない」
と言います。どう考えてもやりすぎです。
そうして、ぼくが暗澹たる気持ちになるのは、
こうした当然の疑問についてメディアがまったく触れないことです。
どこもかしこも「大犯罪者」扱いです。ヘリまで飛ばして。
確かに地デジ大使とか、レギュラー番組とか、被害総額は甚大でしょう。
でも、しかしです。
本当に、人一人の身柄を拘束するような事件だったのか。
ガサまで必要な事件なのか。
新聞報道によると、「公然わいせつの常習性を調べるために」
家宅捜索したんだそうです。
これに納得する人がいるんでしょうか? おかしくないか。
公然わいせつの常習性って何だ。

*激しく同意します。(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊対処に関する民主党の考え方(談話)

2009年04月24日 10時04分58秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15809
民主党政策調査会長
直嶋 正行
 本日、海賊対処法案が、民主党の修正提案にもかかわらず、政府与党が頑な姿勢に終始したため、協議が決裂し、原案のまま衆議院を通過した。ここに改めて、海賊対処に関する民主党の考え方を表明する。

 国連海洋法条約は、旗国主義の例外として、全ての国に海賊取締りの権限を与えており、各国が主権の枠組みを超えて、連携して対策を講じる必要がある。民主党は、国連海洋法条約に基づく国内法整備の必要性を、以前から指摘してきた。また、貿易立国であるわが国にとって、船舶の主要な航路帯における海上輸送等の安全を確保することの重要性にかんがみ、「テロ根絶法案」において、政府に先駆けて、公海における航行の自由の確保のため、国際社会の取組に積極的かつ主導的に寄与することを規定したところである。
 
 ソマリア沖アデン湾の海賊対策は、累次の国連安保理決議が発出され、各国に積極的な取り組みが要請されている。同海域に艦船等を派遣して海賊対策にかかる活動を行うことは、わが国のみならず、国際社会に対する貢献である。
 
 民主党は、わが国における海賊対策は、一義的に海上保安庁の責務と考える。そのため、海上保安庁がしかるべく対応できるよう、体制の整備を図る必要がある。海上保安庁のみでは対応が困難な場合は、シビリアン・コントロールを徹底する見地から、国会が関与する等の仕組みを整えた上で、海賊発生海域に自衛隊を派遣することも認める。また、武器使用基準の拡大についても、海上における警察活動であることから、警察官職務執行法に認められた武器使用に加えて、海賊行為を未然に防ぐための危害射撃を行うことも、やむを得ないと考える。
 
 しかるに、政府から提出された「海賊対処法案」は、海賊対策は海上保安庁が一義とされながら、防衛大臣が特別の必要がある場合を判断し、閣議を経て、自衛隊を出すことが可能となっており、判断の主体が海上保安庁ではない点に問題がある。また法案提出前に、自衛隊派遣ありきで、海上保安庁では対応が困難なのかという検討を先送りにしたまま、わが国周辺海域を想定し、かつ恒常的活動ではない海上警備行動を根拠として、海上自衛隊を泥縄式に派遣したことは、極めて問題である。
 
 民主党は、わが国周辺を越える海域での海賊対処にあたっては、国際協力の観点からも、海賊対処のための本部を設置し、わが国が持つ海賊対策のノウハウを一元的に集約することで、オール・ジャパンの体制で機動的に活動を行うことが必要と考える。また、対応困難な場合の判断は海上保安庁が行い、国土交通大臣が海賊対処本部の設置を内閣総理大臣に要請する仕組みを整えることで、海上保安庁に説明責任を果たさせ、自衛隊という実力部隊を遠洋にも派遣することから、国会の関与が必須である。以上の認識に立ち、下記6項目について、引き続き、参議院においても政府案の修正を求めていく。

 なお、残された論点として、海賊を逮捕した場合の司法手続きが不透明であることから、その運用のあり方について、政府の方針を確認していく。
 
(1)国土交通大臣の要請
・海賊対処は海上保安庁が主体的に取り組むことをより明確化するため、海上保安庁のみでは対応が困難な場合に、国土交通大臣の要請を受けて、本部が対応するよう、規定を整備する。

(2)海賊対処本部の設置
・内閣総理大臣は、国土交通大臣から要請があった場合、海賊対処のための本部を設置し、自衛官らに本部員の身分を併有させ、活動させることとする。
・海賊対処業務を行う場合は実施計画を作成し、実施計画には、①海賊対処隊の設置、②海賊対処業務を行うべき区域及び期間等を定める。

(3)国会の関与
・自衛隊による海賊対処の実施について、国会の事前承認を義務づける。
・実施計画を変更、終了する場合には、国会への報告を義務づける。

(4)国際協力の推進
・国際間における海上警察の連携の促進、関係諸外国の海上警察の能力の向上のための支援等、海賊行為に適切かつ効果的に対処するために必要な国際協力を推進する。

(5)海上保安庁の体制整備
・海上保安庁は、海賊対処にかかる活動を行うために十分な体制の整備を図る。

(6)見直し
・施行後三年を目途に、海賊対処の実施状況に照らして所要の見直しを行う。

以 上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

***酔っ払いは、逮捕されますよ***こんな日本で良いのでしょうか?

2009年04月23日 19時41分15秒 | ●YAMACHANの雑記帳


すべての新聞とテレビって暇なのかな?
SMAP 草剛 全裸で公然わいせつ罪の現行犯逮捕で
もちきり・・・・・なにかが狂ってると思いませんか?
「晴天とら日和」のとらちゃんも怒っています。
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51369786.html
全く同感です。(^^)
日本の皆様
酔っ払いは、逮捕されますよ。
その内に警官を見たら逃げまくる
世の中になってしまうのかな~・・(w)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする