飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

権力の二重構造など嘘八百か妄想だ!

2009年10月31日 10時29分53秒 | ●YAMACHANの雑記帳
小沢幹事長にお願いでっす。沖縄の基地を段階的に縮小しましょう。発信してください。
http://gendai.net/ 10/30
大マスコミは、民主党の役員人事以来、小沢幹事長の「ワンマン」を強調し、「権力の二重構造」とグダグダと書き続けている。つい最近は行政刷新会議のメンバー選任をめぐるゴタゴタについて騒いだ。小沢一郎という政治家がまるで独裁者か闇将軍かのように扱っているが、その報道は歪んでいる。この男なくしては、自民党悪徳政権の崩壊などあり得なかった。政権交代など起こらなかったと言えよう。「権力の二重構造」報道は大マスコミの僻目(ひがめ)で、嘘八百か被害妄想に過ぎない。
自民党のターゲットは長妻厚労相
来週からの予算委員会で、自民党がターゲットにしているのが「ミスター年金」の長妻昭厚労相(49)。年金以外はシロウトで、生真面目な性格の長妻氏は、山積する課題にノイローゼ状態だという。国民の期待する長妻氏が弱ってるとあって、自民にとっては格好の目標だ。国会で立ち往生するようジワジワ攻めるつもりだろう。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22897
にほんブログ村 政治ブログへ基地を段階的に縮小しよう。にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ基地を段階的に縮小しよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下さん、河村さん、中田さんら総務省顧問に

2009年10月30日 18時13分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091030-OYT1T00715.htm
原口総務相(地域主権推進担当)は30日午前の閣議後の記者会見で、橋下徹・大阪府知事ら地方自治体の首長13人と中田宏・前横浜市長を同日付で地域主権関係の同省顧問に任命したと発表した。
 地方分権改革に現場の意見を反映させるのが狙いで、松沢成文・神奈川県知事、上田清司・埼玉県知事、河村たかし・名古屋市長ら民主党国会議員出身者のほか、橋下、中田両氏らでつくる「首長連合」から中村時広・松山市長らも起用した。同省顧問は計23人となった。
 そのほかの顧問就任者は次の通り。
 達増拓也・岩手県知事、嘉田由紀子・滋賀県知事、古川康・佐賀県知事、釘宮磐・大分市長、山田宏・東京都杉並区長、寺島光一郎・北海道乙部町長、露木順一・神奈川県開成町長、山本文男・福岡県添田町長
(2009年10月30日13時46分 読売新聞)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航再建 今度こそ甘えは許されない(10月30日付・読売社説)

2009年10月30日 10時14分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091030-OYT1T00013.htm
両翼を国に支えられ、何とか再建に向けた離陸の準備に入った。だが、航路の前方は厚い雲に覆われている――。日本航空の現状を旅客機に例えれば、こんな状況だろう。
 経営難に陥っている日本航空が29日、「企業再生支援機構」に支援を要請した。日航の再建は今後、国と銀行が設立した公的機関の下で進むことになる。
 この事態を受け、政府は国土交通省を中心とした関係府省による対策本部を設け、公的資金の投入などで再建を全面支援する。
 そのために、特別立法の制定も検討するという。国がここまで民間企業の再建に関与するのは異例のことだ。それだけ、日航の経営が危機的だということである。
 日本の航空輸送の6割を担う日航が経営破綻(はたん)すれば、国民生活や経済活動にも大きな影響が出る。公的資金を含めた国の支援はやむを得ないだろう。

 だが、日航はこれまで何回も国の支援を受けながら、親方日の丸的な甘い体質から脱却できなかった。二度とこうした事態を招かないよう、抜本的な経営改革に取り組まなければならない。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
 企業再生支援機構は、ダイエーなどの再建を手がけた産業再生機構を参考に設立され、今月半ばから業務を始めた。支援対象企業の株や債権を買い取り、不採算事業の整理などを進める。
 日航の再建策作りに取り組んできた国交省の特命チームは、7000億円を超す金融支援と、抜本的なリストラを進めることで、再建は可能と判断している。
 このため日航は今後、9000人の人員削減や、内外45路線の廃止・減便、ホテルを運営する子会社の売却などを進める方針だ。
 3300億円の積み立て不足がある企業年金の削減も、再建に向けた大きな課題となる。
  日航に公的資金が投入されれば、その一部は年金支給の原資にも回る。これでは、国民はとても納得しないだろう。政府は強制的に年金を削減する措置も検討しているが、それを待たず、労働組合やOBは削減に応じるべきだ。
 日航には、八つの労組がある。複雑な労使関係が経営改革の足かせになっているのは明らかだ。この際、労組の整理・統合に踏み切る必要がある。現経営陣の刷新も避けられまい。

 機構は日航の財務状況を改めて精査する方針で、最終的に再建計画が固まるのはまだ先になる。日航は、この間の安全運航に万全を期してほしい。
(2009年10月30日01時10分 読売新聞)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*若い頃のキー船旅行以外の外国にも行った事が無い、国内旅行もここ20年間飛行機を利用した事の無い貧乏人にとっては、JALを潰すかANAと5対1の株式比率で吸収合併したらって思う。(^^)年金も政府管掌厚生年金と同等の扱いなら労組も納得すべきだ。

ついでに、共済年金も政府管掌厚生年金に組み入れ不公平感を無くせ!
国民年金も組み入れ一元化って民主党のマニフェストにあるじゃないか。(^^)
議員も公務員も日本国が潰れたら元も子も無いのだから我々と同じ政府管掌年金にしましょう。健康保険組合も同じだ。企業負担を半分とするシステムが派遣労働を生み少子化高齢化が年金保険制度を破綻に導くことは、小学生にも分かることだ。
郵貯簡保を機能的に国民の老後の不安の払拭のために使うのが民主党に求められているのであるるるるるる。(^^)
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東証大引け、大幅続落 日経平均1万円割れ

2009年10月29日 16時12分04秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASS0ISS16 29102009
東証大引け、大幅続落 日経平均1万円割れ 海外株安や円高で
 29日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落。前日比183円95銭(1.83%)安の9891円10銭と、8日以来3週間ぶりに節目の1万円を割り込んで終えた。世界的な株安や原油など商品相場の下落を受け、投資家によるリスク資産圧縮の動きが波及。商社や機械など「景気敏感株」を中心に売りが広がった。東証株価指数(TOPIX)も3日続落した。
 欧米株安に加え、外国為替市場での円強含みが嫌気され、輸出関連株を中心に売りが先行。商品相場の下落を受け、資源関連にも売りが増えた。中国株などアジア株が軒並み下げたことも投資心理を冷やした。NECエレなど業績予想を下方修正した銘柄が売られたほか、日経平均への寄与度が高いファストリなど値がさ株に利益確定の動きが広がり、日経平均は下げ幅が200円を超える場面があった。
 売り一巡後は押し目買いが入り、下げ渋る場面もあった。大手銀行株が朝安後に切り返したほか、午後に2010年3月期通期の営業損益予想を上方修正した新日鉄など下げ渋る銘柄もみられた。ただ、米国時間29日に発表される7~9月期実質国内総生産(GDP)速報値の結果やその後の米株動向を見極めたいとして手控え気分も広がり、取引終了にかけては再び弱含む展開となった。
 東証1部の売買代金は概算で1兆8669億円。売買高は26億4289万株と株価指数先物・オプションの清算に絡む特別な売買がある日を除くと、6月16日以来約4カ月半ぶりの高水準だった。東証1部の値下がり銘柄数は1162、値上がり銘柄数は426、変わらずは100銘柄だった。
 ファストリが続落。東エレク、アドテスト、NECエレ、新光電工など半導体株が大幅安。ファナック、京セラ、TDKも売られた。国際石開帝石、住友鉱、三菱商が安い。半面、ソニーが反発。三洋電も買われた。みずほFG、三菱UFJ、三井住友FGが高く、野村も上げて終えた。JALも上昇した。
 東証2部株価指数は3日続落。トーセイ、三菱総研、稀元素が安く、オリコ、アクセルが高い。〔NQN〕
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
++++++++++++++++++++
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091029AT3L2906129102009.html
日航、再生機構に支援依頼 事前相談を開始
 日本航空は29日午後、企業再生支援機構に対し再生支援を依頼し、事前相談を開始したと発表した。〔NQN〕 (15:42)
↑日経平均も来年の4月まで、10,000円をウロチョロするだろう。(^^)
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河村たかし名古屋市長:総務省顧問就任へ 原口氏の要請受け 

2009年10月29日 09時37分28秒 | ●YAMACHANの雑記帳
またまた総理を目指すなんて言わないでね(^^)http://mainichi.jp/select/today/news/20091029k0000m010136000c.html
河村たかし名古屋市長は28日、原口一博総務相から同省顧問への就任を要請され、了承したことを明らかにした。市長によると、総務相から電話があり「市長がやっている地域分権の仕組みを全国でしゃべってくれないか」と言われたという。市長は各地域に一定の予算を配分し、それぞれの住民に地域のことを決めてもらう準公選制の「地域委員会」創設を目指している。
*一般人が理解しにくいわな~・・・・。
市議会の理解を得る説得が不足してるな~・・・焦るな焦るな。(^^)

名古屋市長:減税で議会と対立「解散成立なら辞職」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091028k0000e010080000c.html
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域経済のため郵政の資金活用 斎藤新社長が就任会見

2009年10月28日 22時03分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009102801000514.html
日本郵政の新社長に就任した元大蔵事務次官の斎藤次郎氏(73)は28日、都内の日本郵政本社で記者会見し、政府が閣議決定した「郵政見直しの基本方針」に基づき、地方の金融機関との連携などを通じ、地域経済に郵政の資金を活用する方針を示した。郵便局のネットワークは「地域行政の拠点として活用する」と表明。効率重視から公共性を尊重する経営に大きく転換する。
 郵便貯金などで集まる資金の運用に関して斎藤氏は「地域金融に活用できる方策を見つけていかないといけない」と強調。地方銀行や信用金庫と連携した協調融資などを念頭に置いている。
にほんブログ村 政治ブログへクリック&足跡残しをお願いします(^v^)ノ゛~♪♪
 郵便局ネットワークについては「行政のワンストップ拠点」とする鳩山内閣の方針に沿って、サービス内容の再構築を進める構え。具体的には、住民票の発行や介護、福祉サービスの受け付け業務などが想定される。
 加入者自身が小まめに保険料の納付記録を確認できるよう、郵便局で年金通帳に記録を印字する仕組みも検討する。
 副社長にも官僚OBが2人就任し「天下り」との批判が出ているが、斎藤社長は行政との連携強化の観点から「行政経験を持った人たちの参画は必須」と反論した。
 今後、グループ4分社体制の見直し議論が本格化することを踏まえ「(提供するサービスに適したグループ形態を)少なくとも今年中には決めなければならない」とし、早急に検討する考えを示した。
 28日午前に開かれた日本郵政の臨時株主総会と取締役会では斎藤氏を含め16人の取締役が新たに選任され、総務相の認可を受けて就任した。
+++++++++++++
久しぶりに植草先生のブログをリンクします。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-4f3f.html
「小泉竹中政権時代の最大の問題点は、日本郵政が一部の利害関係者に私物化されていたことだった。「郵政民営化」の美名の下で推進されたのは、貴重な国民資産が一部の利害関係者私物化される「売国政策」だったのだ。」
にほんブログ村 政治ブログへクリック&足跡残しをお願いします(^v^)ノ゛~♪♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党最後のあがき国会(^^)

2009年10月28日 17時10分24秒 | ●YAMACHANの雑記帳
国会を見てたけど安心してみておれた。
とにかく早く民主党マニフェストの実行されることを願うばかりだ。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
日刊ゲンダイより:
http://gendai.net/
<<自民党最後のあがき国会>>
 国会で代表質問を皮切りに論戦がスタートする。自民党は鳩山政権を追及すると息巻いているが、政権交代を実現した有権者の反感を買うだけ。有権者の要求は、かつてのような野次と怒号を飛ばすだけの不毛な論戦よりも、まずは自民党が長きにわたって行ってきた悪政を清算すること、そして「国民の生活第一」をめざす民主党の公約がいかに実現されるかだ。この国会は、「自民党最後のあがき国会」になる。
論戦が終われば、いよいよ自民党の分裂、解体は濃厚となる。(^^)

+++++*付録+++++^^
 あの美人議員がパパラッチに狙われている
 大量の新人議員が誕生した民主党は、議員宿舎への入居希望が殺到。赤坂宿舎だけでは収まりきらず、老朽化で閉鎖されていた青山宿舎も再利用されることになった。ところが、美人議員として注目されている田中美絵子氏は、宿舎への入居を辞退して、都内に部屋を借りたという。過去のコスプレ風俗ライター歴や、映画のヌード出演で話題をふりまいた田中議員が、警備の厳重な宿舎でなく無防備なひとり暮らしを選んだことに、パパラッチは欣喜雀躍。格好のターゲットにされそうだ。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本郵政、斎藤新社長が就任 官僚OB主導の経営体制

2009年10月28日 12時47分57秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009102801000218.html
日本郵政は28日、臨時株主総会と取締役会を開き、次期社長に元大蔵事務次官の斎藤次郎氏(73)を選出、就任した。政権交代による民営化見直しで、巨大組織のトップは民から官に変わる。副社長には、前内閣官房副長官補の坂篤郎氏(62)、元郵政事業庁長官の足立盛二郎氏(65)を含む4人を起用。官僚OB主導の経営体制で再スタートした。
 株主総会に先立って行われた取締役会で、2007年10月の民営化スタートから日本郵政を率いてきた西川善文)社長(71)が正式に辞任した。
 新たな経営陣の下で、効率から公共性に軸足を移した経営を具体化する。斎藤氏は同日午後に記者会見し、経営方針について自らの考えを表明する。
 臨時株主総会では財務相の代理として、亀井静香郵政改革担当相が出席し、日本郵政の株主である政府として新取締役を承認した。その後斎藤氏を社長に選任するための新経営陣による取締役会を開催。原口一博総務相が認可し、斎藤氏は社長に正式に就任した。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
 社外取締役に作家の曽野綾子氏(78)や岡村正日本商工会議所会頭(71)、松尾新吾九州電力会長(71)、小池清彦新潟県加茂市長(72)らを起用。
地域に密着した利便性の高い郵便や貯金のサービスを提供した上で、効率化も推進するという難題に取り組む。
(共同)
↑頑張れ民主党
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
ま、西川氏のような人物&グループの利便に突出して寄与するような人を排除しただけでも良かったと思う。齊藤氏の手腕に期待したい。(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山総理、小沢幹事長、輿石幹事長職務代行、新人議員と国民の願う政治の実現を誓う♪

2009年10月27日 13時56分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳
信じるものは、救われる。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17171
民主党は26日夕、都内で新人議員懇親会を行い、鳩山由紀夫総理大臣(代表)、小沢一郎幹事長、輿石東幹事長職務代行(参議院議員会長)らも参加するなか、国民の皆さんの願う政治をつくり上げるため、党内一致団結していくことを誓い合った。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
 はじめに鳩山総理が挨拶に立ち、新人議員に対して、「あなた方が日本の新しいエネルギー。あなた方がこれからの日本をリードしていく主役だ」と改めて初当選したことを称えた。
 そして鳩山総理は、「今までは全て官僚が(政治の)先導役をしてくれたが、そのひとつの方向が必ずしも国民の望むべき方向ではなかった。その先導役をこれからは我々がやると決めた。さまざまな意見があるとは思うが、最後に国民の皆さんの願う(政治の)方向にまとめきる役割をやらせて頂きたい」と訴え、一致団結して「国民の生活が第一。」の政治を実現するための決意を表明し、呼び掛けを行った。
 最後に鳩山総理は、来年行われる参議院議員選挙について、「小沢幹事長の指導のもとで党内一丸となって、国民の皆さんの期待する政治をつくり出していくためにも参院選に勝利することが極めて大きな意味を持つ」との見解を述べ、その先に国民の皆さんが望む新しい日本の未来を共に築いていこう」と熱いメッセージを送り、挨拶を締め括った。
 続いて小沢幹事長がマイクを握り、「来年の参議院選挙に向けて盤石の政権基盤をつくり上げて、そして次の総選挙でまた皆さんが揃って当選していただくことをお願いしたい」と、これからの奮起に期待を込めたエールを送った。
 そして、輿石幹事長職務代行が登壇。「141名の同級生、顔を合わせて心をあわせ、力合わせにつなげていこう」と挨拶し、集まった新人議員とともに乾杯した。
+++++++++++
*これでいいのだ。
マスゴミやネット雀達の中傷記事に惑わされるなって!

にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢さんは、次回参院選で、60議席を獲得しても社民党・国民新党を追い出さない!

2009年10月26日 09時03分37秒 | ●YAMACHANの雑記帳
考えても見たまえ!諸君(^^)
外交にしても、国内経済対策にしても今までの自民党政治とガラッと
違う福祉政治を展開している。
従来の社民党寄りの政治に舵を切っている。サヨと言った方が分かりやすいかも。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
マスゴミはそこに気づかなければならない。
特に最近の朝日新聞の論説委員の星やバカボンのパパ田原は、国民の総意が
民主党支持にあるという発想の転換をしてものを言えと言いたい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www.asahi.com/politics/update/1025/TKY200910250265.html
 25日の参院補選の結果、民主党所属の参院議員(会派離脱中の江田五月参院議長を含む)は2人増の115人。同党は政権安定のため、参院の単独過半数(122)をめざしているが、「あと7」となった。25日当選の2人を含め来年夏の改選組は53人。非改選の62人を加え、単独過半数には、来夏の参院選で改選議席より7人多い60人の当選が必要になる。

 参院の会派の新しい勢力は次の通り。

 民主党・新緑風会・国民新・日本120▽自民党・改革クラブ85▽公明党21 ▽共産党7▽社民党・護憲連合5▽無所属4
*あまり、疑心暗鬼を煽るな>>マスゴミ
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢“隠密”地方行脚…ニコッ?親睦会“マル秘”テク

2009年10月24日 17時05分29秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091024/plt0910241405002-n2.htm
民主党の小沢一郎幹事長が、にわかに動きを活発化させている。来夏の参院選で単独過半数を獲得するため、隠密、抜き打ちの全国行脚で従来の自民党支持団体を切り崩す一方、企業・団体献金の禁止を進めて自民党を兵糧攻めに追い込む手はずを整えているのだ。総選挙に続く自民つぶし。久しぶりの与党幹事長ということもあり、剛腕がうなりをあげているようだ。
 小沢氏が実質的に全国行脚を開始したのは今月9日。千葉県勝浦市を訪ね、同県歯科医師連盟幹部や地方議員らとの懇親会に参加した。出席者約20人に対し、「酒を注いで回り、記念撮影も行った」(出席者)という。
 日本歯科医師連盟は自民党の支持基盤だったが、自民党が下野したことで、急速に民主党に近づきつつある。7日に堤直文会長が民主党本部で小沢氏と会談し、その2日後、地方レベルでの懇親会が行われたわけだ。日歯連はすでに、来夏の参院選で、自民党公認の組織内候補の擁立を見送る方針を決めているが、民主党関係者はこう解説する。
 「日歯連は与党に付かなければうまみがない。勝浦、いすみ両市など外房地域は、自民党の森英介前法相が代々の議席を守っている自民党王国だが、小沢氏はそこに切り込んで、自民党支持団体を地方レベルでも民主党に引き寄せる狙いがあるようだ」
 全国行脚中に団体幹部や実動部隊と行う懇親会は、小沢氏の十八番だ。最近の選挙で民主党の集票マシンの役割を果たしている連合関係者が語る。
 「こわもてで無口のイメージがある小沢氏が、田舎の小さな会合に出てきて、ニコニコしながらすべてのテーブルをお酌して回る。随行の秘書が『普段はあまり酒を飲まない小沢先生が、めずらしく酔っている。よほど楽しいのだろう』と言う。こうしたギャップが、幹部から実動部隊までの心をわしづかみにする」
 同様に、日本医師会に関しても小沢氏は22日、来年4月の会長選挙に出馬表明した茨城県医師会の原中勝征会長と党本部で会談し、協力関係を確認した。茨城県医師会は先の総選挙で民主党候補を推薦した経緯があり、来夏の参院選では日医が分裂含みの展開となる可能性は高く、少なくとも自民党に打撃となるのは確実だ。
 小沢氏の念頭にあるのは、来年の参院選での民主党単独過半数の実現だ。そのために、25日投開票の参院神奈川、静岡両補選でも、必勝を期すため民主党候補の事務所を抜き打ち訪問してハッパをかけた。さらに、22日には参院の無所属議員4人を民主党入りさせたほか、来夏の参院選では複数区に2人以上の候補者、特に女性を積極的に擁立する方針で候補者選定を進めている。
 また、公職選挙法という武器の活用も画策しているという。
 小沢氏は19日の記者会見で、企業・団体献金の禁止を柱とする政治資金規正法改正案や戸別訪問の解禁などを内容とする公職選挙法改正案について、来年の通常国会提出を目指す考えを示した。
 民主党よりも企業・団体献金やパーティー券収入に依存している自民党にとって、禁止されれば影響は甚大だ。
 小沢氏周辺は「総選挙大敗で、自民党に最後まで反対し切れる力がない今が、公職選挙法改正の絶好のチャンスと判断し、自民党つぶしに出たのだろう」(同)と打ち明けるが、「壊し屋」小沢氏の本領発揮ということか。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村

日本医師会会長選:「政府と一緒に行動」立候補表明の原中氏、民主重視鮮明に /茨城

日本医師会の会長選への立候補を表明した原中勝征・県医師会会長は19日、同会臨時代議員会で全会一致で推薦を受けた後に記者会見し、「民主党政権ができ、政府と一緒に行動を起こしていかなければならない」と述べ、自民党への支持を打ち出す日医と政権との「ねじれ解消」を訴えた。来夏の参院選比例区で日医が自民党の西島英利参院議員を推薦していることにも反対の意向を表明。日医の民主党重視への転換を図る姿勢を鮮明にした。
 会見で原中氏は、若い医師や勤務医の意見が反映されにくい日医執行部を批判。民主党のマニフェストに自身の意見が反映された実績などを上げ、現政権との太いパイプを強調。「国民の立場から意見を申し上げるような医師会にならなければ」と語った。一方、民主党への入党については「自由な立場で意見を申し上げたい」と否定した。立候補を決意した時期については「そんなに前からではない」と述べ、衆院選後であることを示唆した。【山内真弓】
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091020ddlk08040168000c.html
岐阜県の医師会も自由投票らしい。(^^)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄を永久に米軍基地にしてていいのか?

2009年10月24日 09時56分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳
貧しくても良い。
天皇様と共に清く正しく生きましょう。

日米安保体制を段階的に破棄しましょう。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

今朝の朝日CSニュースターみてたら・・・

エログロの山拓とヘラヘラの野田毅が出てた。

あれじゃー永久に沖縄は、米軍基地のまんまだ。

命懸けで縮小する覚悟が無い。

ポチだ。情けない。

とりあえず普天間を嘉手納基地(嘉手納町など)への統合
やむを得ない。

嫌なら米軍は、出てってもらおう。

エイエイオー!!!

何のために自衛隊があるのだ。

専守防衛の自衛隊を馬鹿にするな。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府・民主党首脳会議を開催10/22

2009年10月23日 22時16分08秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17143
官邸内で22日夕、政府・民主党首脳会議の初会合が開催された。政府側からは鳩山由紀夫総理大臣(代表)をはじめ菅直人副総理大臣・国家戦略担当・内閣府特命担当大臣、平野博文官房長官が、民主党側からは小沢一郎幹事長、輿石東幹事長職務代行(参議院議員会長)、山岡賢次国会対策委員長が出席、松野頼久、松井孝治両官房副長官がオブザーバーとして同席し、臨時国会召集を前に意見交換した。
 会議について山岡国対委員長は記者団に、鳩山総理が小沢幹事長、輿石幹事長職務代行、山岡国対委員長に対して日々の党務への労いとともに、選挙の情勢もだいぶ良い感触だとしてその努力に敬意を表したうえで、政府としては事業仕分けをはじめ「国民の生活が第一。」の政治実現に向けしっかりやっていくとの方針を示したと報告。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
 一方、小沢幹事長からは「国民の期待に沿うような結果を出していただきたい。幹事長としては国会と選挙をしっかりやっていく。(参議院補欠選挙など)選挙戦も終盤なので閣僚の方々にもなるべく応援に入っていただきたい」との発言があったと述べた。
 また、輿石幹事長職務代行は、参議院で現在持っている2つのポストと自民党の持つ「内閣委員会」と「文教科学委員会」の委員長ポストの交換を要求していることについて、「明日中に結論を出す」とした。
 山岡国対委員長からは、臨時国会においては与野党双方ともに体制が十分整っていないなか、国民の緊急事態に対処し、他の問題については次の通常国会に議論したいとの意向を明示、「現在提示されている法案だけでも衆参考えると難しい日程だという認識をもってほしい。予算委員会の日程調整も筆頭間協議すら応じない、議会運営委員会においても国会対策委員会で決まったことについてもなかなか決定せず難しい状況」だと説明したと報告。 また、会議の意義づけについて山岡国対委員長は、「党と官邸の打合せ、すり合わせ」だとの認識を示し、「今後色々な場面においてここで最終的に(結論を)打ち出していく。定期的にやっていくことになるだろう」と述べた。
*何のための首脳会議かよくわからんが・・・
*意志の疎通を狙ったものなのかな~・・・・ま、いいか(^^)
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省顧問に亀井久興・保坂展人氏ら9人 首長メンバーは今後人選

2009年10月23日 11時38分49秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/politics/CN20091023010003321057301.shtml
原口一博総務相は23日、総務省の政策に関し助言する非常勤の顧問として、高速道路無料化を提唱した元ゴールドマンサックス投信社長の山崎養世氏ら9人を同日付で起用すると発表した。原口氏は橋下徹大阪府知事や中田宏前横浜市長らでつくる「首長連合」から数人を起用する方針を示しており、人選を詰める。
 顧問の起用は、郵政や地域主権、地方税制など総務省の政策に幅広い意見を反映させるのが狙い。社民党の保坂展人前衆院議員や国民新党の亀井久興前幹事長、衆院で統一会派を組む新党大地から八代英太代表代行を選んだ。
 ほかの顧問は次の通り。
 郷原信郎名城大教授▽神野直彦関西学院大教授▽福武総一郎ベネッセホールディ ングス会長▽水島広子元衆院議員▽宮本太郎北大大学院教授
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川善文日本郵政社長の修羅場はこれからだ

2009年10月23日 10時53分14秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22861
辞任会見で報道カメラマンをにらみ「出て行け!」と恫喝した日本郵政の西川善文社長(71)だが、強気でいられるのは今のうち。今後は、近くつくられる「郵政疑惑解明チーム」から、「かんぽの宿」問題、三井住友カードとの提携、博報堂と組んだ広告・宣伝の一括発注などなどの疑惑を追及されることになる。これまで辞任を拒んできたのは、こうした疑惑にフタをするため。西川氏の修羅場はこれからだ。
*詳しい記事は買って読んでください。(^^)
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする