飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

◆最低賃金、初の900円台 全国平均27円増加(笑)

2019年07月31日 16時21分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳

最低賃金、初の900円台 全国平均27円増加

 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は31日、2019年度の地域別最低賃金の改定について全国平均の時給を27円引き上げ、901円とする目安をまとめた。02年度に時給で示す現在の方式となって以降、最大の引き上げ。全国平均の時給が900円台に達したのは初めてで東京と神奈川は1000円を超える。ただ17県が引き上げ後も700円台にとどまる見通しで地域間格差の解消が急務だ。

写真

https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019073102000272.html

 働く人の所得拡大を目指す労働側と人件費増を避けたい経営側の主張は激しく対立したが、人手不足や10月に消費税増税を控えていることを背景に前年度の引き上げ額を上回る水準で決着した。16年度と17年度の引き上げ額は25円、18年度は26円で、率にすると19年度は3・1%に達し、4年連続の3%程度の大幅アップとなった。

 30日午後に東京都内で始まった小委員会は徹夜の議論の結果、目安額を地域の経済情勢などに応じてA-Dの4ランクに分類して提示し、東京などのAは28円、京都などのBは27円、群馬などのCと福島などのDは26円とした。現在985円の東京と983円の神奈川は目安通りに引き上げられた場合、それぞれ1013円、1011円となる。

 政府は、これまで3%程度の引き上げ目標を掲げてきたが、今年6月にまとめた経済財政運営の指針「骨太方針」で全国平均の時給が「より早期に1000円になることを目指す」と表現を強めた。現在のペースだと23年ごろになる1000円達成の前倒しを促していた。

 中央審議会が31日午後に厚労相に答申した後、各地の地方審議会が都道府県ごとに協議。8月に改定額をまとめ、新しい最低賃金は10月ごろ適用される。

 <最低賃金> 正社員やパート、アルバイトら全ての労働者を対象とした賃金の下限額。都道府県ごとに時給で定められ、毎年度改定される。下回る場合は最低賃金法に基づいて企業に罰金が科される。中央最低賃金審議会は引き上げの目安額を示し各地の地方審議会が新しい額をまとめる。時給の全国平均は現在874円で、最も高い東京と、最も低い鹿児島では224円の開きがある。

写真
 
 いつも思うのだが@8,000x25日=200,000(手取り差し引き170,000)で、都会にて衣食住・・・無理だろう。家賃に80,000消える食費40,000雑費50,000。残金無し??少子化は、益々増加していく(笑)時給1,500円は必要だろう。若者に経済的不安から解放してやるのが急務だろう。
@1,500円x8時間x25日=300,000円は要るよな(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今まで投票に行かなった層を惹きつけた「れいわ新選組」は素晴らしい。ただちに山本太郎・代表と対談をー枝野幸男「立憲民主党」代表 2019 07 31

2019年07月31日 16時12分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳

今まで投票に行かなった層を惹きつけた「れいわ新選組」は素晴らしい。ただちに山本太郎・代表と対談をー枝野幸男「立憲民主党」代表 2019 07 31

2019/07/31 に公開

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「朝鮮半島の今を知る」(31) 朴喆煕・ソウル大学国際大学院教授 2019.7.30

2019年07月31日 14時18分45秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「朝鮮半島の今を知る」(31) 朴喆煕・ソウル大学国際大学院教授 2019.7.30

2019/07/30 に公開
司会 五味洋治 日本記者クラブ企画委員(東京新聞)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三橋貴明×山本太郎】Part1 絶対にTVでカットされる国債の真実

2019年07月31日 11時18分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【三橋貴明×山本太郎】Part1 絶対にTVでカットされる国債の真実

三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。 今回は特別ゲスト山本太郎参議院議員をお招きした対談をお届けします。 Part1のタイトルは、【絶対にTVでカットされる国債の真実】です。 三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか? など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行っています。 今こそ、TVやニュースでは報道されない、MMTについての正しい知識を身につけませんか? 書店では手に入れることが出来ない、書籍の詳細はコチラから▼ https://38news.jp/38MMT/MT_TV_QR/ 今話題のMMT提唱者である、ステファニー・ケルトン教授と三橋貴明がお届けする特別対談動画。「一人でも多くの日本人にMMTの正しい知識を身につけてもらいたい」そんな思いで、今回の三橋TVの制作が行われています。あなたも動画を見て、その真相を自身で確かめてください。 特別対談動画の詳細はコチラから▼ 第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信) https://youtu.be/sJG7gqRbsAI 第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信) https://youtu.be/1GmSBTFKeKo 第三回:MMTポリティクス(7/22配信) https://youtu.be/6NeYsOQWLZk さらに、日本経済について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。マスコミでは、報道されない不都合な真実を公開しています。 ↓↓↓ https://pages.keieikagakupub.com/cpm_...
 
【三橋貴明×山本太郎】Part2 「日銀破綻論」の大嘘〜御用学者が増税したい本当の理由、そして財務省の裏工作

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★米政府 日韓両政府に争いの一時休止促す ロイター通信

2019年07月31日 09時58分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳

米政府 日韓両政府に争いの一時休止促す ロイター通信

米政府 日韓両政府に争いの一時休止促す ロイター通信

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などで日本と韓国の対立が深まる中、アメリカが両政府に対し、争いをめぐる対抗措置を一時休止して、貿易問題について協議するよう促したと一部のメディアが伝え、今後、日韓がどのように対応するかが注目されます。日本と韓国は太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などで関係が悪化する中、日本は韓国向け半導体の原材料などの輸出規制に続き、輸出管理を簡略化する優遇措置の対象国から除外する方針です。こうした中、ロイター通信によりますと、アメリカは日本と韓国に対し、両国間の争いをめぐる対抗措置を一時休止して、貿易問題の解決に向けた協議を行うよう促したということです。日本と韓国の関係悪化について、アメリカのトランプ大統領は韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領から改善に向けて関与してほしいと頼まれたことを明らかにし、日韓の仲介に意欲を示していました。2日には、タイで開かれるARF=ASEAN地域フォーラムに日米韓の外相が出席することから協議が行われるものとみられ、この中で日韓がアメリカ側の提案を受けてどのように対応するかが注目されます。

米 ロス商務長官「取り扱いは日韓2国間で」

一方、アメリカのロス商務長官は30日、ブラジルで記者会見し、日本が韓国に対する輸出管理を厳しくした措置について、日本と韓国の2国間で取り扱うもので、アメリカの問題ではないという考えを示しました。アメリカのロス商務長官は30日、貿易交渉のために訪れているブラジルのサンパウロで記者会見をしました。この中で、ロス長官は最近、ワシントンで日本の関係者と意見交換したことを明らかにしました。そのうえで、ロス長官は「日本とアメリカ、それに韓国との間の自由な流通を促進することについては興味がある」と述べる一方で、日本が韓国に対する輸出管理を厳しくした措置については「日本と韓国の2国間で取り扱うものであり、アメリカの問題ではない」と述べました。ロス長官は今月、韓国政府の高官ともワシントンで面会しています。この際、韓国の産業通商資源省は、ロス長官が韓国側に共感を示したうえで、速やかに問題を解決する事で一致し、可能な役割を果たす立場を示したと発表していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【中日社説】シリア内戦 子どもの犠牲胸に刻め

2019年07月31日 09時33分58秒 | ●YAMACHANの雑記帳

中日社説・シリア内戦 子どもの犠牲胸に刻め

内戦が続くシリアで、がれきに埋もれた五歳の女児が七カ月の妹を救出しようと、シャツをつかむ写真が世界に衝撃を与えている。女児は亡くなったという。痛ましい戦争をいつまで続けるのか。

写真

https://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2019073102000121.html

 現場は、アサド政権軍と後ろ盾のロシア軍が、反体制派の最後の拠点として激しい攻撃を続けているシリア北部イドリブ県。 写真=反体制派メディア「SY24」提供・共同=では、姉妹ら(中央)に向かい、父親(左上)が叫んでいる。現地のジャーナリストが撮影、インターネットで拡散した。ささやかな抵抗が、市民を犠牲にする内戦の悲惨に、再び世の耳目を向けさせた。 シリア内戦は八年前に始まり、政権軍、ロシア軍と、反体制側を支援する米欧、さらに過激派組織「イスラム国」(IS)が入り乱れて戦闘は拡大。シリアでのこれまでの死者は約五十二万人、難民約五百六十万人、国内避難民は推定約六百二十万人に上るという。「今世紀最悪の人道危機」と呼ばれる。 二〇一七年、ISは事実上壊滅し、トランプ米大統領は一八年十二月、シリアからの米軍完全撤収を決定した。米国の関心はイラン封じ込めへと移りつつある。 シリアでは政権、ロシアに加え、シリア政権を支持するイランが部分停戦や和平協議を主導。反体制派を支援するが米国への反発からロシアに接近するトルコも、協議に加わるようになった。 しかし昨年、主要な反体制勢力は反発して会議を欠席。国連安全保障理事会は各勢力に三十日間の停戦を呼び掛けたが戦闘はやまず、和平への糸口は見えない。 反体制派への攻撃は激化する一方だ。市民の犠牲が目立つ。無差別攻撃は許されない。 一五年九月、欧州を目指す途中でボートが転覆し、海岸に打ち上げられたシリア人男児の写真が、難民救済の国際的機運を高めた。今回の女児の写真も内戦終結の緊急性を強く訴えている。 来月、ロシア、トルコ、イランによる協議が開かれる。仏独参加の会議も計画されている。何よりも、人道を第一に考えてほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.7.30 とくダネ れいわ新選組 舩後靖彦 木村英子 山本太郎 生出演

2019年07月30日 23時10分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2019.7.30 とくダネ れいわ新選組 舩後靖彦 木村英子 山本太郎 生出演

2019/07/30 に公開


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2019.07.28 UPLAN【総括集会】軍事費削って貧困なくせ!基地も原発もカジノもいらない!安倍政権は退陣!ZENKOin東京

2019年07月30日 22時26分40秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2019.07.28 UPLAN【総括集会】軍事費削って貧困なくせ!基地も原発もカジノもいらない!安倍政権は退陣!ZENKOin東京

2019/07/29 に公開
【2019ZENKOin東京実行委員会】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三橋貴明×玉木雄一郎】地方のインフラ整備と教育と科学技術にカネを使おう!

2019年07月30日 15時17分45秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【三橋貴明×玉木雄一郎】地方のインフラ整備と教育と科学技術にカネを使おう!

三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか? など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行っています。 今こそ、TVやニュースでは報道されない、MMTについての正しい知識を身につけませんか? 書店では手に入れることが出来ない、書籍の詳細はコチラから▼ https://38news.jp/38MMT/MT_TV_QR/ 今話題のMMT提唱者である、ステファニー・ケルトン教授と三橋貴明がお届けする特別対談動画。「一人でも多くの日本人にMMTの正しい知識を身につけてもらいたい」そんな思いで、今回の三橋TVの制作が行われています。あなたも動画を見て、その真相を自身で確かめてください。 特別対談動画の詳細はコチラから▼ 第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信) https://youtu.be/sJG7gqRbsAI 第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信) https://youtu.be/1GmSBTFKeKo 第三回:MMTポリティクス(7/22配信) https://youtu.be/6NeYsOQWLZk

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆三橋TV第116回【資本主義は借金で成長するモデルなのだよ】

2019年07月30日 15時12分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

三橋TV第116回【資本主義は借金で成長するモデルなのだよ】

三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか? など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行っています。 今こそ、TVやニュースでは報道されない、MMTについての正しい知識を身につけませんか? 書店では手に入れることが出来ない、書籍の詳細はコチラから▼ https://38news.jp/38MMT/MT_TV_QR/ 今話題のMMT提唱者である、ステファニー・ケルトン教授と三橋貴明がお届けする特別対談動画。「一人でも多くの日本人にMMTの正しい知識を身につけてもらいたい」そんな思いで、今回の三橋TVの制作が行われています。あなたも動画を見て、その真相を自身で確かめてください。 特別対談動画の詳細はコチラから▼ 第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信) https://youtu.be/sJG7gqRbsAI 第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信) https://youtu.be/1GmSBTFKeKo 第三回:MMTポリティクス(7/22配信) https://youtu.be/6NeYsOQWLZk 三橋貴明の歴史音声コンテンツ「経世史論」の詳細はコチラから▼ http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三橋貴明×玉木雄一郎】構造改革って考え方が古いよね

2019年07月30日 14時48分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【三橋貴明×玉木雄一郎】構造改革って考え方が古いよね

三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか? など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行っています。 今こそ、TVやニュースでは報道されない、MMTについての正しい知識を身につけませんか? 書店では手に入れることが出来ない、書籍の詳細はコチラから▼ https://38news.jp/38MMT/MT_TV_QR/ 今話題のMMT提唱者である、ステファニー・ケルトン教授と三橋貴明がお届けする特別対談動画。「一人でも多くの日本人にMMTの正しい知識を身につけてもらいたい」そんな思いで、今回の三橋TVの制作が行われています。あなたも動画を見て、その真相を自身で確かめてください。 特別対談動画の詳細はコチラから▼ 第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信) https://youtu.be/sJG7gqRbsAI 第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信) https://youtu.be/1GmSBTFKeKo 第三回:MMTポリティクス(7/22配信) https://youtu.be/6NeYsOQWLZk

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆[森永卓郎]歴史は繰り返す消費増税後の経済は失速しマイナス成長となる

2019年07月30日 12時30分08秒 | ●YAMACHANの雑記帳

[森永卓郎]歴史は繰り返す消費増税後の経済は失速しマイナス成長となる

2019/07/29 に公開
[森永卓郎]歴史は繰り返す消費増税後の経済は失速しマイナス成長となる 政府の増税対策の中身は国民の生活の手助けにならない 引用:大竹まことゴールデンラジオ・紳士交遊録 チャンネル登録はコチラ ⇒ https://goo.gl/esnfqL 日本の行く先 https://www.youtube.com/channel/UCU7e...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【“議長交代”】発言を小池書記局長が批判

2019年07月30日 11時50分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳

“議長交代”発言を批判

 

2019/07/29 に公開
2019.7.29 小池書記局長会見 萩生田氏の発言は言語道断 改憲策動の行き詰まりあらわ

日本共産党の小池晃書記局長は29日、党本部で記者団から、自民党の萩生田光一幹事長代行が右派系インターネット番組で「有力な方を議長において憲法改正シフトを国会が行っていくというのが極めて大事だ」と、安倍改憲のために「三権の長」の一人である衆院議長の交代も必要との認識を示した発言について問われ、「言語道断だ」と厳しく批判しました。小池氏は、萩生田氏の発言について「自民党の改憲策動というのは、自分たちが立てた議長が邪魔になるくらい行き詰まっているということだ。いよいよ改憲そのものが行き詰まっている」と指摘。「そもそも首相側近が議長人事に口を出すこと自体が、議会制民主主義の根本、三権分立の根本的な理念を乱暴に踏みにじるものだ」と批判しました。小池氏は、野党と市民連合の政策合意で、安倍政権による9条改定に反対し、改憲発議そのものをさせないことで一致していると強調し、その立場で全力を尽くすと表明しました。

ここんとこ国民と立憲の分断を煽るサイトが多いが、いい加減にしろよ(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎差別許さぬスタンディング 新潟 市民・弁護士ら行動

2019年07月30日 10時02分19秒 | ●YAMACHANの雑記帳

差別許さぬスタンディング

新潟 市民・弁護士ら行動

写真

(写真)「差別は許さない」と抗議する参加者=28日、新潟市

新潟市で28日、ヘイトスピーチや差別発言を繰り返す「日本第一党」の集会に反対、抗議するスタンディングが、市内中心部のNEXT21前で取り組まれ、市民や弁護士ら20人が参加しました。行動の名称は「#0728新潟NOHATE(ノーヘイト)」。集会があることを知った同市在住の女性がツイッターで呼びかけたもので、県内をはじめ東京、千葉、神奈川から参加がありました。参加者は「新潟はレイシスト(人種差別主義者)を歓迎しない」「ヘイトスピーチ許さない」のプラカードや横断幕を掲げ、道行く人に「DIVERSITY is STRENGTH(多様性が私たちの社会を強くする)」と書かれたうちわを配布しました。上越市の男性は「差別はダメだと、はっきり意思表示をしないといけない」と話し、神奈川から駆けつけた女性は「こういう差別は自分たちの世代で終わりにしたい」。同市在住の女性は「差別は言論の自由とは違う」と強調。在日コリアンの女性は「同党はすでに新潟市内で街頭宣伝をしている。地方だから活動できると思わせたくない」と話しました。同団体は当初「県本部設立記念講演会」と銘打ち、60人規模の施設で集会を計画したものの、市民の抗議を受けて会場を変更。時間や場所を秘密にして集会を開催しました。行動を呼びかけた女性は「初めての企画。呼びかけには勇気が必要だったが、多くの人が応えてくれた。これからも『差別はやめよう』と呼びかけていきたい」と話しました。

赤旗2019年7月30日(火)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★日韓関係の歴史と未来を考える 和田春樹東大名誉教授×鳩山友紀夫

2019年07月29日 21時21分35秒 | ●YAMACHANの雑記帳

日韓関係の歴史と未来を考える 和田春樹東大名誉教授×鳩山友紀夫

第305回UIチャンネルは、和田春樹東大名誉教授をゲストに招き、当研究所理事長の鳩山友紀夫との対談を放送します。悪化する日韓関係の歴史と未来を論じます。
★コーヒーブレイク☕

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする