八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈高校家政科のおせち2017

2016年12月20日 13時27分30秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
◎一昨年も素晴らしいおせちをご紹介しましたが、
ワイルルのんちゃんから画像をお借りして、
八高家政科のおせちを今年もご紹介いたします。
おせちは来年のお正月用に作るものですから2017としました。


八丈高校家政科のおせち2017

内容は、紅白なます、栗きんとん、紅白かまぼこの飾り切り、
数の子、田作り、伊達巻き、紅白かん、松風焼き、
蓮根のはさみ揚げ、ささみの竜眼揚げ、たたきごぼう、
炒り鶏、黒豆、昆布巻き、みぞれお雑煮。

今年は家政科の生徒数が増えて、
昨年3名→今年8名いるのでメニュー数を少し増やして
豪華なおせちができたとのことです。
美しい盛り付けのおせちにため息が出ちゃいますね。

今年の盛り付けは市松盛りと枡盛りだそうです。
盛り付けの専門用語が出て、さすが家政科ですね。
市松盛り(市松詰め)、枡盛り(枡かけ)、ご存知ですか?

●市松詰めはお重を九つの正方形に分けて、
中心部には(福升や青竹筒などの)器を置き、
黒豆やなますなどを盛りつけます。
お料理の彩を考えながら盛り付けます。

●枡かけは斜め三段か五段にする盛り方で、手綱ともいいます。
馬のくつわに取り付ける綱のイメージです。
海老、蟹、鯛などの大物は斜めに盛り付けると収まりますね。

*おせち料理の盛り付け - 手前板前
こちらのサイトに他の盛り付けもわかりやすくまとめられてあります。
これまで適当に盛り付けていた方も(わたし)
来年のおせちは上級者のように盛り付けてみましょうか。



タイムスケジュールを見ると、2時間ちょっとで調理を終えています。
8名いるとはいえ、これすごい手際のよさですよね。
のんちゃんに聞いたら、各お料理の作り方は事前に授業で勉強しており、
復習的に作るのでスムーズに作れたとのこと。
黒豆と昆布巻きは時間かかるため先生が前日調理されたとのことですが、
それにしても立派ですよね。素晴らしいです。
大変だったのは蓮根と人参の飾り切りだそうですが、
これも上手にできています。(わたしより上手い)



こちらは銘々盛りですね。おいしそ~~~
松風焼きと蓮根のはさみ揚げはわたしも作ろうと思いました。
*松風焼き(鳥松風) - 手前板前
扇形の松風焼きは雰囲気でますね。
梅型で抜いた紅白寒もかわいいな。真似しようかな。

みんなで手間暇かけて作るおせちはとってもおいしくて、
お雑煮は4杯お代わりしたそうですよ。さすが高校生。

家政科のおせちに今年もモチベーションいただき、
わたしたちもがんばりましょう!

★年末まで毎日ポイント2倍デー!!
今週もお買い得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!(^^)/

年内毎日ポイント2倍★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮会のお料理2016

2016年04月21日 17時05分31秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
タイトルに芋煮会のお料理2016と書いたのは、
来年もあること期待してるからです。純くん、来年もよろしくお願いします。
お友だちの純くんが、八丈島の親芋をおいしく食べるために開催する芋煮会。


芋煮会の芋煮汁(山形風)

*芋煮会 - Wikipedia
芋煮会は主に東北地方で行われる行事ですが、八丈島にはおいしい里芋があり、
余った親芋をいただいたりすることもよくあることなので、
「八丈島でも芋煮会をやるべき」というのが純くんの主張です。賛成!!!
今年は前回より芋煮汁のおいしさが各段アップしてました。おいしーい!



横で焼いてる牛肉の塊がまたおいしそうで!



切ったらこんな!キャー!おいしすぎました。



今回の芋煮会はおとな10名ほどで、純くんのマラソン仲間が多くて、
東京マラソン3位(シニアの部)の実績を待つ船橋電機の社長さんや、
八丈島一周&八丈富士エコ・ジャーニーマラソン67.3kmを第1回から昨年の7回目まで、
たったひとりだけ毎回完走している仲屋商店さんなど、面白いラン話がいろいろ聞けて、
はじめてお会いするご夫妻もいて、とっても楽しい時間を過ごしました。



お料理もおいしかった!保冷材の上に盛り付けてあるカツオ!さすが。



飛魚の刺身を薬味と味噌で軽く和えてあり、お醤油つけていただきます。
これ、おいしくてハマりそうです。たたきとは違う、和えてあるだけのがおいしい。



ハワイ料理のポキ。
◎ポキ丼とロミロミサーモンを以前にご紹介しましたが、
ハワイによく行かれる方の手作り、おいしかったです!



きゅうりの塩もみとサバ缶のマヨ和え。これは島料理らしいですよ。
作ったことなかったけど、作られていそうなお料理です。懐かしい味。
八丈島では昔からよくサバ缶がお料理に使われていましたからね。



他にもお料理あったけど、暗くてきれいに写りませんでした。
昨日は暖かな夜で、純くんちのガーデンが気持ちよかったです。
ご馳走様でした。楽しい夜をありがとう!


支援窓口★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクチーサムギョプサル!!!

2015年09月25日 16時01分02秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!


◎肉巻きおにぎりとキムチを持って、サムギョプサルナイトへ行きました。
すごいおいしいサムギョプサル食べさせてくれるというから超ワクワク!
まーこちゃんちは島外からのお客様(お友達)でにぎやかでした。
大人8人、子ども2人、赤ちゃん1人、犬3匹!(うちの犬は連れて行ってません)



食通のお友達が「八丈島でサムギョプサルやる!」と送ってきたお肉。
*サムギョプサル - Wikipedia
サムは三、ギョプは層、サルは肉の意味で、三枚肉(バラ肉の)こと。
サムギョプサルとは、豚のバラ肉を焼いて食べる焼肉のことですが、
近頃はこれが大流行で、大久保辺りにはお店がたくさんあるそうですね。



さすが、まーこちゃんの友達。肉だけでなく鉄板も送ってきました。
この鉄板すごくよかったです!脂が外に流れてたまる仕組み。
バラ肉はとにかく脂が出るから、こういう鉄板でないとサムギョプサルは厳しい。



バラ肉を焼いてー、



ひっくり返し、



お肉に塗るトムヤムペーストもお友達が持参。さすが。



トムヤムペーストを一枚一枚に塗って、



ひっくり返したら、ここが今回のポイント。パクチーどっさりのせる。
パクだくって、いつ見てもいい光景ですね。神々しいなー
このパクチーは最後に八丈島に到着したお友達が東京で買い占めて、
手荷物で八丈島まで運んできたもの。15束くらい買ってきたそうです。
鮮度キープするため、最後に到着する人が買ってきたんです。
すごいチームプレイ。おかげでおいしいもの食べられました。



レタスにお肉とパクチー包んで食べるとこれはもう破壊的なおいしさ!
ほんとにもうずっと食べ続けていたいぐらいおいしかったです。
やばい。今年食べたおいしいものNo.1はこれかも。ほんとにそうかも?
これはまーこちゃんとお友達が銀座のサムギョプサル屋で食べた
お気に入りの食べ方だそうです。食べ歩いてる人達は知ってますねー



じゃんじゃん焼いて、たくさんいただきました。



ひっくり返してー、



トムヤムペースト塗って、
(トムヤムペーストはたまにキャンドゥにも出ますよ)



パクチーもだけど、このトムヤムペーストがおいしいんだな。
今度、息子が帰ってきたら作ってあげたいな~と思いました。



トマト入り生春巻き。意外な感じが新鮮でおいしかった。きれいですね。



こちらは青果市場で働く方のお土産、未来。(トウモロコシの品種)
未来やっぱりおいしいですね。おいしい夜、幸せでした。

※パクチーは育てるのもお店での管理も難しいハーブです。
今年のハーバルクラブではパクチーは育ちませんでした。
あさぬまではだいぶ前に一年間ぐらい入れてもらった時期がありますが、
日常的にあまり売れないのと、傷みやすいのでロスが多く、取り扱いを中止しました。
現在は、YU-Iファームのパクチーがたまに出ることがあります。
八丈DAYや土曜市の島市にもたまに出ることがあります。
気をつけて見ていて、あったら即買いが八丈島でのパクチー入手法です。



しかし、パクギョプサル(パクチーサムギョプサル)はあまりにおいしいので、
また食べたいな~と考えていたら、もしかしたらクレソン代用でも
あんがいイケるかもと思いつきました。あんがいおいしいんじゃないかな?
どうでしょう?試してみましょうね。


土曜市特別チラシ+週末特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏を〆て食べる会

2015年07月18日 15時01分54秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、雨時々曇り、
最高気温29℃、最低気温25℃の予報です。
※雷注意報 波浪注意報 濃霧注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

雨はあまり降らなかった土曜日です。徐々に蒸し暑くなってきましたね。
◎週間天気予報は月曜日から晴れマークが付いて、
本格的に暑くなっていきそうです。もしかしたら梅雨明けかも?


生ハムメロン

さて、昨夜はまーこちゃん宅で持ち寄りの食事会(飲み会)があり、
わたしは引っ越し作業中なので、簡単なもので勘弁していただきました。
生ハムメロンとビールのみ。引っ越しなかなか進みません。


としお鶏のローストチキン

昨夜のメインは、としお鶏のローストチキン。
としおさんが飼っていた鶏だから、としお鶏。
これをとしおさんとツワモノ2名が〆てさばき、昨夜はそれを食べる会でした。



お腹にはぎっしりもち米が詰まっていました。


としお鶏の唐揚げ

としお鶏はめちゃめちゃ硬いけど、旨味があっておいしかったです。


ソトアヤム

インドネシアで暮らしたことのあるニーナちゃんがソトアヤムを作ってくれました。
ソト(スープ)アヤム(鶏肉)という意味で、春雨の入った鶏肉のスープです。



としお鶏のガラでスープをとり、ソトアヤムの素と混ぜて作ったそうです。



すごくおいしいスープでした。ソトアヤムの素をネットで買ってわたしも作りたいな。


お茶のゼリードリンク

こちらはインドネシア風ゼリードリンク。
甘味のないお茶のゼリーに少し甘味のあるシロップがかかっています。
ゼリーは、レモングラスティー+ジャスミン茶(ジャスミン入り紅茶)で作り、
シロップは、レモングラスティー+梅シロップで作ったとか。



ゼリーは、こんにゃくゼリーの素みたいなもので作るそうです。
こんにゃくゼリーと食感が同じです。甘くないお茶ゼリーが新鮮でおいしい!


麺つゆ炊き込みご飯

他にもいろいろ持ち寄りありました。
こちらは麺つゆで炊いたという炊き込みご飯。いいお味でしたよ。
割合は、3倍濃縮の麺つゆをお米1合につき25ml入れるそうです。
これは間違えようないから、炊き込みごはんが苦手な方はお試しを!


そぼろ入りヒジキ煮

こちらは、ヒジキの煮付けにそぼろが入ってます。それだけで新鮮!
挽肉は合挽き肉を使い、油を使わず炒めてからヒジキ、大豆と煮るそうです。
ご飯にのせて食べたらおいしそうですね!


アールグレイのシフォンケーキ

あさぬまで売ってるティーバッグの紅茶をほどいて茶葉ごと入れるそうです。
とってもいい香りでおいしかったです。


生ハムメロン

いろんな人のお料理を見て食べる持ち寄りの会は勉強になりますね。
わが家も早く片付けて、八丈島家庭料理部を開催したいです。


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとこの島料理

2015年05月30日 10時17分33秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風やや強く後南西の風やや強く、
曇り時々晴れ、最高気温25℃、最低気温18℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

すっきりした青空の土曜日です。本日、あさぬま土曜市を開催中です!
今日はお花の苗がよく売れています。ご来店をお待ちしております!


いとこのお料理

妹が来島したので、いとこが島料理を作ってくれました。
わたしも島寿司を作ろうと思ってましたが、先を越されました。


メダイの島寿司

小さくきれいに握ってあって上手です。さすが島の女。


金目鯛の煮付け

魚の頭が大好きな妹が喜んでました。目玉をずるずる食べていました。
八丈島の帰省のお料理ってこんなかんじです。島寿司に煮付けです。


トビのさつま揚げ

島に帰ってきたら、こんなお料理を食べたいですよね。ありがたいです。


本日、土曜市★週末特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする