飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

☆【小沢裁判傍聴記】≪TweetTVJPより≫:大久保秘書が証言した前田検事の圧力。

2011年11月30日 20時40分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳
大久保元秘書“会計に関与せず”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111130/t10014304971000.html
民主党の小沢元代表の政治資金を巡る事件の裁判で、会計責任者だった大久保隆規元公設秘書が証人として出廷し、「実際の会計事務は石川知裕議員が担当していたので、任せていた」と述べ、収支報告書の作成には、関与していなかったと主張しました。
民主党の小沢一郎被告(69)は、資金管理団体が土地の購入に充てた4億円を巡り、収支報告書にうその記載をしたとして強制的に起訴され、先月6日の初公判で全面的に無罪を主張しました。5回目の裁判となる30日は、小沢元代表の元公設秘書で、会計責任者だった大久保隆規被告(50)が証人として出廷し、「実際の会計事務は、石川議員が担当していた。代金の4億円も、石川議員が小沢先生とやりとりしてしっかり処理すると割り切っていた」と述べて収支報告書の作成には関与していなかったと主張しました。検察官役の指定弁護士が土地の購入の経緯をただしたのに対し、「結婚する秘書が家族で住むため、新しい寮が必要になると思い、自分が土地を見つけて小沢先生に了解を得た」と答えました。また購入の代金については「石川議員が『かき集めればなんとかなるが、運転資金が足りなくなる』と言ったので、一緒に小沢先生に相談したところ、小沢先生は『分かった』と答えた」とし、小沢元代表が4億円を用立てることに合意した状況を説明しました。小沢元代表は、大久保元秘書と目を合わせることはなく、終始、表情を変えずにやりとりを聞いていました。
☆NHKは、↑坦々と無機質に記述しているが、☆TweetTVJPの熊木さんが傍聴していたそうですから聞いて下さい。
http://www.ustream.tv/recorded/18833278
↑にアップされている。NHKの肝心なところを隠す隠蔽体質は酷い。
大久保氏の証言の的確な状況を伝えない上記のNHK報道などポイして熊木服部TweetTVJPのUstをご覧下さい。明日も裁判があるらしい。大変ですが頑張って下さい。傍聴出来ます様に(^^)もし前田前検事が出廷したらよ~く観察して来て下さい。面白くなりましたね>>小沢支持者諸君(^^)
http://tweettvjp.blog.fc2.com/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・小沢氏応援に賛同される方は、クリックしてって下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆田中聡前沖縄防衛局長の不適切発言に思う

2011年11月30日 14時18分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳
僕は彼の発言は日本政府のこれまでの普天間問題への対処の仕方の本音を言ったものと確信する。自民党も民主党も田中氏に責任を押し付けているが日本国民も政府も沖縄に安保という重石を押し付けをしてきたことを大いに反省すべきなのだ。言葉は悪いが沖縄(普天間)という女性を安保(米国のポチ日本政府と海兵隊)の関係から普天間を米国に捧げてきたし今後も捧げようとしている。うまく言えないので中日新聞の社説を引用したい。(^^)
+++++++++++++++++++++
【社説】
沖縄「犯す」発言 政府の本音が露呈した
在日米軍基地の74%が集中する沖縄県。その基地負担軽減に汗を流すべき官僚になぜ、県民を蔑(さげす)むような発言ができるのだろう。配慮を欠くというよりも、それが政府の本音だからではないか。

 その発言は二十八日夜、那覇市内の居酒屋で行われた記者団との懇談で飛び出した。発言の主は防衛省の田中聡沖縄防衛局長。
 一川保夫防衛相が米軍普天間飛行場の代替施設として名護市辺野古に新しい基地を造るための環境影響評価書を年内に提出すると断言しない理由を聞かれ、「(女性を)犯す前に『これから犯しますよ』と言いますか」と発言した。
 懇談には沖縄県政を担当する県内外九社の記者が出席。記事にしないオフレコが前提の発言だったが、地元紙の琉球新報が二十九日付朝刊一面トップで伝えた。
「公的立場の人物が人権感覚を著しく疑わせる蔑視発言をした。慎重に判断した結果、オフレコだったが、県民に知らせる公益性が勝ると考え報道した」(普久原均編集局次長)という。
 発言の重大性を鑑みれば報道するのは当然だろう。まずは琉球新報の報道姿勢を支持する。
 移設手続きを女性暴行に例えるのは女性蔑視にほかならない。
 そればかりか、普天間飛行場の返還協議が一九九五年の米海兵隊員による少女暴行事件を契機に始まった経緯を承知していれば、女性暴行を例に引く発言などできるはずがない。更迭は当然だ。
 もっとも、防衛官僚からそうした発言が飛び出すのは、人権感覚の欠如はもちろん、米軍基地は沖縄に押し付けて当然という政府の傲慢(ごうまん)な姿勢があるからだろう。
 沖縄居座りを求める米政府の顔色をうかがい、沖縄県民とは向き合おうとしない。普天間の国外・県外移設を提起する努力もせず、辺野古への県内移設しか選択肢はないと強弁する。これではどこの政府かと言いたくもなる。

 日本政府よりも米知日派の方が状況をより正確に認識している。
 ナイ元米国防次官補は米紙への投稿で県内移設は沖縄県民には受け入れがたく、米海兵隊の豪州配備は「賢明」と記した。モチヅキ米ジョージ・ワシントン大教授らは米CNNへの寄稿で在沖縄海兵隊の米本土移転を提起した。
 日米両政府は県内移設がもはや困難だと率直に認め合い、新たな解決策を探り始めてはどうか。それが日本政府には、沖縄県民の信頼を回復する唯一の道である。
☆その意味において歴代政府こそ沖縄侮辱の張本人である。そして歴代沖縄知事は女郎屋でいう置屋の親父であった。責任の所在は自ずと分かるだろう。(苦笑)そういう意味で田中氏は、国民に対して本音を言うべきである。琉球新報もそこんとこを突くべきだったのだ。(喝)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・とにかく皆で田中氏を叩くのは、筋違いだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆本日【街カフェTV・生中継対談】大阪日本橋・討論Bar シチズン∩街カフェTV藤島利久

2011年11月29日 09時49分35秒 | ●YAMACHANの雑記帳
街カフェTVよりお知らせです。
http://movie.twitcasting.tv/kochi53/movie/3092415
http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/11/11291800tv_c5ad.html
世川行介の激論小沢支援/11月29日(火)18:00
大阪日本橋・討論Bar シチズン ~ 街カフェTV藤島利久

藤島です。皆さんいつもお世話になり、ありがとうございます。
陸山会事件の裁判は危機的な状況にあり、小沢一郎氏に対する逆風は強まるばかりです。「泣かないあいつが憎らしい」の著者・世川行介氏も非常に危機感を募らせており、この絶望的状況を打破する為には、国民的小沢支援の盛り上がりを裁判所・マスコミ・世間に知らしめる以外ないとの意見で一致しました。
 世川氏は、先日の六本木・小沢―田原会談会場前で小沢氏に直接声援を送るアクションを成功させ、引き続き12月9日国会前で会期末日の小沢氏に声を掛けようと動いていらっしゃいます。 先日、胸襟を開いてお話しさせて戴きましたところ、世川氏は、私からの『我々が本気で危ないと思っていることを行動で表さなければならない。私と一緒に身体と魂を日本中に移動させ、直接、全国の小沢支持者にこの危機感を訴えて下さい。』という申出を快諾され、今回は、急遽、大阪から小沢支援を訴え、生中継で、全国の支援者に発信する運びとなりました。
 【街カフェTV・生中継対談】

 出演 世川行介氏と小沢支援市民

 日時 11月29日(火)18:00~

 場所 大阪日本橋・討論Bar シチズン
                         (大阪宣言の会・西岡正士氏経営)
誠に、身勝手な申し出ではありますが、皆様のご理解、ご参集を賜りますよう。お願い申し上げます。
http://www.ustream.tv/channel/9542614
      
新党市民(政治団体)代表 藤島利久 (街カフェTV運営者)

【街カフェTVの録画一覧はこちら】  ⇒  http://twitcasting.tv/kochi53/show/
街カフェTVは、市民の市民による市民の為のメディアです。高知白バイ事件や、陸山会事件、放射線被爆での業務上過失致傷事件など、社会正義を歪める問題に法的対抗策を講じ、やがて巻き起こる国民運動の骨子とします。
今、種々の法的書面作成に取り組んでいます。応援して下さい。国民の皆さんの応援が全てのエネルギーの源です。
詳しくは、ブログ先頭ページへ http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・小沢一郎を最後まで支えましょう。エイエイオー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆11.26ひまわり集会・浜岡原発永久停止と廃炉を訴える

2011年11月28日 21時54分49秒 | ●YAMACHANの雑記帳
浜岡原発(後方)を囲み、「人間の鎖」で永久停止や廃炉を訴える参加者ら=26日午後、御前崎市で(袴田貴資撮影)


jakaze2010 さんが 2011/11/27 にアップロード
浜岡原子力発電所は震源域の真上にあり、世界で一番危険です。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111127/CK2011112702000124.html
4000人が反原発の輪 浜岡の周囲4キロ「人間の鎖」
中部電力浜岡原発(御前崎市)の永久停止と廃炉を求める「11・26ひまわり集会in浜岡」が26日、同市内であった。参加した県内外の約4000人(集会事務局発表)が、海側を除く原発敷地の周囲約4キロを囲んで手をつなぎ、「人間の鎖」をつくって反原発を訴えた。7月に静岡市葵区の駿府公園で、約800人(同)が参加した集会の第2弾。県内の市民団体代表や弁護士、大学教授ら12人が発起人となった。原発近くの広場で開いた集会では、発起人代表の林克県労働組合評議会議長が「世界一危険な浜岡原発の永久停止を求める。国と中電にわれわれの意思を示し、全国に連帯ののろしを上げよう」と声を上げた。廃炉を求める原告団の地元代表や原発事故があった福島県の団体代表らも訴え、原発の再稼働を阻止し、各組織の力を結集して永久停止と廃炉の運動を推進することを宣言した。反原発を象徴するヒマワリの造花を身に着けた参加者は「原発ゼロ」などと書いたプラカードや横断幕を手に原発までパレード。原発を囲むように手をつなぎ「浜岡原発はいらない」と意思を示した。
掛川市の瀬崎睦子さん(76)は「福島の事故は人ごとではない。一刻も早く浜岡を廃炉にしてほしい」と話した。約90人で参加した浜岡原発はいらない磐田の会代表の野沢正利さん(67)=磐田市=は「原発の危険性を再認識した。これからも反対運動を進めたい」と語った。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村・中日新聞以外の与太新聞は、大きく取り上げていないんじゃないかな~・・・(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆西岡前議長の参院葬 900人がお別れ

2011年11月28日 10時01分28秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000562-san-pol
今月5日に死去した西岡武夫前参院議長の参院葬が25日、東京都港区の青山葬儀所で営まれた。野田佳彦首相や衆参両院議長、与野党党首ら各界代表の約900人が参列し、故人をしのんだ。
 首相は追悼の言葉で「今もまだ、心の中にぽっかりと開いた穴を埋めることができずにいる」と告白。さらに「時に厳父のように政府に厳しい叱咤(しった)激励をいただいた。先生の遺志を胸に刻み、国のトップリーダーとしての決意と覚悟をもって課題をひとつひとつ解決していく」と語った。
 新進党結成などで西岡氏と行動をともにしてきた民主党の小沢一郎元代表は、友人代表としてあいさつに立った。死去の約2週間前に面会したという小沢氏は「先生の思いを胸に、国民のため最期のご奉公の決意で今後とも全力で政治に取り組む」と誓った。
☆西岡武夫前参院議長のご冥福をお祈りいたします。(合掌)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや。ご冥福をお祈りいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆神田香織講談「チェルノブイリの祈り」と トークセッション

2011年11月27日 13時41分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://support-fukushima.net/_userdata/11.27event2.pdf
■会 場 新宿・全労済ホール/スペース・ゼロ
■内 容
第1部●講 談 「チェルノブイリの祈り」 神田 香織
http://www.ustream.tv/channel/iwj-tokyo2
http://www.ustream.tv/recorded/18771860
13:30-16:30
第2部●トークセッション「ふくしまの現在を語る」
http://www.ustream.tv/recorded/18773438
6分40秒経過頃からご覧下さい。
パネリスト
・阿部 光裕 (福島復興プロジェクト「花に願いを」代表)
・松崎 康弘 (いわきいきいき食彩館委員会代表)
・神田 香織 (ふくしま支援・人と文化ネットワーク理事長・講談師)
■主催・お問い合わせ先
主 催 NPO法人「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」
ホームページ:http://www.support-fukushima.net
FAX:045-392-8043 メール:p-c-netw311@nifty.com
特別協賛 全労済ホール/スペース・ゼロ
TEL:03-3375-8741
チェルノヴイリの祈り(導入部)
演者・神田香織



soltecs さんが 2010/08/30 にアップロード
講談師・神田香織 http://www.ppn.co.jp/kannda/の立体社会派講談「チェルノブイリの祈り」未来の物語の導入部 @天草ポルトにて収録(2010.08.28)
孤独な人間の声 スベトラーナ・アレクシエービッチ 松本 妙子 訳
1986 年の大惨事から十数年間、人々が黙していたことは何か。幾多の文献や映像が見落としていたチェルノブイリの事実とは何か。巨大事故に遭遇した被災者達の衝撃、悲しみ、思索­の過程を鮮やかに描き出した。人間のまなざしがとらえた戦慄、人間の内面にあふれる悲哀、チェルノブイリの記憶
本編は講演をご覧ください。
http://www.ppn.co.jp/kannda/yotei/yotei.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆国会議事堂前の世川氏と藤島氏の小沢支援活動に呼応しよう(^^)

2011年11月27日 10時06分34秒 | ●YAMACHANの雑記帳
** 世川行介放浪日記から転載 **
「12月9日。午後。国会議事堂前で、あなたに会いたい。」

http://blog.goo.ne.jp/segawakousuke/e/1aed31700c76c3a9f7713c11af6e271a
都内でいろいろなデモがおこなわれるが、
 国会周辺は警察の許可が下りないから、誰も行けない。
 それは、「デモ」をやろうとするからだ。
 「デモ」には警察の許可が必要であることは、今の法では仕方がない。
 しかし、
 自立した個人が、自分の判断と意志において、
 ある日、国会議事堂前に立って、
 出てきた小沢一郎の姿を認め、
 一言、
「小沢一郎。頑張ってくれよ!」
 と、遠くから大声で呼びかけたとしても、
 それは、<規制法>に一つも抵触しないはずだ。

 たまたま、同じ日に、同じ思いを持った人が、偶然何百人か、同じ場所に立ったとしても、
 それは、「散歩」と同じ意味合いしか、「法的」にはない、と思う。

http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/11/129_d91f.html
この件で、世川氏と私は、急遽、11月29日(火)18:00~ 大阪討論バー「シチズン」へ行き、西日本の小沢支援者にも呼びかけることにしました。
大阪から、世川行介氏と小沢支援生中継を行います。。。ヨロシク
(詳細は、明日お伝えします。)



26日の夕方、世川氏と浅草で会った後、独り隅田川・吾妻橋界隈を歩きました。

国会前演説 2月26日 みのズバ!TBS捏造報道

国会は国民の財産である。
その国会前で合法的活動をする。。。何の問題もない。ちなみに私は今年2月から国会前に拡声器を持ち込んでひたすら街宣している。
合法的活動だ。。。小沢氏に会いたい。世川さんを見たい。藤島をからかいたい。。。何でもいい。自立した国民が自らの意思で何処に行こうと何をしようと、常識をわきまえていれば何の問題も無い。
あれこれ理屈を言うのは勝手だが、とにかく動かなければ・・・
これは自立した国民としての闘いなのだ。
最近、「あいつが嫌いだから行かない」とか、「あいつがいないなら行く」とか、そういう話を耳に挟む。。。呆れている。自立した国民が内なる自分に問いかけて答えを探した時、そんな答えがでるのだろうか? 不思議だ。
そもそも、我々を、小沢氏を苦しめる輩は、日々努力して不届きな行いを正当化する努力を積み重ねている。彼らは一致団結している。。。なぜなら、彼らは、小沢氏を葬り去らなければ、自分が葬り去られると思っているからだ。
彼ら以上の危機感を我々が持っているのか?
彼ら以上の努力を我々がしているのか?
今後はそういう闘いだ。
合法ならば何でもイイ。。。私は動く!!!
小沢支援なら地の果てまで追いかけて行く。何でもやる。それが、過去に小沢氏を懐疑的に見ていた私の懺悔だからだ。。。理由は何でもイイ。行かない、行動しない理由は必要はない。
世川行介氏と本日約した。どちらかが死ねば残った方が活動を引き継ごう・・・ と、
望むところであった。(礼)☆今年最後の小沢応援になるかも。(エイエイオー)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・どんなに苦しくても、世の中が真実で満ちていれば、それでいい。
どんなに辛くとも、信じるに足る社会であれば、人々は生きていける。

☆小沢一郎を金銭面じゃなく精神面でも支えましょう(^^)。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆“もんじゅ廃炉含め検討を”=細野原発事故担当大臣

2011年11月26日 19時21分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111126/t10014223291000.html
細野原発事故担当大臣は、福井県敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」を視察したあと、記者団に対し「一つの曲がり角に来ている印象だ」と述べ、もんじゅについては廃炉も含めて検討すべきだという考えを示しました。
福井県敦賀市にある高速増殖炉もんじゅは平成6年に運転を開始しましたが、翌年、ナトリウム漏れ事故を起こして運転を停止し、去年、14年ぶりに運転を再開したもののその後もトラブルが起きて、現在、運転は停止しています。また、先の政策仕分けでは、もんじゅについて、存続の是非を含めて抜本的な見直しを求める提言がまとめられました。こうしたなかで、細野原発事故担当大臣は、26日、もんじゅを視察しました。そして、細野大臣は、記者団に対し、「設備も若干古いところがあり、さまざまなトラブルで実用化の目標時期が延びてきたこと自体、一つの曲がり角に来ている印象だ」と述べ、廃炉も含めて検討すべきだという考えを示しました。そのうえで、細野大臣はもんじゅの存続を巡る結論を出す時期について「今度の原子力政策大綱の見直しの議論では、問題の先延ばしは許されず、来年、何らかの判断をしなければならない」と述べ、来年夏の原子力政策大綱の見直しの時期が一つの目安になるという認識を示しました。
☆来年夏の原子力政策大綱の見直しの時期まで、政権を維持できるか?それが問題だ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・原子力関連に群がる特殊法人を廃止するのが先決だろう。クリックしてってね。(^^)

本日のACCESS見たら((0808888))惜しい(^^)いつかは、8888888888ってか(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆日米地位協定の敗北主義

2011年11月26日 11時13分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011112602000016.html
【中日新聞社説】日米地位協定・なぜ抜本的な改定に踏み込まぬ!
日本で起きた犯罪を、なぜ日本の司法が裁けないのだろう。かつての治外法権を想起させる日米地位協定の運用が一部見直された。一歩前進だが、まだ不十分だ。なぜ改定に踏み込まないのか。 運用が見直されたのは、在日米軍に勤める民間米国人(軍属)による公務中の犯罪についてだ。 米側が軍属を刑事裁判にかけない場合、日本側は「裁判権を行使したい」と米側に要請できるようになった。被害者が死亡したり、重い障害が残った場合、米側は「日本側の要請に好意的考慮を払う」という。 地位協定では公務中の軍属の裁判権は米側にあるが、米側は二〇〇六年までその裁判権を日本側に事実上委ねていた。同年九月以降は「公務証明」を発行して裁判権を主張し、日本側は「裁判権がない」として不起訴にしてきた。
 法務省の資料によると、公務中が理由の不起訴は六十二件。しかし、米側が軍法会議にかけた例はなく、懲戒処分が三十五件、処分なしは二十七件に上る。
 今回、運用見直しのきっかけとなった沖縄県沖縄市の交通死亡事故でも、米軍属は五年間の運転禁止処分にとどまっている。 日本人が同じ事故を起こせば軽い処分では済まない。運用見直しで、日米どちらにも裁かれないという「法の空白」が埋められたことは前進と受け止めたい。 ただ小さな前進にすぎない。日本側が公務中の軍属の犯罪を裁判できるのは米側が裁判にかけず、かつ米側が同意した場合のみだ。日本側が裁判できるかどうかは米側の「好意的考慮」にかかる。
 米軍人の公務中の犯罪は、引き続き日本側に裁く権利がない。
 また、米軍人・軍属の身柄は現行犯を除き、起訴まで米側が拘束する。一九九五年の少女暴行事件を受けて、殺人、強姦(ごうかん)などの凶悪犯罪では日本側に起訴前の身柄引き渡しができるようになったが、米側が拒否する事例もある。 この状況を正すには地位協定の改定が必要だ。民主党は〇九年衆院選マニフェストで「改定を提起する」と約束した。米側の壁が厚いことは理解するが、不平等な状態を放置し、提起すらしないのは敗北主義にほかならない。 国家主権たる裁判権の回復と、沖縄県民の基地負担軽減とは別問題である。野田内閣が今回の運用見直しをてこに、米軍普天間飛行場の「県内移設」受け入れを迫ろうとするのなら、厳に慎むべきだとくぎを刺しておきたい。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村・普天間飛行場の「辺野子移設」受け入れを迫ろうとするのなら、厳に慎むべきだ(^^)

外相、日米地位協定の運用改善を説明
http://news.tbs.co.jp/asx/news4887179_12.asx
運用改善を受け、那覇地検は、沖縄市で交通死亡事故を起こした軍属の男を25日に起訴しており、仲井真知事は今回の合意を評価する一方、地位協定の改定を重ねて求めました。
また、普天間基地の移設問題については、玄葉大臣が名護市辺野古への移設に理解を求めましたが、仲井真知事は「その点は意見が違う」と述べ、県外移設を求める従来の考えを伝えました。一方、辺野古移設に反対する市民団体は、今回の沖縄訪問に反発の声をあげました。(26日11:45)

↑やっぱり・・・(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆御目出度いことです(このまま再開する原発がなければ、国内の54基すべてが停止することになります。)

2011年11月25日 15時01分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111125/k10014196281000.html
国内原発 年内に90%停止へ
関西電力は、福井県にある高浜原子力発電所2号機で、定期検査に向けた作業を25日夕方から始める予定で、26日未明には、原子炉を止める見通しです。国内の原子力発電所は、来月には、関西電力と九州電力の合わせて4基も、相次いで定期検査に入る予定で、90%近くが止まったまま、本格的な冬を迎えることになります。
来月、定期検査に入る予定の原発は、関西電力の大飯原発2号機と美浜原発2号機、それに九州電力の玄海原発1号機と4号機で、国内の原発のうち90%近くが止まったまま、本格的な冬を迎えることになります。このため、関西電力と九州電力は電力の安定供給のために、来月止める原発について、運転期間を当初の計画よりも延ばし、法律で定められている13か月間という期限ぎりぎりまで運転を続けるという、異例の対応を取る方針を打ち出しています。また、関西電力と九州電力は、来月中旬以降に家庭や企業に対し節電の要請をすることしています。一方、運転再開に向けては、関西電力の大飯原発3号機と4号機、それに四国電力の伊方原発3号機の3基が、再開の判断の前提になっている安全評価「ストレステスト」の結果を国に提出しているほか、全国の17基がテストを行っています。しかし「ストレステスト」の国の審査を巡っては、専門家による検討が、先週、ようやく始まったほか、IAEA=国際原子力機関が、来年1月をめどに国の審査内容を確認することが新たに決まるなど試行錯誤が続いています。また国の原子力安全・保安院は、電力各社が「ストレステスト」にも使っている耐震性に関するデータについて、ことし3月の巨大地震を踏まえ再評価するよう指示しています。このため、電力各社は、今後、数か月かけて原発周辺の活断層の規模や過去の津波の痕跡を改めて調査する計画で、結果によっては「ストレステスト」や原発の運転再開への影響も予想されています。このように、止まっている原発の運転再開への道筋が不透明ななか、運転中の原発は、来年の春までにすべてが定期検査に入る予定で、このまま再開する原発がなければ、国内の54基すべてが停止することになります。
http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/
街カフェTV 総合案内ページ
孤軍奮闘の街カフェTVの藤島さん
『こんにちは脱原発!!再稼働は許さない!』
この合い言葉を拡散しよう!
原発は再稼働を許さなければ来春全て止まる。正月には4基。4月には1基しか動いていない。東電・政府・マスコミは国民に知らせないから皆で拡散する。。。ご協力を!
http://twitcasting.tv/kochi53/
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・関西電力は、福井県にある高浜原子力発電所2号機で、定期検査に向けた作業を25日夕方から始める予定で、26日未明には、原子炉を止める見通しです。国内の原子力発電所は、来月には、関西電力と九州電力の合わせて4基も、相次いで定期検査に入る予定で、90%近くが止まったまま、本格的な冬を迎えることになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆掛川の風力「1万世帯分」 今秋、民間発電所が全面稼働

2011年11月25日 10時28分44秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111125/CK2011112502000152.html
新たな風車、出資募る構想も
掛川市の浜辺沿いに建設された民間風力発電所が今秋、全面稼働した。年間発電量は約1万世帯分を見込み、市内世帯の4軒に1軒に相当する。福島第一原発事故後、自然エネルギーへの関心が高まる中、事業者側はサービス拠点を開設し、地元との良縁を保つ考え。出資を募って市民風車をつくる構想もある。(後藤隆行)
 菊川河口を挟む大東地区に風力発電所を建てたのは、日立製作所系列の運営会社「くろしお風力発電」(茨城県日立市)。計8基の発電出力は約1万6000キロワットで、年間予想発電量は3400万キロワット時に上る。ほど近い御前崎市側では、中部電力の風車が回り、その先に浜岡原発がある。 「震災を契機にエネルギーを取り巻く状況が世界規模で変わってきた」。24日の完成式で前川聡社長は意気込んだ。
 「遠州のからっ風」と呼ばれる強風は仮設テントを揺らすほど。出席した松井三郎市長「今後の運営も地域一体となった先進的モデルとして期待している」と語った。風車の柱で除幕された絵のパネルは、地元の子どもたちが写生した。
 丸栄コンクリート工業(岐阜県羽島市)の子会社工場敷地内で2009年秋、同社との合弁事業として浜野風力発電所(1基)を稼働。昨年9月には遠州掛川風力発電所(7基)を着工し、ことし9月から営業運転を始めた。事業費は計48億5000万円で、国の補助を受けた。
 耐用期間は20年余にわたり、事業の正否を握るのは「どう地元の皆さんと力を合わせていけるか」(日立グループ関係者)。そこで市の遊休地を借り、サービス拠点を設ける予定だ。遠隔監視で稼働する風力では異例の措置という。
 独メーカー製の風車は回転数が少なく、機械音を抑えた設計だが、うるさく感じられる場合も想定され、素早く対策をとっていく意味がある。
 地元調整に汗をかいてきた丸栄コンクリート工業役員で、住民でもある西村登さんは「一口いくらで出資を募り、売電による利益が出れば還元し、みんなの風車になればいい」と期待する。
 くろしお側は、13年前から大東海洋公園で稼働する市営風力施設(出力230キロワット)の立て替えを打診中。市の財政事情を踏まえ、市民や地元企業、農協などの出資を募る構想が浮上している。
 国は補助金による導入促進策に代え、再生可能エネルギーの全量を固定価格で電力会社に買い取らせる制度を来年7月から導入する。遠州灘海岸は風力発電の有望地域とされるだけに「本当に高い値段で買い取ってもらえたら、さらに立地が広がる」(前川社長)とみられる。
☆原発は要らない。原発は要らない。原発は要らない。原発は要らない。原発は要らない。原発は要らない。原発は要らない。原発は要らない。原発は要らない。原発は要らない。(^^)にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・浜岡原発も要らない。補強も要らない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆経済産業省前にテントを張り泊まり込んで脱原発の抗議行動をしている人達がいます

2011年11月25日 09時52分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳


rioakiyama さんが 2011/11/24 にアップロード
経済産業省前にテントを張り、泊まり込んで脱原発の抗議行動をしている人達がいます。
大手マスコミは少しも報道をしないので取材をしてきました。
少しでも多くの方にこの活動の事を知ってもらえたら嬉しいです。
監督・撮影・編集・ナレーション:秋山理央
音楽・歌:小松成彰


☆継続は力なり!!!拡散にご協力下さい。脱原発支持の方々(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・敵も最近盛り返しています。クリックして下さると嬉しいです(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆朝日ニュースターを消滅させるな!

2011年11月24日 18時47分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.j-cast.com/2011/11/12112795.html
来年3月でスタッフ全員解雇 「朝日ニュースター」事実上消滅?
CS放送の「朝日ニュースター」が2012年3月いっぱいでスタッフが解雇され、事実上「消滅」する。「記者クラブ問題」などメディアへの自己批判や、最近では積極的な「反原発」報道を繰り返すなど、「異色」の報道専門チャンネルとして熱心なファンを抱えている。テレビ朝日に事業を譲渡する形になるが、スタッフの解雇もあり、特色が薄れるのではないかと残念がる向きも出ている。「ありきたりなチャンネルになってしまうのかな…」
朝日ニュースター、「事実上消滅」に惜しむ声も(写真は、朝日ニュースターのホームページ)

「朝日ニュースター」を運営する「衛星チャンネル」は、2012年4月1日付でCS放送事業をテレビ朝日に譲渡することで、2011年7月29日に基本合意した。衛星チャンネルは解散。スタッフも解雇される。
衛星チャンネルは、「正社員については、割増退職金の支給などを盛り込んだ希望退職を募ったところ、ほとんどの社員から応募がありました。再就職先も、最大限の努力をしています」と明かし、解散に向けての作業は粛々と進んでいる。
「朝日ニュースター」はこれまで、討論番組や時事解説などに多くの時間を割いたり、記者会見の生放送や、ビデオジャーナリストによる取材を取り入れたりするなど、報道スタジオからニュースを伝える従来型のニュース放送とは異なるスタイルをとってきた。
マスコミの検証番組やメディアへの自己批判などを取り上げることも少なくなく、ネットなどでは、「ノーカット、リアルタイムの東電や保安院の記者会見など、これまでのニュース番組にはないものがあった」
「制作スタッフがすべて入れ替わってしまうと、今までのような内容で今後も放送されるのか」「ありきたりなチャンネルになってしまうのかな…」
といった、惜しむ声が綴られている。
テレ朝「番組編成は現在検討中で、まだお知らせできない」
衛星チャンネルは1989年10月に放送を開始したCS放送事業者の老舗。視聴契約世帯数は約570万世帯にのぼる。現在は朝日新聞の子会社で、テレビ朝日からも出資を受けているものの、テレビ朝日グループには属していない。
2012年4月からはテレビグループ入りし、CS放送事業は「テレ朝チャンネル」との2チャンネル体制になる。
テレビ朝日は「デジタル5ビジョン」(経営計画2011~13)の柱として、地上波テレビ放送を中心にBS放送やCS放送などの放送メディアやその他のメディアと、相乗的かつ有機的に連携してコンテンツを展開していく考えで、「朝日ニュースター」の事業譲受はそれを具現化したもの、と説明する。「最適な選択肢であると判断している」という。
とはいえ、CS放送の2チャンネル化となれば、よほどそれぞれの特色を打ち出さないと視聴者は獲得できない。「新生・朝日ニュースター」は、いったいどんな番組編成になるのだろう。また、現行の番組で放送が継続されるものはあるのだろうか――。テレビ朝日に聞いてみたが、「番組編成、番組の内容については現在検討中であり、まだお知らせできる段階ではありません」と、コメントするだけだった。

☆無くなったらニコニコ動画があるわさ。(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・欽ちゃんや上杉さんと会えなくなるのか(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★高江について、あなたの声を★

2011年11月24日 16時28分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://nobaseokinawanow.tumblr.com/
nobaseokinawanowさんを紹介します。
日米両政府による、沖縄・高江での米軍ヘリパッド建設工事強行、辺野古新基地建設プロセスの進行に対する抗議の声とアクションをつなぐネットワークNo Base Okinawa NOW(仮)です。☆京都を拠点に活動をスタートされました。☆出来る範囲で協力しましょう。(^^)
高江では、今日(11月24日)も、防衛局や警察が現場に押し掛けて、話し合いを求める住民に対し、米軍ヘリパッド建設工事を始めるぞ、とおどしている。
住民の声を聞いてほしい。豊かな森に通る風の音、動物たちの声に耳を傾けてほしい。住民の声も、豊かな森も、脅かし、踏みにじり、破壊する工事に反対です。
反対と抗議の声を、全国各地でもっともっと!
毎週末、京都では街頭アピールが行われています。
http://nobaseokinawanow.tumblr.com/post/13009799700
高江ヘリパッド建設反対、辺野古の基地建設反対という同じ思いを持つ方であれば、どなたでも参加できるそうです。あなたの気持ち、あなたの声を、ネットやtwitterやfacebookだけでなく、路上で、街ゆく人々に伝えてみませんか。
私たちNo Base Okinawa NOW!(仮)は、今週末、この街頭アピールに参加しようと思います。ぜひ、みなさんも来てほしい。あなたの声を、路上で。

★高江について、あなたの声を★
*日時: 11月26日(土)17:00~18:30

*場所: 京都市 河原町三条 三条通り商店街入り口

*「沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動」の定例アピールに参加します。

http://kyoto-action.jugem.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・普天間の移設・沖縄の県外・高江ヘリパット増設、更にオスプレイ配備の問題。これ以上沖縄に押し付けるのはやめてくれ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆立川談志さん死去(合掌)

2011年11月23日 21時55分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111123/t10014149871000.html
落語家の立川談志さん死去
古典落語に新たな境地を開き、テレビ番組での毒舌や破天荒な行動でも注目を集めた、落語家で元参議院議員の立川談志さんが、21日、喉頭がんのため、東京都内の病院で亡くなりました。75歳でした。
立川談志さんは、昭和11年に東京・文京区で生まれ、16歳で五代目柳家小さんに入門し、27歳で真打ちに昇進して、五代目立川談志を襲名しました。「芝浜」などの演目を得意とし、切れ味のよい古典落語で、若手の本格派として多くの高座に立つ一方、テレビ番組の司会やコメンテーターとして、辛口のしゃべりで人気を集めました。昭和58年に真打ち制度を巡る対立で落語協会を脱退したあと、「立川流」を創設して家元を名乗り、立川志の輔さんや談春さんなど、現在第一線で活躍する落語家たちを育てました。談志さんは若いころから落語の研究に熱心に取り組み、「現代落語論」など多くの著書を手がけ、古典落語100席をCDに収録した「談志百席」を発表するなど、古典落語の研究や普及に貢献しました。昭和46年には参議院議員選挙の全国区に立候補して当選し、沖縄開発庁の政務次官を務めましたが、酒に酔った際の発言が問題になるなど、破天荒な行動でも注目を集めました。談志さんは3年前に喉頭がんと診断されましたが、声帯を摘出する手術は受けずに治療を続け、去年4月に高座に復帰したあとも体調の不良が続き、ことし3月の立川一門会での落語の「蜘蛛駕籠(くもかご)」が最後の高座になりました。談志さんはその後、自宅での療養や入院治療を続けてきましたが、先月27日に容体が急変したあと、意識が戻らず、21日午後2時すぎに東京都内の病院で亡くなったということです。☆ご冥福をお祈りいたします。(合掌)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・何よりしゃべれないのが苦しいようだったが、一度も苦しいとは言わず、最後は家族が全員たちあって、穏やかに死去した」と長男の慎太郎さんは語った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする