飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

福島・伊達市4地区に避難勧奨 政府、ホットスポット初指定

2011年06月30日 21時03分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011063001000713.html
福島第1原発事故を受け、政府の現地対策本部は30日、放射線量が局地的に高いホットスポットに当たるとして、福島県伊達市4地区の106戸、113世帯を「特定避難勧奨地点」に初めて指定したと発表した。対策本部から連絡を受けた伊達市が7月1日、指定された世帯に通知する。
対策本部は、避難を望んでいる住民を支援するほか、指定地点の放射線測定を継続する。対策本部によると、1年間で積算線量が20ミリシーベルトを超えると推定される家を単位に、近隣の家も指定。健康リスクの高い小学生以下の子どもや妊産婦がいる家を配慮した、としている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本で震度5強、12人重軽傷 松本城内壁にひび

2011年06月30日 17時15分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.shinmai.co.jp/news/20110630/KT110630ASI000008000.html
30日午前8時16分、県中部を震源とする強い地震があり、松本市丸の内で震度5強、同市沢村で震度5弱を観測した。県警のまとめによると、この地震で骨折や打撲などで計12人が重軽傷を負った。国宝、松本城の天守の内壁に10カ所ほどひびが入り、国重要文化財の旧開智学校の壁にもひびが入った。 同市美須々、東筑摩郡山形村でも震度4を観測したほか、県内全域で震度3~1の揺れを観測。長野地方気象台によると、震源の深さは4キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・4と推定される。

 松本市によると、中心市街地では3階建てビル1棟の壁が損壊、落下したほか、市の中央から南部の広い範囲で家屋の屋根瓦の落下、ブロック塀の倒壊、壁に亀裂が入るなどの被害が出た。松本広域消防局などによると、並柳小の通学途中の2年生女児(7)が、倒れてきたブロック塀が足に当たり、右足甲を骨折。両島の70歳女性がベッドから転倒して右足を骨折した疑い。笹賀の事業所の男性従業員(68)は工場内で荷物が落下し、頭と肩を打撲した。 市街地のホテルでは、70代の女性が2階の部屋から出られなくなり、救出された。
 複数の小中学校で校庭にひびが入るなどの被害が発生。下校を早める対応をした学校もある。エクセラン高校(松本市里山辺)が休校した。
 一方、市内のスーパーでは店舗の商品棚から商品が多数落下。開店のめどが立たない店が数店出ている。

 市上下水道局によると、「水道水が茶色に濁っている」といった情報が多数寄せられた。古い水道管のさびが剥がれたとみている。
 松本市周辺では29日夜から県中部を震源とする地震が続いており、同日は同市で震度3を2回、震度2を1回観測するなど計6回の地震があった。
 30日は午前4時45分にも同市で震度2を観測する地震があった。震度5強を観測した地震後も有感地震が午後1時までに計5回あり、午前8時21分ごろには、松本市と東筑摩郡山形村で震度4、岡谷市、諏訪市などで震度3を観測した。
 長野地方気象台は「この付近では東北地方の地震以降、有感地震が増えていた。内陸の浅い場所で起きており、マグニチュードが小さくても揺れが大きくなる可能性がある。今後も同程度の地震が起きる可能性があり、注意が必要」としている。
★高山では地震を感じなかったが、どうしてだろう。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・飛騨高山も気をつけよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛壇に正座するのが執行部の礼儀だろう(^^)

2011年06月29日 18時45分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳
昨日の両院総会で気が付いたことを言わせて下さい。
http://tekcat.blog21.fc2.com/blog-entry-1807.html
上の写真を見てください。大体が党員400名を見下ろすスタイルが気に食わない。
雛壇の上のメンバーらは足を組んで、緊張感なし。
人命より原発大事の東電、国民生活より権力大事の菅首相、
被災地の復興より選挙大事の議員たち(与野党含めて)。
こいつらを一刻も早く成敗する方法はないものか。


28日、17時から開催された両院議員総会の模様
<ビデオ>:http://asx.pod.tv/dpj/free/2011/20110628soukai.asx
録画URL:http://www.ustream.tv/channel/dpj-channel

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発運転再開阻止・民主党も続け~・・・

2011年06月29日 16時30分01秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110629/k10013843011000.html
福島党首 原発運転再開阻止を
社民党の福島党首は、党の常任幹事会で、海江田経済産業大臣が、九州電力玄海原子力発電所の地元自治体に、運転再開を認めるよう要請したことについて、安全対策の見直しが不十分だとして、全国の定期点検中の原発の運転を再開しないよう、政府への働きかけを強める考えを示しました。
海江田経済産業大臣は、29日、佐賀県を訪問し、地元自治体に対し、定期点検中の玄海原発の運転再開を認めるよう要請しました。これについて、社民党の福島党首は党の常任幹事会で、「海江田大臣に、きのう、止まっている各地の原発の運転再開は慎重に判断するよう申し入れたばかりだ。それにもかかわらず、きょう佐賀県に行って運転再開の要請をすることに怒りを感じている」と述べました。そのうえで、福島氏は、「原発に関する安全指針も見直さないのに、なぜ運転再開、原発推進で突っ走っていくのか理解できない。社民党は、これに立ちはだかり、脱原発でとことん戦っていきたい」と述べ、全国の定期点検中の原発の運転を再開しないよう、政府への働きかけを強める考えを示しました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・民主党も脱原発の態度を鮮明にしろ!!!

★玄海町長さんへ*安全を政府に求めてどーするよ。(^^)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4763218.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

循環注水冷却 再び一時停止(こんなんで十年間も稼動出来るのか)

2011年06月29日 13時10分21秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110629/k10013841961000.html
循環注水冷却 再び一時停止
東京電力福島第一原子力発電所で浄化した汚染水を原子炉の冷却に使う「循環注水冷却」は、29日朝に新たに見つかったわずかな水漏れのため、午前11時ごろ停止しました。配管の交換が終わりしだい、再開する見通しですが、停止はこれで2回目となり、安定的な運用には、なお課題が残っています。
循環注水冷却は、たまり続ける汚染水を浄化して原子炉の冷却に使うもので、事故の収束に向けた工程表で汚染水を増やさずに安定的な冷却を実現するための重要なステップと位置づけられています。27日、循環注水を開始した直後に配管の継ぎ手部分が外れて水漏れが起き、28日午後まで停止していたのに続いて、別の配管の継ぎ手部分でもわずかな水漏れが確認されていました。さらに、29日午前8時すぎになって配管に小さな穴が開きわずかに水が漏れているのが新たに2か所で見つかったため、東京電力は、午前11時ごろに循環注水を停止しました。配管の交換を終えて水漏れの確認を行いしだい、再開するということです。循環注水冷却の配管は総延長が4キロに及んでいることから点検など管理の難しさが指摘されていて、安定的な運用にはなお課題を残しています。一方、2号機では、水素爆発をあらかじめ防ぐため格納容器に窒素を入れる作業が28日夜から始まり、29日朝の時点で格納容器内部の圧力がわずかに高まったということです。東京電力は、作業が順調に進んでいるとして、今後も圧力などのデータを注意深く監視することにしています。
☆なにが順調に作業が進んでいるだ>嘘言うな(^~)
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201106290177.html
細野氏の「避難区域縮小」発言、福島副知事「違和感」

東京電力福島第一原発事故で、細野豪志原発担当相が、放射線量の着実な減少などの目標期限にあたる7月17日をメドに避難区域の縮小を検討すると発言したことについて、福島県の松本友作副知事は29日、「違和感がある」と述べた。県災害対策本部の定例会議で指摘した。
 松本氏は「県民が望んでいるのは事故の収束がどこまで進んでいるかだ。見通しが立たない中、避難区域の見直しというのはどうかと思う」と批判。佐藤雄平知事も「現地の状況を政府は分かってもらわないと困る」と述べ、副知事に同調した。(大月規義)
☆細野君!効を焦るなって(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電株主総会&民主党両院総会を見てて憤りを感じる(w)

2011年06月29日 08時36分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2011062801000205_5
2011年06月28日
福島の被災2市が脱原発賛成  東電株主総会、批判相次ぐ
東京電力は28日、都内で株主総会を開催した。福島第1原発事故をめぐり議長の勝俣恒久会長が「多大な迷惑とご心配をかけ、心より深くおわびします」と謝罪。清水正孝社長は「かつてない重大な危機に直面」と説明した。
11年3月期決算で巨額の赤字を計上したことに対して、株主からは「全財産を売却して賠償に充てるべきだ」と経営陣の責任を追及する厳しい意見が相次いだ。一部の株主が提案した原発撤退議案をめぐっても議論が紛糾。
株主提案は否決される公算が大きいが、事故の影響が深刻な福島県の南相馬市と白河市が賛成の手続きを取るなど、原発の立地県内からも賛同の動きが出た。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110628/biz11062822040071-n1.htm
東電6時間9分、株価暴落に怒り…株主に届かぬ「けじめ」
28日の東京電力の株主総会は、福島第1原発事故以来、迷走を続けてきた経営陣に対する株主の信頼が大きく損なわれた実情を浮き彫りにした。事故が収束する見通しが立たない中で巨額の賠償責任を負う東電。一定のけじめをつけるため総会を経て新体制に移行したものの、経営の立て直しに向けた道はまったく開けていない。(粂博之)
 「勝俣恒久会長は、3月11日の後、すぐに辞めるべきだった」
 総会冒頭にあった東電側の事業報告直後、男性株主が議長の勝俣会長の引責辞任を求めたことが、紛糾したロングラン総会の実質的な号砲となった。OBも含めた役員報酬の全額返上や財産売却…。経営責任を追及する声が最後まで収束することはなかった。
 東電が引責辞任を決めたのは取締役20人のうち清水正孝社長や武藤栄副社長ら4人。残る16人が留任、執行役員1人が昇格した人事は総会で何とか可決したものの、「けじめ」(清水社長)を強調した経営陣の言葉は株主に届かなかった。
 実際、事故前に2千円を超えた東電株は、一時は148円まで落ち込むなど株の資産価値は激減。配当も見送られる現状では株主の怒りは収まらない。
 「東電OBが企業年金をもらうことがどうしても許せない」と詰め寄る株主に対しても、東電側は「すべての面で合理化を図る。企業年金も対象の埒(らち)外(がい)ではない」(山崎雅男副社長)などと応じるしかなかった。
 ■あいまいな賠償責任
 株主の怒りの矛先は、賠償責任についての東電のあいまいな態度にも及んだ。
 「賠償責任がないような言い方をしておいて、賠償金を払うという。これは施しなのか!」
株主の一人がかみついたのは、事故原因が原子力損害賠償責任法に規定された「異常な天変地異」に当たるとする東電側の説明だった。これは政府の立場と明確に異なるもので、東電は免責されることになる。 
 勝俣会長は「東電が免責を主張すれば、多くの被害者と長期の裁判になる。その間、国の支援がなければ被害者救済や事業継続ができなくなる」と理解を求めたが、それは賠償をめぐる東電の厳しい現実を鮮明にするものでもある。
 東電は今後の経営課題として、事故のあった原子炉の安定▽避難している人たちの帰宅実現▽損害賠償▽電力の安定供給態勢の確保▽経営の立て直し-を列挙したが、肝心の原子炉の安定すら先がみえない。
 事故後、東電が発表した事故関連の一部データが二転三転した経緯も不信感を増幅させており、女性株主は「汚染水はもうあふれて海に流れているんじゃないですか。被(ひ)曝(ばく)で障害がでた場合、一生涯補償してくれるのか」と非難。経営陣は今後の見通しについて「いい技術があれば使い、できるだけ早く事態を収束させたい」(武藤副社長)と言うのがやっとだった。

 東電は、福島第1原発1~4号機には廃炉費用も含め8100億円かかると見込んでいるが、拡大する可能性は十分にある。さらに賠償総額は事故処理費用以上にのぼるとみられる。そのうえ9兆円近い連結有利子負債。「福島県の方、そして東電社員も希望を持ってやっていけるようにしたい」。総会終盤、勝俣会長が語った言葉は株主らにむなしく響くばかりだった。
******************************************
<岩上安身>
2011年6月28日に行われた、東京電力株主総会の各中継やTogetterまとめです。
2011/06/28 東京電力株主総会まとめ
http://fpaj.jp/news/archives/4551
******************************************
☆要は、人間の命が大事か、金が大事かってことだ。(^^)
株主は、殺人集団か???交通事故を起こして保険で足りなきゃ私財をぶち売ってでも
賠償するのが普通の日本人だろう。零細企業の経営者は、保証人になっているからケツの毛まで抜かれるが東電の幹部や社員は蚊に刺されたような顔してる。絶対に福島県人や東北の人達は東電を存続させては負けです。つくづく我欲しかない東電の株主達を許してはならない。即刻国有化して株価を一円にして欲しい。脱原発のシンボルにして欲しい。本当は、株主の私財を売ってでも賠償金を捻出すべきところだ。それでも足りないなら国民の税金にに手をつけてくれ。(^^)この期に及んでも脱原発の態度を表明しない菅総理や民主党には、ガッカリした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・株主は殺人幇助罪じゃないか?福島の方々訴えてください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村・株主は殺人幇助罪じゃないか?民主党議員よ、しっかりせい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆民主両院総会・菅のトンズラでガス抜きにもならず。(糞)

2011年06月28日 18時37分03秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.ustream.tv/channel/dpj-channel
参院川上さんの質問の場面。
菅さんが公務とかいって早々に退席。
これも手だったのかも(怒り)姑息な岡田君だな。
その中で岐阜の橋本勉さんが発言していた。あっ晴れである。(^^)
一時間二分二十五秒(司会の直島、名前を間違えるaho)


小沢支持の方々がチャットに参加してござる。(^^)
恐れ入ったか!!!菅と執行部!!!

原口さん 次期首相かも(^^)

小沢派にも人気の川内さん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆アメリカの原発でも・ 川氾濫で電力供給停止

2011年06月27日 17時54分01秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110627/k10013787441000.html
アメリカ中西部にある運転停止中の原子力発電所で、ミズーリ川の氾濫に伴って、施設への電力の供給が半日にわたって止まり、非常用の発電機が作動する事態となり、地元では原発の安全性に対する懸念の声が高まっています。
アメリカ中西部のネブラスカ州にあるフォートカルフーン原発では、発電所の近くを流れるミズーリ川の水かさが、雪どけと大雨の影響で先月から増し、今月上旬には水位が堤防の高さを越えて、高台にある原発を取り囲む形で水につかりました。26日には、原発の周りに設置した土のうの一部が決壊して、原発に電力を供給するための施設が水につかったため、半日にわたって外部からの電力の供給が止まり、非常用のディーゼル発電機が作動する事態となりました。原発では、1基ある原子炉の核燃料を入れ替えるため、ことし4月から運転を停止していて、原発を運営する電力公社では、非常用の発電機が適切に作動し、核燃料を冷却するシステムにも問題は起きていないことなどから、「放射性物質が漏れ出す危険性はない」としています。しかし、この原発では、今月7日にも電気制御室で火事が起き、1時間半にわたって電源が失われ、使用済み核燃料の貯蔵プールの水温が僅かに上昇したこともあり、地元では安全性に対する懸念の声が高まっています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
洪水で原子力発電所が浸水、監視続く 米ネブラスカ州


Twitterでは、伝えられていたがデマとの報道もあり無視していたが事実だったらしい。報道規制があったのかも(^^)
http://www.cnn.co.jp/usa/30003169.html
(CNN) 米中西部を流れるミズーリ川が氾濫し、ネブラスカ州にある2基の原子力発電所の一帯が洪水に見舞われている。米原子力規制委員会(NRC)は23日、両施設とも安全対策は万全との見方を示し、たとえミズーリ川の氾濫が数週間続いたとしても、発電所に被害が出ることはないと強調した。
同州のフォートカルフーン原発は、既に敷地の一部が60センチの水に浸かった。しかし原子炉や変圧器などの重要設備は防水壁で囲み、非常用のディーゼル発電機や送水ポンプ、土のう、消火装置などの設備も増強。同原発は周辺一帯の洪水を受けて6月6日に「異常事態」を宣言、NRCが検査官を派遣して24時間態勢で状況を見守っている。燃料補給のため運転は4月から停止中だという。
一方、フル稼働中のクーパー原発も19日に異常事態を宣言したが、現時点で敷地の浸水には至っていない。NRCは、もし必要になれば同原発の検査官も増員する意向だとしている。ミズーリ川は、上流のモンタナ、ノースダコタ両州で豪雨が続いた影響で増水し、下流の堤防が次々に決壊、周辺の住民に避難勧告が出されている。
フォートカルフーン原発を運営するオマハ電力公社はウェブサイトに専用ページを設け、放射性物質が放出された事実はないと説明するなど、デマの打ち消しを続けている。
**********************
英語が分かる人は↓をご覧下さい(^^)Nebraska Nuclear Plant


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆菅総理八月退陣騒動&☆原発の落差を考える(中日社説)

2011年06月27日 09時14分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳
飛騨の高山は、北アルプスと立山に遮られて放射能物質は降らないから安心してもいいそうだ。(^^)←武田邦彦先生
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110626/k10013779381000.html
会期末までの退陣望ましい
民主党の岡田幹事長と輿石参議院議員会長らが、26日夜に会談し、今年度の第2次補正予算案と公債特例法案を成立させ、再生可能エネルギー買い取り法案を採決したうえで、延長国会の会期末の8月末までに菅総理大臣が退陣することが望ましいという認識で一致しました。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/
退陣騒動と原発の落差週のはじめに考える

 菅直人首相の退陣騒動には、あきれました。その陰で東京電力・福島第一原発では恐ろしい事態が進行しているようです。政治は何をしているのか。 民主党政権になって、民主党の有力政治家が「辞めるのやめた」と開き直るのは、これで何回目になるのでしょう。
 鳩山由紀夫前首相は政権を退陣した後、衆院総選挙には出馬せず、政界から引退する意向を表明しました。ところが、しばらくすると引退を撤回し、今回の菅退陣騒動では決定的局面で首相に引導を渡す役割を果たしました。実際には、渡し損なったのですが。
 相次いだ「辞める」発言  すると、今度は菅首相です。
 首相は代議士会で「若い世代に責任を引き継ぐ」と述べ、四国お遍路の話まで持ち出して退陣を語ったのに、衆院で内閣不信任案が否決されると、あっという間に態度を翻してしまいました。
 ずるずると退陣の時期を明言せず、通常国会をできるだけ引き延ばそうとした。たしかに、東日本大震災や原発事故被災者の苦しみを思えば、国会議員が夏休みとは到底、納得できません。
 ただ、首相の側には「仕事を続けていれば、いずれ退陣話もうやむやになるだろう」という思惑があったのは明らかです。
 岡田克也幹事長や玄葉光一郎政調会長、安住淳国対委員長ら首相に退陣を迫った側も野党との協議で「首相が退陣時期を明らかにしなければ役職辞任」を口にしていたようです。
 野田佳彦財務相は国会で「私が首をさし出して、それがなる(公債発行特例法案が成立する)なら、そうしてもいい」と語っています。辞任問題が沸騰していたタイミングを考えると、この発言も菅首相に辞任を迫る思惑絡みだったとみていいでしょう。
 地面にめり込む核燃料
 菅首相は依然、辞める気配がありません。それどころか、次々とハードルを上げて、この調子では秋から作業が本格化する二〇一二年度予算編成さえ自分がやると言い出しかねない雰囲気です。
 政治家の出処進退は国民の信頼感と表裏一体です。いざとなったら自分が責任をとる。政治家がそんな断崖絶壁の覚悟で決断し、行動すると信じているからこそ、国民は政治家に日々の判断を委ねている。そう思います。
 ところが、今回の退陣騒動で辞任した政治家はいたか。衆院議院運営委員会理事だった松野頼久議員ただ一人が辞表を提出。首相も幹事長も辞めていません。
 「大震災の最中に政争とは」という嫌悪感とともに、政治家の言葉のいいかげんさに多くの人々がうんざり感を抱いています。「辞める」と口にした政治家たちが国会で議論したところで「何をいまさら」という思いなのです。
 目をそむけたくなるような永田町の現実がある一方、フクシマに目をやれば、原発の状況は依然、楽観を許しません。
 原発の危険性に一貫して警鐘を鳴らしてきた京都大学の小出裕章原子炉実験所助教は「溶けたウランの塊が格納容器の底をも破り、建屋のコンクリートの土台を溶かしつつ、地面にめり込んでいる」と指摘しています。
 政府と東電は当初「燃料が一部損傷している」と発表し続けました。その後メルトダウン(炉心溶融)と訂正し、圧力容器を破るメルトスルー(溶融貫通)の可能性も認めています。
 レベル7への事故評価引き上げといい、初めは事態を軽く説明し、否定しがたい事実が明らかになると追認する。そんな経過を踏まえれば、映画「チャイナ・シンドローム」で描かれたように、事故は「地面にめり込む」段階という指摘を無視できません。
 そうだとすると、大変です。
 溶けた核燃料が地下水に触れれば、ストロンチウムなど半減期が長い放射性物質が拡散します。原子力安全・保安院は海水からストロンチウムを検出しました。地下水が高濃度汚染水となって海に流出したのかもしれません。
 汚染が川や海に拡散するのを止めるには、早急に地中に遮断壁を設置する必要があります。
 「地面めり込み」が起きているなら、政府・東電が目指す「冷却水循環による冷温停止」には持ち込めない。小出助教は「もはや核燃料を冷やすことはできない」と語っています。今後の工程表を左右する重大事態です。
 現実をしかと見つめよ
 本当のところはどうなのか。

事故のひどさをあおるのは慎むべきです。しかし、政府や東電の評価だけを報じて事足れりとはいきません。これまでの実績がひどすぎるからです。政府と国会議員に声を大にして言いたい。政争はいいかげんにして、現実に目を向けよ。
********************************************
脱原発応援ムービー


http://tamac.seesaa.net/article/212002321.html
タイマーズ(忌野清志郎さん、故人)
高木仁三郎さん(原子力資料情報室設立者、元代表、故人)
斉藤和義さん(歌手)
上杉隆さん(フリージャーナリスト、自由報道協会(仮称)暫定代表)
後藤政志さん(元東芝の原子炉格納容器設計者)
小出裕章さん(京都大学助教)
武田邦彦さん(中部大学教授)
制服向上委員会(アイドル歌手グループ)
孫正義さん(ソフトバンク社長)
広瀬隆さん(ノンフィクション作家)
木村盛世さん(厚生労働省医系技官)
山本太郎さん(フリーの俳優)
古賀茂明さん(経済産業省大臣官房付)
岩上安身さん(ジャーナリスト)
藤波心さん(中学生アイドル)
Chim↑Pom(アーティスト集団)
++++++++++++++++++++
☆他のマスメディアでの論説主張でチャイナシンドロームまでの危機感にふれているメディアは中日新聞以外見当たらない。奥歯に物が挟まったようなどっちつかずの論調だ。防衛線を張っているのだろう。昨日は地元の団体が主催した中部大学の武田邦彦先生の例のごとく面白い講演を聴いた。、、、が、線香花火に終わらなければ良いが(^^)。民主党岐阜四区の今井雅人議員の挨拶もあって、久しぶりにご尊顔を拝した。頑張れ民主党(^^)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村・「もんじゅ」は、即刻廃炉にすべし(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念でならない・民主党岐阜県連、笠原議員の役職停止

2011年06月26日 09時53分08秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110626/CK2011062602000104.html
民主県連笠原議員の役職停止・常任幹事会報告
民主党県連は25日、岐阜市で常任幹事会を開き、内閣不信任決議案をめぐって党員資格停止処分を受けた笠原多見子衆院議員(比例東海)の県連常任顧問の役職停止を報告した。
 笠原議員は今月2日、不信任決議案の採決を棄権。24日の党本部常任幹事会で3カ月の党員資格停止処分を受けた。処分に伴って自動的に県連の役職が停止された。
 取材に対し、笠原議員は「処分は甘んじて受ける」とした上で「処分の手続き上の根拠や整合性について疑問がある」とする意見書を、党本部に提出したことを明らかにした。

 常任幹事会ではこのほか、国会議員と地方議員の連携を深めるための「総支部活性化委員会」を7月にも設ける方針を決定。国会議員、県議、市議でつくる準備会でメンバーや活動内容などを議論する。
 各総支部の幹事が集まった幹事会も開かれ、統一地方選の総括案を承認。「地方議員や各種団体との日常的な連携や個人後援会の組織化が必要だ」と今後の課題をまとめた。また、9月の関市長選で現職の尾藤義昭氏を推薦した。 (石井宏樹)
☆笠原議員!めげずに怯まず初志貫徹せよ(^^)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村・小沢派の芽を摘むな(^^)来年九月までジッと我慢しよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●岩上安身x川内博史氏のインタビューです。

2011年06月26日 09時15分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳
長いインタビューですが是非とも視聴願います。(^^)http://fpaj.jp/news/archives/4531
++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++
中略
++++++++++++++++++++
初動の遅れやスピーディの非公開。
「ウソにウソを重ね、ミスにミスを重ねた。降りてもらうしかなく、不信任案しかないとなった。しかし、不信任案は忍びない、と、鳩山さんが入り、菅直人は自分で辞めるということになったから、野党の出す不信任案は断った。が、そこで手のひら返し。再生可能エネルギーとか、突然言い出した」。
川内さんは菅直人を指し、「内ゲバが好きなんだと思う」とし、「小沢一派ということで我々が攻撃され、今度は仲間割れ。私は昔、権力に立ち向かう菅さんが格好イイと思い、大好きだった。しかし、自分が権力になった途端、権力の濫用も甚だしい」と、悲壮な表情で語った。原口一博議員の立ち上げた維新の会で、川内さんは幹事長に迎え入れられ、親友、原口一博を支えて行くという。小沢、鳩山ラインが09年マニュフェストの体現てあり、川内さんも原口さんも、その流れの中にいる、という。「菅直人と組むことは?」という問いに、川内さん、「ありえない」と即答。
川内「政治は誠実でなければならない。政治は言葉、国民の利益を守るために嘘をつくことは許される。自分の立場、ポストを守るためにつく嘘は許されない」とし、菅首相とは、政策以前にも、政治に対する姿勢そのものが相容れないとした。
【IWJ  動画:古田晃司 / 記事:原佑介】
☆小沢さんの近況等も語られて川内さんの今後の健闘を祈る。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会

2011年06月26日 07時42分40秒 | ●YAMACHANの雑記帳


『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』(詞)鈴之助 (曲)AKIRA
B,B,Break out Nuclear Power Plant
That it really unforgivable story
それはそれは とても許せないお話
Even if these are national policy
例え例え 国の政策だとしても
But lying about it had a dangerous
危ない事が 起きてしまったのに嘘ついて
"Not immediately affect the human body is!"
直ちに人体に 影響はないなんてネ 
Even if it's a wonderful invention
それがそれが 素晴らしい発明だとしても
Full of words that never learned
それはそれは 習わない言葉が溢れ
Becquerel, Cesium, Meltdown, Turbine building
ベクレル セシウム メルトダウンにタービン建屋
Monitoring and High microsievert, oops
モニタリングに 高い マイクロシーベルトもう

Remember Proponents of nuclear power
忘れないから  原発推進派
You can stay if you say it's safe
安全だったら  あなたが住めば良い
Greenhorn who cause trouble
みんなに迷惑かけちゃって
Aren't you ashamed?
未熟な大人で  はずかしいよネ
B,B,Break out Nuclear Power Plant
ダッダッダッダッ脱!   原発を!
B,B,Break out, Big whoop
ダッダッダッダッダツ   大きな声で
Shout to the world that the real danger
世界へ向けて叫ぼう    危険な現実を

Politicians do not work in case of like this
こんな時も 政治家さんはダメですネ
Always keep hold honor and wealth
いつもいつも 富と名誉のことばかり
The migratory birds fly now over the unexpected nature
自然を生きる 渡り鳥たちには想定外
Do not know where the evacuated area is
避難地域が  どこからどこかわからない
All we do remember Nuclear power plant accident (Fukushima)
もう 忘れないよ  原発事故のこと
All we do remember the magnitude of the damage
覚えておこう    被害の大きさ
Land and sea,
大地と海
Secondary disaster,
2次災害
Up to people's minds
人の心にまで
 ☆Repeat
※ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会
6/8のA.I.S.Aで初披露されたばかりの新曲『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』ライブ映像急遽公開!
・8月15日 『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』
アイドルジャパンレコードよりリリース決定。
<制服向上委員会>
"清く正しく美しく"ライブとボランティアを中心に活動。マナーの悪い自転車のルール作りを訴え「マナー向上委員会」を立ち上げ署名活動を展開、請願。毎年自殺者が3万人­を越える現代社会を批判し、同世代の命をひとりでも多く救う事が出来ないかと考え活動中。地デジ反対ソング「TVにさようなら」も必聴!
オフィシャルHP:http://www.idol-japan-records.net/ski/index.html
オフィシャルブログ:http://blog.oricon.co.jp/ski-official/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村・脱原発の歌・拡散願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田邦彦先生・明日6月26日高山講演のご案内・再掲載

2011年06月25日 18時20分45秒 | ●YAMACHANの雑記帳
先日行われた郡山市での武田先生の講演


■と き/平成23年6月26日(日)
午後15時~(開場14時半、17時終了予定)
※協議会総会を14時より開催します(城山の間)
※講演会は一般参加可です
■ところ/高山グリーンホテル 1F瑞祥の間
■主 催/ひだ自然エネルギー協議会
■後 援/高山市、高山商工会議所
当日は混雑が予想されるため、事前に入場整理券を配布致します。なお当日はお席に空きがある場合等を除いて、整理券をお持ちでいない方のご入場は出来ませんので予めご了承ください。とのことです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村・武田邦彦先生の講演会のお知らせです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆6月28日開催の両院総会に望む事

2011年06月25日 13時46分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳
代表選云々の前に党員資格停止処分の解除を民主党議員に求めたい。
今朝の新聞を見てたら処分が正式に決定したとの腹立たしい記事が載っている。

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0624/mai_110624_0423012287.html
<民主党>小沢元代表らの処分を正式決定
民主党は24日午前の常任幹事会で、2日の内閣不信任決議案の衆院採決を欠席した小沢一郎元代表、田中真紀子元外相ら当選2回以上の5人と、当選1回で11年度予算の衆院採決を欠席して既に厳重注意を受けていた3人の計8人を、党員資格停止3カ月とする処分を正式決定した。小沢元代表は政治資金規正法違反事件で強制起訴され、判決確定まで党員資格停止処分中で事実上、追加処分を見送った。【野口武則】

☆前から疑問に思っていた小沢氏への処分で中日新聞では、党員資格停止処分は三ヶ月と理解していたが小沢元代表に限って既に判決確定までの資格停止が決まっているから今回の三ヶ月処分でなく「判決確定」までの停止が適用され追加処分が見送られただけで党員資格停止処分は、生きているとのことだ。
こんなこととは、つゆ知らず三ヶ月後に代表選があるかもしれないと思い民主党党費6,000円を払い込みしてしまった。年金の中から・・畜生!(糞民主党)振込み詐欺に引っかかったようなものだ。民主党議員にお願いしたい。小沢氏党員資格停止の解除と代表選に息のかかった候補者を絶対に立ててください。でないと納めた党費が無駄になる。(^^;)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村・小沢氏の党員資格停止処分の解除を両院総会で決めてくれ(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞け!福島のお母さん達の声!!!

2011年06月25日 09時58分03秒 | ●YAMACHANの雑記帳


アップロードしたユーザーのコメント
少子化と過疎化で日本全国に使われなくなった廃校が沢山あります­。それも鉄骨鉄筋の立派な建物ばかりです。また簡保の宿などもそうですが、そのような学校や施設を使って多くの生徒さんや父兄、区や村ごとを集団疎開させる事が可能かと­思います。
また地方には使われなくなった田畑が野放しで放置されていますが­、使ってくれるならタダでも貸したい人たちが大勢いるはずです。政府が動かないなら地方自治体などが動くしかないと思います。これら福島とその周辺の汚染がひどい地帯の方々を放置する訳には­行きません。
☆10年後20年後、、、日本はどうなっているのでしょうね。
福島県知事や文科省の連中は、放置した責任をとってくれる
はずも無く。とりあえず脱原発の声をあげましょう。思い切った施策を望むなら小沢一郎を働かせましょう。(^^)

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村・ご賛同出来る方は、クリックしてって下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする