飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

☆「関電前座り込み」と「朝まで生テレビ」を見よう(^^)

2011年12月31日 11時19分24秒 | ●YAMACHANの雑記帳
関電前年越し座り込み~原発停止カウントダウン~
●2011年12月31日(土)12:00~2012年1月1日(日)12:00まで
●関西電力本社前
●お問い合わせ 山川 090-8536-3170
アドレス:ymkw4483._.genki@softbank.ne.jp
≪プログラム≫ 
以下、大まかな予定です。随時、交流・アピールタイムなど入れます。
時間は、変更する場合があります。
◆2011年12月31日(土)
12:00(正午)~ 関電前座り込みスタート
  ・ごあいさつ/避難者からの訴え/関電・東電・野田さん、橋下さん、松井さん…諸々…言いたい放題
13:00~15:00 女たちの座り込み
・歌・踊り/出し物大会…子どもたちには、おもちゃなど景品付き/リレーアピール
  ※少し遅めのお昼ご飯…鍋パーティ
14:30~15:30 歌舞団ライブ
15:30~ みんなで原発なくそう!巨大アート作成①
19:30~ もちつき大会
※夕食はお餅とおでん これで年越し
21:00~ 野外上映会① おしゃべり交流とあわせて
  『東日本大震災~民主的復興と原発NO!~』『2011 Hope bus(韓国)』『アル・サレヒヤ地区の住民たち―強制退去に路上で闘う』
他、経産省テント前/最前線 ウィスコンシンなど。
23:00~ ゆく年くる年 映像・写真・アピール~今年を振り返り2012年を展望する~
23:55~ 原発停止カウントダウン
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Panerist
放送日:12月31日(土) 25:30~29:55(2012年1月1日 午前 1:30~5:55)
番組進行: 渡辺宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)、村上祐子(テレビ朝日アナウンサー)
現地リポーター: 渡邊奈美
司会: 田原 総一朗
パネリスト: 石原洋三郎(民主党・衆議院議員、福島市)
森まさこ(自民党・参議院議員、いわき市)
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
石川正純(北海道大学大学院教授<医学研研究科>)
上杉隆(社団法人 自由報道協会代表)
木元教子(評論家、元内閣府原子力委員)
高妻孝光(茨城大学大学院教授<応用粒子線学>)
澤昭裕(国際環境経済研究所所長)
たくきよしみつ(作家、「裸のフクシマ」著者)
奈良林直(北海道大学大学院教授<原子炉工学>)
蓮池透(元東京電力原子燃料サイクル部部長)
藤田浩志(地元農業経営者)
山本太郎(俳優)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・石原洋三郎議員は、福島県会議員石原信市郎氏の弟でっす。皆様良いお年を・・・信ちゃん元気か~い(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆原子力発電所稼働状況(2011/12/25時点)

2011年12月30日 21時55分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://cnic.jp/files/NPPoperational20111225.pdf
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1261
投稿者: 原子力資料情報室 投稿日時: 2011/12/26

来年の五月頃には、原発全基が停止します。

現在稼動中の七基の再稼動を許さなければ・・・・

今すぐ廃炉にしても40年も掛かるそうです。
一部再稼動だの古い原発の順だの小田原会議してるとその分
遅れてしまいます。小学生にも分かる理屈です。

ここで原発推進者の名前を記憶しておきましょう。
40年後の教科書に「原発推進の戦犯者」として載せましょう。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・原発の推進者を歴史上の人物として表彰してあげましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「今年の人」にブアジジ氏 英タイムズ紙

2011年12月30日 18時52分21秒 | ●YAMACHANの雑記帳
チュニジア・チュニスの自宅にあるブアジジさんの遺影、左は妹=3月(共同)
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CO20111229010012050505422A.shtml
 【ロンドン共同】英紙タイムズは29日までに、焼身自殺を図り、チュニジアのベンアリ政権崩壊を含む中東民主化運動「アラブの春」のきっかけをつくったムハンマド・ブアジジさん(26)=当時=を「今年の人」に選んだ。
失業中だったブアジジさんは2010年末、チュニジア中部シディブジドの路上で野菜などを売っていた際、当局者に平手打ちなどの侮辱を受けたとして抗議の自殺を図り、年明けに死亡した。
同紙は「ブアジジさんの行為は、革命を狙ったものではなかった」としながらも「彼の勇気が(アラブの春で)100万人の英雄を生んだ」と評した。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・話は替わりますがイチから財政政策を練り直し、インチキ、ゴマカシをやめさせる。戦後の焼け野原のように無からキレイさっぱり出直すのであれば、増税を考えてやってもいいっす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆追跡!真相ファイル 「低線量被ばく・揺らぐ国際基準」

2011年12月30日 12時36分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51981467.html#more
とらちゃん宅から動画を知りました。
http://www.dailymotion.com/video/xnbjt7_yy-yyyyyy-yyyyyy-yyyyyyy_news
追跡!真相ファイル 「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111228.html
“生涯100ミリシーベルトとされる被ばくの基準で、本当に健康への影響はないのか?”福島をはじめ、全国の人々が現実に直面している放射能の脅威。国は「直ちに体への影響はない」と繰り返すばかりだ。その拠り所としているのが、ICRP(=国際放射線防護委員会)の勧告。広島・長崎の被爆者の調査データをベースに作られ、事実上の国際的な安全基準となっている。
しかし関係者に取材を進めると、1980年代後半、ICRPが「政治的な判断」で、被ばくでガンになるリスクを実際の半分に減らしていた事実が浮かびあがってきた。当時ICRPには、原子力産業やそれを監督する各国の政府機関から、強い反発が寄せられていたのだ。そしていま、世界各地で低線量被ばくの脅威を物語る、新たな報告や研究が相次いでいる。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・久々のNHKのスクープかも。来年も原発再稼動反対で頑張りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆肉食べるパンダの写真撮影に成功(中国四川省)

2011年12月30日 09時05分32秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/540229/
29日付の中国紙、京華時報などによると、四川省平武県の林業局調査員がこのほど、ウシ科の動物ターキンの死骸を食べる野生のジャイアントパンダの写真を撮影することに成功した。

調査員が設置した赤外線カメラが11月、肉を食べる全過程をとらえた。パンダは深夜、死んだターキンの肉を口いっぱいに「おいしそうに」ほおばっていた。ターキンは別の肉食動物に殺されたとみられる。
四川省の林業当局者は「パンダはもともと肉食で、進化の過程で草食に変化した」とし、肉を食べても「不思議ではない」と説明。同省では家畜のヒツジがパンダに襲われたケースも報告されているという。(共同)
中国が仙台市にパンダを貸与 日中首脳会談で合意へ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/539422/
野田佳彦首相は22日、ユニセフ親善大使で女優の黒柳徹子さんらと会談し、中国から仙台市の八木山動物園にジャイアントパンダの貸与を受けることを明らかにした。25、26両日の首相訪中に際し、胡錦濤国家主席との首脳会談で正式合意する。首相としては来年の国交正常化40周年に向け、日中関係のシンボルとしたい考えだ。
会談にはパンダ貸与を要請している仙台市の伊藤敬幹副市長、歌手の近藤真彦さんも同席。同市は今年9月、東日本大震災で被災した子供らを癒やしたいと、中国政府にパンダの貸与を要請しており、首相は「夢が実現するよう一生懸命がんばる」と述べた。中国は1972年に日中国交正常化を記念し、東京・上野動物園に2頭を贈り、2000年には阪神大震災の復興を願って神戸市立王子動物園に2頭を貸与した。
☆☆止めてくれーーーーー!!!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・パンダの貸与なんか止めろ!!!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆福島原発事故対応の検証アイソレーションコンデンサーとは?

2011年12月29日 11時08分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳
2011年12月28日原口一博×上杉隆×上原春男×日隅一雄×木野龍逸
http://youtu.be/o7kk9X6yl0w
http://youtu.be/1TyGsUvpsug
http://youtu.be/GSHSMq18RMY
http://youtu.be/kgFqRxDYDes
http://youtu.be/TJN9x-Q3LqU
http://youtu.be/XhQeCjWEn6M
http://youtu.be/Umb1upU-DWg
http://youtu.be/YGUTkUgryOc
ugayaunviersity さんが 2011/12/28 にアップロード
再生リスト→ http://bit.ly/tLWuaN
3.11福島第1原発事故発生時から、鋭くその動向を追い続けた
原口一博元総務大臣とジャーナリスト上杉隆氏。
両氏がこれまでの事故対応の検証を行うと共に、東日本大震災を経験した
日本が抱える、今後の様々な日本の課題に切り込みます。
両氏がこれまでの事故対応の検証を行うと共に、東日本大震災を経験した
日本が抱える、今後の様々な日本の課題に切り込みます。
日隅一雄氏、木野龍逸氏、上原春男氏(中継)も緊急出演!
■ 出演
原口一博 (元・総務大臣、衆議院議員)
上杉隆(ジャーナリスト)
上原春男(元佐賀大学学長)
日隅一雄(弁護士・ジャーナリスト)
木野龍逸(ジャーナリスト)
■ ユーザー質問代読
七尾功(ニコニコ動画 政治担当部長)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
福島原発事故調査・検証委員会を検証する。
2011年12月26日[1 /8] 福島原発事故調査・検証委員会 記者会見 http://youtu.be/nt28fLagihs
2011年12月26日[2 /8] 福島原発事故調査・検証委員会 記者会見
http://youtu.be/jSF_y44ViOA
2011年12月26日[3 /8] 福島原発事故調査・検証委員会 記者会見
http://youtu.be/xr9TZ03jUVI
2011年12月26日[4 /8] 福島原発事故調査・検証委員会 記者会見
http://youtu.be/25rc8uU7Ef8
2011年12月26日[5 /8] 福島原発事故調査・検証委員会 記者会見
http://youtu.be/Z9fsr39Fll0
2011年12月26日[6 /8] 福島原発事故調査・検証委員会 記者会見
http://youtu.be/Zm1gHYGLF2Q
2011年12月26日[7 /8] 福島原発事故調査・検証委員会 記者会見
http://youtu.be/0nyy2kSFGm4
2011年12月26日[8 /8] 福島原発事故調査・検証委員会 記者会見
http://youtu.be/12dDf02Jfdg
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・来年は小沢一郎氏を中心にして政治が大きく動く気配を感じます。皆様にも良い年でありますように・・・エイエイオー(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆12月30日(金)まで 小出裕章氏出演ドキュメンタリー映画「3.11 日常」

2011年12月28日 13時33分58秒 | ●YAMACHANの雑記帳
「3.11 日常」
2011年12月24(土)〜12月30日(金)の期間に、小出裕章氏が出演のドキュメンタリー映画「3.11 日常」が公開されています。
■映画タイトル
「3.11 日常」(3.11 日常 OFFICIAL SITE)


■キャスト・スタッフ
キャスト:小出裕章、水野美紀、中川敬、高橋健太郎、関口詩織、岡本直也、山本雅昭、米原幹太
監督:わたなべりんたろう
■ストーリー(あらすじ)
2011年3月11日の東日本大震災・福島第一原子力発電所事故発生後の世界における生き方を問い、反原発活動を行ってきた京都大学原子炉実験所・小出裕章助教へのインタビューを中心に構成したドキュメンタリー。震災直後に被災地でボランティア活動を行った女優の水野美紀、ボランティア演奏を行った「ソウル・フラワー・ユニオン」の中川敬ら著名人への取材も収められている。
■公開期間
2011年12月24(土)〜12月30日(金)
※連日夜21:00より1回上映
■上映時間
1時間20分
■料金
1800円
■会場
池袋シネマ・ロサ ※会場地図 cinema rosa.net -劇場案内-
■わたなべりんたろう監督のメッセージ
『4月末に物資支援及びボランティアで南三陸に行き、そのときに被災地の様子は映像で収めきれないが何かできないかと思い、ツイッターで知った長年に渡って反原発の活動を一貫しておこなっている京都大学原子炉実験所の小出裕章助教を中心にしたドキュメンタリーを制作することにしました。
小出助教を取材撮影しましたが、見切り発進だったのでフリーペーパーで知ったクラウドファンディング(ネットで資金を募る方法)で資金を調達しました。
他に、水野美紀さん(3月に被災地でボランティア活動をおこなう)、ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬さん(阪神大震災と同じく、被災地でボランティア演奏をおこなう)、高橋健太郎さん(3.11以降、従来の音楽関連から変わり、原発/放射能関連のツイートを多く発信)、19才~22才の若者ハンスト(経済産業省前で10日間おこなう)も取材撮影して完成させたドキュメンタリーです。
100名以上の方々の協力をいただき完成させることが出来ました。音楽にソウル・フラワー・ユニオン、ミト(クラムボン)の音楽などを許可をいただき使用しています。
手作り感溢れる作品ですが、少しでも多くの方に観ていただけたらと思っています。
(わたなべりんたろう)』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆事故調査・検証委員会が発表した中間報告について言及(小出裕章)

2011年12月28日 12時21分48秒 | ●YAMACHANの雑記帳


2011年12月26日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。同日に政府の事故調査・検証委員会が発表した中間報告について言及しています。畑村洋太郎委員長が個人の責任を取らない方針であることを批判しています。また3号機の注水中断について、小出さんは、高圧注水系の配管が破断したために作業員が注水をやめたのではないかという疑いを述べています。
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/

☆僕は、昨夜放送の政府の原発事故調査・検証委員会の中間報告(NHK)を見損なった。(^^)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111226/k10014926791000.htmlhttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E5E7EBEAE2E1E2E0E5E3E0E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
政府の原発事故調査・検証委員会の中間報告がまとまったことを受け、同委員会の畑村洋太郎委員長は26日夜、東京都内で記者会見を開いた。会見の冒頭、畑村委員長は「事故で一番苦しむ被災者が持つ疑問に少しでも答えられるよう考えて作った」と語り、中間報告の調査と検証の結果を淡々と説明した。調査ではヒアリング対象が450人を超え、現地調査も実施。同委員長は「調査すべき事柄は膨大で、中間報告がまとまるのか危惧した」と7カ月にわたる調査の苦労を口にした。これまでの委員会の運営について畑村委員長は「(各委員が)自由に考えてきたことを委員会でぶつけて徹底した議論をし、その上で中間報告ができた」と語った。
事故の原因について東京電力は社内報告書で「想定外」と繰り返したが「人間は考える範囲を決めてしまうと、その外側について考えなくなる。事故が起こってその存在に気づく」と批判した。ただ、畑村委員長は個人的な考えとした上で「後から全体を見れば、被害を最小にする適切な方策があったとわかるが、当時は全体像が見えず、当事者だけに責めを押しつけてはならない」と話した。
☆津波より地震の影響を軽視しているきらいがある。そこが小出助教の不満となるようだ。(^^)ま、想定外が多すぎるよな~・すべてが想定外で済まされては民意とは乖離するだけだわな・・。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・今日は青空と積雪のコントラストが最高の飛騨高山でっす。皆様、いいお年を迎えてください。
http://youtu.be/Yytgs3Wvuc0
2011年12月26日[1 /4] 第6回 福島原発事故調査・検証委員会 中間報告
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村・この動画の8分4秒に、委員である林 陽子委員(弁護士)が「地震原因説」の検証について説明しております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆脱原発世界会議GLOBAL CONFERENCE FOR A NUCLEAR POWER FREE WORLD

2011年12月28日 10時17分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://youtu.be/eiJZEy9mkZ4
NuclearFreeNow さんが 2011/12/25 にアップロード
After the nuclear power plant accident in Fukushima, Japan, the world is now faced with a serious decision. Can we live with the fear of a similar accident occurring yet again? On January 14-15 2012, the Global Conference for a Nuclear Power Free World will be held in Yokohama, Japan. Participants from Japan and all over the world will gather to consider the issues surrounding nuclear power and discuss steps that can be taken towards a nuclear power free world. Come and be a part of this conference.

Follow the link for details: http://npfree.jp/english.html
福島での原発事故を受け、世界の人々は選択を迫られています。また起こるやもしれない事態を恐れながら生きていかなければならないのでしょうか。1月14日、15日に横浜­のパシフィコセンターで脱原発世界会議を開催いたします。日本、そして世界中から人やゲストが来場し、原子力にまつわる問題、そしてこれから私たちが取れる行動を提案して­いきます。ぜひご参加下さい。
詳細はこちらhttp://npfree.jp/index.html

反原発ソング「東電の清水に×を」 @脱原発デモ
http://youtu.be/dHldlO_ghJs
takezodesu さんが 2011/12/26 にアップロード
TwitNoNukes主催  2011.12.17 脱原発デモ@渋谷・原宿
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・野田政権は、脱・反原発じゃないようです(^^;)つまり庶民の味方じゃないようです。蹴散らしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆抗議市民「帰れ」 沖縄県へのアセスメント提出阻止

2011年12月27日 15時30分21秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011122702000205.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
政府は二十七日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書を運送会社に車で那覇市の県庁へ運ばせた。しかし車は提出を阻止しようと詰め掛けた市民に囲まれて配達できずに引き返し、混乱した。米政府の強い意向を受けた年内提出により、県外移設を訴える沖縄側の反発は激化した。
    ◇
 「帰れ」と叫び取り囲む市民、立ち往生し引き上げる配送業者の車-。沖縄県庁では約二百人の市民が反対運動を展開し、怒号が飛び交った。
 早朝から基地反対派が正面玄関や通用口にまで陣取った。荷物が搬入されるたびに運送業者の車を取り囲み、中身を確認しようともみ合いに。午前十一時二十分ごろ「沖縄防衛局からの荷物」と語る配送業者のワゴン車が県庁通用口に通じる道路に現れると住民が車を一斉に取り囲んだ。
 車の中には評価書が入っているとみられる十個の段ボール箱。車はいったん引き返したが、約十五分後に再び県庁に。ドアを開けようとする住民に、業者が「開けないでください」と懇願する場面も。
 反対派市民らは、赤色の紙に黒字で「怒」と書かれたカードを掲げた。昨年五月に「最低でも県外」と公約しながら県内移設方針を伝えに訪問した当時の鳩山由紀夫首相に突き付けられたのは、黄色い紙に赤色の「怒」の文字だった。 怒りの矛先は評価書の受け取りを拒否しない仲井真弘多(なかいまひろかず)知事にも向かった。市民団体「あらゆる基地の建設・強化に反対するネットワーク」の比嘉武義さん(71)は県外移設を主張する知事の主張と矛盾すると指摘。「政府と裏で取引しているんじゃないか」と疑念を口にした。
☆野田首相が沖縄に行って知事に手渡すべきだ。無理筋だろうが(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・「政府と裏で取引しているんじゃないか」と疑念を口にした。おそらくパホーマンスだよ(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆辺野古アセス→いまだにアメとムチとは→???

2011年12月27日 11時36分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/279648
防衛省はきのう、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書を沖縄県庁に発送した。
 アセス評価書の提出をめぐっては、沖縄の県議会や各市町村議会がこぞって提出反対を決議し、沖縄県選出の国会議員も全員が反対を表明している。
 それでも、防衛省が評価書提出を急いだのは、辺野古移設計画の前進に欠かせないアセス評価書の「年内提出」が、政府の対米約束だったからだ。
 防衛省は当初、県庁に評価書20部を持参する予定だったが、提出阻止を訴える市民団体のメンバーら約300人が県庁に詰め掛けたため、混乱を避けて直接の手渡しを断念した。
 評価書提出をめぐる市民の抗議行動と異例の「送付」による提出は、普天間20+ 件飛行場返還・移設計画をめぐって、地元の意向よりも対米約束を優先する政府の姿勢をあらためて浮き彫りにした。
 政府が年内提出に踏み切ったもう一つの理由は、先週決定した2012年度政府予算案で沖縄振興予算を大幅に増額したことと無関係ではあるまい。
 12年度の沖縄振興費総額は2937億円で、11年度に比べて27・6%増えた。うち1575億円が、使い道の自由度が高い一括交付金である。
 振興費総額は沖縄県の要求である3千億円規模をほぼ満たしている。しかも、概算要求額に500億円も上積みしている。異例の措置と言っていい。
 振興費全額の一括交付金化は認められなかったが、1500億円を超す一括交付金は地元には大きな魅力でもある。
 しかし、財政事情が極めて厳しく、震災復興への支出を優先すべきときにもかかわらず、なぜ沖縄予算がこれだけ大胆に増やせたのか。
 政府は、来年は沖縄本土復帰40年、沖縄振興特措法に代わる新法スタートの年などと説明するが、解決の糸口が見いだせない普天間飛行場の辺野古移設計画を動かしたい野田政権の政治決断によるものであることは明らかだろう。地域振興策などと引き換えに政策実現を迫るという「アメとムチ」を駆使した古典的な政治手法である。
 しかし、「札束」で米軍基地の移設受け入れを迫るようなやり方は、政権の度重なる背信で政府不信の極みにある沖縄の人々には通用しまい。
 仲井真弘多知事は事務手続きとして評価書を受け入れる考えを示しているが、予算と普天間20+ 件問題の関連については「直接、関係ない」と否定している。この知事の言葉を百パーセント信じたい。 基地負担の軽減と経済振興は復帰以来の沖縄の人々の願いである。国のひも付きでない沖縄独自の一括交付金制度の導入は、県の長年の要望でもあった。
 しかし、その制度実現が将来的には基地受け入れという「ひも」付きであっては、また沖縄県民をだますことになる。
=2011/12/27付 西日本新聞朝刊=
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・野田政府は、どうしてこんな理屈が分からない野田ろうね。沖縄県知事の態度も問題だ。(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆パチンコ産業をぶっ潰そう!NHK今夜の特番!

2011年12月27日 09時52分19秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111227.html
市場規模19.4兆円。参加人口1670万人。
圧倒的な存在感で君臨する“娯楽の王様”。それが『パチンコ』だ。
およそ60年前、庶民の娯楽として始まった『パチンコ』。
いまや、パチンコ台はITを駆使した高性能マシンに姿を変え、さらに女性の集客を見込んで全館禁煙のホールが登場するなど、従来の「暗い」「汚い」といったイメージは様変わりしている。しかし、ストレス解消や余暇として楽しむ人がいる一方、パチンコにのめりこみ、問題を抱えるケースも少なくない。
パチンコをする金欲しさに消費者金融に手を出したり、たび重なる家族からの忠告に耳を貸さず、離婚や一家離散にいたる事態も起きている。さらに最近、注目されるのが、女性の依存症だ。去年、厚労省が発表した統計によると、女性のギャンブル依存患者は推計75万人。
そのほとんどを、パチンコとパチスロが占めるとみられる。そこで、ギャンブル依存に悩む女性の回復を支援する施設や、パチンコ業界が自ら進める依存症対策などを取材。
さらに、ギャンブル依存症の急増が社会問題となり、国を挙げて対策に取り組む韓国の事情を通して、私たちの社会がこれから『パチンコ』とどうつきあっていくべきかを考える。小島慶子さん(ラジオパーソナリティ
☆パチンコは麻薬と同じだ。裏社会とも少なからず癒着していると思う。
パチンコで家庭不和が原因で自殺した知り合いも居る。検事や警察の天下り先にもなっている気がする。(^^)現金との景品交換を禁止せよ!!!(喝)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・高利貸し闇金融の餌食になる人が多い。(事実)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆クリスマスに国立(くにたち)でも・浦安(うらやす)でもデモ(^^)

2011年12月27日 08時57分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳
12.25脱原発デモ『クリスマスデモンストレーション in くにたち(夜)』
http://youtu.be/bctnNbEwMWw
rioakiyama さんが 2011/12/26 にアップロード
『放射能はいらねえ! 仮装!! 変身!! クリスマスデモンストレーション in くにたち(夜の部)』
「一橋大学西キャンパス正門〜大学通り〜中1丁目付近〜富士見通り〜国立駅南口ロータリー〜旭通り〜東1丁目付近〜東さくら遊園」
2011年12月25日(日)18時32分~19時13分
東京都国立市の脱原発デモ『放射能はいらねえ! 仮装!! 変身!! クリスマスデモンストレーション in くにたち(夜の部)』の記録映像です。
参加者は約100名でした。

12/25クリスマス脱原発浦安パレード
http://youtu.be/UWNx_DCf2dc
sirotama007 さんが 2011/12/25 にアップロード
2011年12月25日、千葉県浦安市で脱原発を訴えるパレードが行われました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・クリスマスにデモ。お疲れ様で~・・・・す。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆一括交付金で普天間移設→辺野子へ(絶対阻止しよう)

2011年12月26日 19時28分48秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://youtu.be/VM0Y0BHMQG4
①愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20111224 6/8
packinjournal256 さんが 2011/12/24 にアップロード
◆「北朝鮮は暴走するか」
◆①「原発廃炉40年、東電国有化に動きだすか」

http://youtu.be/FnMQcVDi4p4
◆②「一括交付金1500億円増額 沖縄悩む」


◆「消費税で政界変わるか」
◆「秘密保全法ってナニ」
<コメンテーター>田岡俊次(朝日ニュースターコメンテーター)、梓澤和幸(弁護士)、川村晃司(テレビ朝日コメンテーター)、池田香代子(ドイツ文学者)、横尾和博(社­会評論家)
<コーナーゲスト>辺真一(「コリア・レポート」編集長)
☆以前から言っているが丸く治めるには、嘉手納統合案だと思う。
***************************
http://youtu.be/0nLNmCyKaXU
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20111224 1/8
http://youtu.be/umV6_UboD_c
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20111224 2/8
http://youtu.be/Xw7eCksTLxU
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20111224 3/8
http://youtu.be/e_7t41GAhV8
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20111224 4/8
http://youtu.be/1VItjGYjyOE
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20111224 5/8
http://youtu.be/j0eECaIid5A
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20111224 8/8

http://henoko.ti-da.net/
拡散希望:明日も止めます(^_^)今朝7時には100名、昼には300名の皆さんが集まって頂いたお陰様で、防衛局による環境影響評価書の提出を完全に止めることが出来ました。
明朝も、明日の日中も止めます。明後日も!
万が一、郵便で送られた。或いは宅配便を利用したとしても、7000ページが20冊…たぶん止まるでしょう。
より多くの県民が集まれば!
声を掛け合って、明日早朝、県庁前に更に多く集まってください。
完全に止めて、沖縄の、私たちの意思を、行動で、日本政府に示しましょう。
(辺野古浜通信)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・民主党よ!普天間の移設は、マニフェストに戻れ!嘉手納統合案しか無いじゃないか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆明星を待つ まつりごと

2011年12月26日 12時40分42秒 | ●YAMACHANの雑記帳
 
<メルマガ・日本一新第81号>
◎「日本一新運動」の原点―88
 日本一新の会・代表 平野 貞夫
(去年今年(こぞことし) 明星を待つ まつりごと)

平成23年は、菅首相による小沢一郎民主党元代表を政界から
排除する動きから始まった。2月27日、民主党役員会は小沢元
代表を「党員資格停止」とした。まったく根拠のない理由であっ
た。小沢元代表が、検察審査会から強制起訴されたことを、我が
身のためだけの政権維持に、菅首相が利用したのである。この背
後には、「小沢を排除すれば長期政権が可能だ」と囁く頭の悪い
評論家や、新聞記者たちがいた。
政治的見識と判断力に欠ける菅首相は、やがて袋小路に陥る。
在日韓国人からの違法献金問題を指摘されて、誰もが退陣必死と
思った数時間後、東日本大震災と福島第一原発事故が発生する。
菅首相は、これで政権維持は可能と内心ほくそ笑んだとたん、国
民は、菅首相の統治能力のないことに国家危機を感じ取り、数ヶ
月後には退陣を余儀なくされた。
 後継の野田佳彦首相は、人事では「挙党態勢」をつくったかに
見えたが、政策は菅政権をさらに悪く継承した。政権交代の総選
挙で国民に公約した政策だけでなく、理念すら放棄した。その政
治目標は、悪霊に取り憑かれたようになって「消費税増税」を強
行しようとしている。このまま突き進めば、世界恐慌の入り口で、
国民の生活を破壊し、国家財政をさらに悪くする。その前に民主
党そのものを崩壊させるであろう。
 そういえば、野田首相の背後霊に当たる元首相が「野田首相は、
消費税増税が出来なきゃ、政界再編の方がましだと考えている。
それが野田首相の生きる最適の道だろう」と漏らしたとの噂を耳
にしたが、どうやら野田首相を狂わせているのは財務省だけでも
ないようだ。
どうしようもなく暗くて不透明な日本の政治の世界に、明けの
明星が射し始めた気がする。それは、12月21日(水)に発足
した民主党の政策勉強会「新しい政策研究会」(略称・新政研)
である。小沢一郎元代表を会長として、「一新会」「北辰会」、
「参議院小沢グループ」が統合し、他のグループからも、指導的
立場にいる議員が多数参加したとのこと。民主党国会議員の3分
の1を超える136人でのスタートだが、「年明けには更に増え
る」との情報も届いている。消費税に反対するだけではなく、政
権交代の歴史的意義を再確認し、国民との公約実現に最大限の努
力をしようというのだ。民主党を立て直し、「真正民主党」を創
造すべきだ。
 最も重要なことは、「国民の生活が第一」とは単なるスローガ
ンではないという認識である。単なる選挙用のキャッチフレーズ
と思っている民主党国会議員がいるなら、直ちにその職を辞すべ
きである。『国民の生活が第一』とは、「マネーゲーム資本主義」
に対峙する、新しい資本主義のイデオロギーである。21世紀で
は、国民の生活を第一にする市場経済社会を創造しなければ人類
は生きていけないのだ。136人の「新しい政策研究会」とは、
「国民の生活第一党」といえる。マネーゲーム党とか、既得権益
党との理念や政策の違いを明らかにすれば、日本の否、世界の夜
明けの明星となることができると確信する。
(小沢裁判は民主政治に対する挑戦だ!)
 10月6日(水)、小沢氏は陸山会事件の初公判で「検察の不
当な捜査で得られた供述調書を唯一の根拠にした検察審査会の誤
った判断に基づくものに過ぎない。この裁判は直ちに打ち切るべ
きだ」と主張した。その後の裁判で、小沢氏の主張どおりのこと
を、現・元職検事が証言している。いかに検察・司法という国家
中枢権力が腐敗し、民主社会を支えることが出来なくなっている
か、驚くばかりだ。
 12月16日(金)の第10回公判で、元検事・前田恒彦氏
(村木事件で証拠を改竄したとして実刑が確定)は、陸山会事件
で東京地検に応援入りしたとき、主任検事から「この件は特捜と
小沢の全面戦争だ。小沢を挙げられなかったら特捜の負けだとい
われた」とか、「特捜部長の頭の中では、胆沢ダム工事で各ゼネ
コンから小沢側にいくらかが渡った、という筋を描いていた。水
谷建設が裏金提供を認めた5千万円以外の話を出せとの捜査方針
に、現場の検事らは(裏金の)話は全然出ず、立件は難しいと考
えていて、だいぶ疲弊していた」とか、「小沢氏の立件に積極的
だったのは、佐久間部長・木村(主任)検事、大鶴東京高検次席
検事ぐらいで、特捜部の捜査は見立て違いで問題があった」とい
う趣旨のことを証言し空恐ろしい捜査の実態をあからさまにした。
この前田元検事の証言は、私がかねてから主張してきた「政権
交代阻止のため、麻生自民党政権が仕組んだ政治捜査で、当時の
森英介法務大臣の指示による政治弾圧である」を証明するもので
ある。
 さらに、前日15日(木)の第9回公判では、検察側の捜査報
告書の「捏造」が明るみになった。証人として出頭した元東京地
検特捜部所属の田代政弘検事が、元秘書・石川知裕議員の保釈後
に任意聴取し、捏造した捜査報告書を佐久間特捜部長に提出して
いたのである。田代検事は石川氏が発言していないことを捏造し
て、小沢氏が「虚偽記載」に共謀したとの傍証としようとした。
石川議員が録音したテープを公開して判明したものであり、田代
証人は「記憶が混同していた」と誤りを認めた。
 この田代検事の虚偽報告は、検察審査会が小沢氏を強制起訴し
た決定的資料となったもので「小沢裁判」の存立に関わる証言だ
った。
また、第11回公判では、筑波大学の弥永真生教授(会計学の
権威)が、政治資金収支報告の記載、いわゆる「期づれ問題」に
ついて証言。不動産取得の計上時期について「土地の引渡時期を
外部から確認できる登記時を基準とすべき」と証言し、本登記前
に代金を支払っても「前払いに当たる。記載義務はない」とも証
言した。これであれば、元秘書・石川氏らの会計処理は「虚偽記
載」にあたらないことになる。
これらの裁判の経過から、多くの国民は小沢元代表は無罪だと
確信するようになった。裁判の場で、直接担当した検察官が、こ
れだけ証言することも異例なことだ。世界の先進国なら、ここま
でくれば「裁判は打ち切るべきだ」との主張が、法律家や有識者
から出てくるのが常識だが、我が国では巨大メディアほど逆の動
きをして、相も変わらず「小沢有罪」の合唱が止まない。情報に
よれば、最高裁事務総局と法務省当局は極秘に「小沢有罪」の工
作を画策しているとのことであり、十分な監視が必要である。
 昭和9年、我が国の戦争体制を推進するために、軍部と司法省
首脳が共謀した「検察ファッショ―帝国人絹事件」は、公判で当
時の警視庁総監・藤沼庄平が「起訴は、司法省の行政局長の塩野
季彦らが内閣倒壊の目的をもって仕組んだ陰謀だった」と証言し
たことから真相が判明し、16人の被告は全員無罪となった。あ
の帝国憲法の時代にさえ、国家社会の正義を護ろうとする武士
(もののふ)がいたのだ。
世界に誇るべき民主憲法を持つ我が国で、検察・裁判所が政治
捜査と政治弾圧を一体となって行うことに怒りを憶える。さらに、
国家権力に寄生して税金による意見広告費で生存するようになっ
た巨大メディアが、社会の木鐸たることも放棄して、その刃を国
民に向ける。こんな社会に民主主義は存立しない。せめて裁判所
だけでも若干の正義が残っていると信じていたが、それも無いも
のねだりであった。
「小沢裁判」は、政治捜査とはいえ検察が不起訴としたものだ。
それを検察審査会が強制起訴したことによる。そこにいたる経過
は森ゆうこ参議院議員の活躍と、市民の努力で真相が明らかにな
りつつある。それよりも、問題は最高裁事務総局にあるとの情報
が寄せられている。小沢氏を強制起訴した「第5検察審査会」で、
審査員が選ばれたといわれる経緯。どう審査が行われたのか、特
捜から不起訴の説明があったのか、謎だらけだ。
最高裁事務総局には、聖地にふさわしくない不詳事問題を持っ
ていることは、かつて参議院で森ゆうこ議員が明らかにした。信
用できる情報によると、菅政権の有力閣僚が第5検察審査会の補
助弁護人の選任に関わり、小沢氏の強制起訴の伏線を敷いたとい
うことだ。それを成功させるには、検察審査会を指導・掌握する
最高裁事務総局との裏の協力が欠かせない。陸山会事件の政治捜
査も民主政治を破壊する不祥事だが、小沢氏を強制起訴するに至
った政治権力と司法権力の談合疑惑も究明されなければならない
重大問題だ。
我が国は政策不況と大震災・原発事故により、多くの国民の暮
らしが危機に直面している。消費税増税となれば、生活の危機は
極限となろう。
さらなる危機がもうひとつある。それは社会正義を確立すべき
司法権、最高裁を頂点とする裁判所が不正常となったことだ。こ
のままで果たして国民が安心して暮らせる社会正義と秩序が維持
できるのか、という危機である。九月二十六日の東京地裁の登石
判決が典型的な例証といえる。
私は参議院議員12年間のうち、11年近くを法務委員会に所
属して、司法改革に尽力してきた。それがまったく徒労に終わっ
たことが悔しい。その思いを胸に置き、年明けには登石裁判官の
訴追請求を行う予定である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局雑話
昨夜のNHKスペシャル「証言ドキュメント・永田町・権力の漂
流」を視聴された方も多いと思う。別にNHKとコラボをやった
わけではないが、今号論説との符合はどうしたことだろう。
正に「こぞことし 明星を待つ まつりごと」である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はたまた余談ではあるが、私にパソコン(当時はワープロ)を教
授したのは廣瀬道貞氏(民放連会長・日田市出身)で、当時は朝
日新聞社論説副主幹だった。地元のある催しに「挨拶文」が必要
になり、当時の主催者一同で、所用で帰省していた廣瀬氏に起草
して貰おうとなった。「趣旨はかくかくしかじかで、格調の高い
文章が欲しい」と依頼したところ、「それだけ説明できるのなら、
自分で書きなさい」と返された。「できるなら頼みはしない」な
どとやりとりの後、「今時の新聞記者は鉛筆で原稿は書かない。
ワープロはないか」とのことだった。しかし当時は、フロッピー
ディスク2枚で動く簡単なものでも50万円前後であり、ど田舎
にはなく、原稿用紙3枚を「タダ」で書いて貰った。
そんな縁を持つ朝日新聞だが、言うべきことは言わねばならぬ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ散策をしていたら、下記のコメントが目についた。面はゆ
さもあるが『無断』で紹介する。
『今回は、平野氏が竹下登元総理と共に、消費税導入の物語(裏
話?)が書かれており、非常に勉強になった。機会があれば、是
非、読んで欲しい。情報はやはり無料よりも、有料に限るという
典型的な記事だった。メルマガで紹介されていた、竹下登・平野
貞夫監修『消費税制度成立の沿革』(ぎょうせい)が読みたくな
った。もう品切れなので、よく利用する某古書店に注文をだした。
値段は、東京ー新大阪間の「のぞみ」グリーン片道以上よりも高
かったが、自分へのクリスマスプレゼントと言い聞かせ、注文を
してしまった。』                 A・K氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ師走。この時期を江戸の小咄風に言えば、掛帳片手の借
金取りと、それから逃れるために悪知恵をしぼる町人の駆け引き
があったのだろう。その駆け引きも、除夜の鐘と同時に打ち止め
であったそうな。米国式マネーゲーム資本主義とはずいぶんと違
う、のどかな商慣習である。事務局の裁量で無償配信をしている
国会議員諸氏にも、掛帳片手に除夜の鐘がなる前にと目論んでは
いるが、果たして・・・。
27日(火)は、我が田舎町で平野代表を囲む「望年会」(無断
借用)を、ささやかにやりたいと思う。
皆さん、良いお年を・・・・。この一年ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              次回の定期配信は、1月5日です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━END━━━━━
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・小沢復権を願いながら・・・皆様、いいお年を(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする