八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

リードパークリゾート八丈島のディナーバイキング

2023年08月15日 21時22分00秒 | 八丈島の宿紹介
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風やや強く、曇り、波3メートルうねりを伴う、気温は23~30℃の予報です。
※波浪注意報が出ています。本日の定期船とANA便は全便欠航しました。
※明日は曇り時々晴れ、26~31℃の予報です。

今日の大賀郷園地

台風一過の8月15日(火)です。
八丈富士は雲の中で、スカッと晴れませんでしたが、とりあえず逸れてくれて、大きな被害を出さずに通り過ぎてくれてよかったですね。


今日の八丈植物公園

定期船は5日間欠航して、お客様には大変ご迷惑をおかけしました。今夜の船便は条件付き出港予定ですが、生鮮品の受付中止のため、本格的な入荷は17日(木)となりますことご理解お願い申し上げます。

さて、今夜は「リードパークリゾート八丈島」のディナーバイキングに行ってきました。話題の映画「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン) 」に登場するホテルです!本来なら宿泊客でいっぱいで予約が取れない時期ですが、この台風によるキャンセルで空きがあるとのことで喜んで参りました。


リードパークリゾート八丈島

せっかくの機会ですから、ディナータイムの少し前に入れていただき、写真を撮らせていたきました。ずらりと並んだバイキング料理はワクワクしますね!😆 

スモークサーモンのアボカドディップ

リードパークのバイキングはだいぶ前に行ったことがありますが、品数も内容もずいぶんグレードアップしていました!


ワクワクしすぎてお料理名を撮ってくるのを忘れました。すみません。😂 
お料理がどれもおしゃれで、とってもきれいでした!



ローストビーフ

エディブルフラワーとハーブを添えて、美しいですね!


南蛮漬け


ラザニアとペンネ二種


ハンバーグとローストポーク

盛り付けがきれいで勉強になります。この盛り付け真似したい!


豚の角煮


もつ煮

島野菜のネリ(島オクラ)がふんだんにトッピングに使われていて良い感じです!


明日葉とうみかぜ椎茸の天ぷら

八丈島の食材がたくさん使われていました。

ミニアメリカンドッグと鶏の竜田揚げ

こちらもおいしそうで食べたかったのですが、種類が多くて食べられませんでした。

お造り

良いマグロを使ってました。めちゃめちゃおいしかったです!

なめろう

こちらもきれいな盛り付けですね。盛り付けってやはり大事ですね。見たときの楽しさが圧倒的に違います。


島寿司とお寿司

食べやすい小さなサイズのお寿司もとても良かったです。


カニ

なんとカニもありました!都内のホテルのバイキングみたいですね。


海鮮八丈バター焼き

貴重な八丈島ジャージーバターの海鮮焼きです。

八丈島ジャージー牛のミルクしゃぶしゃぶ

そして、こちらが例のコナン君たちが映画の中で食べていたらしいミルクしゃぶしゃぶです。まだ映画を観てないので、上映会で確認したいと思います。😊 

デザート五種

デザートもいろいろありました!どれもかわいくておいしそう!!😍 
この他、サラダやピザ、お蕎麦など、写真を撮ってないものもいろいろあります。ほんとに種類豊富で目移りするバイキングでした。


ずらりと並べて写真を撮りたかったので、いっぺんに取ってきました。


パスタが好きなのでペンネ取りすぎて後悔しました。お腹いっぱいすぎ!


お刺身ほんとにおいしかったです。平目の薄造りの写真を撮り忘れましたがきれいでした。


気になるものは少しずつぜんぶ食べました。どれもおいしいです。くさやも食べました。(食べすぎ)😂 



ジャージーバターの海鮮焼き最高!芳醇なバターの贅沢な味です。バターで焼いたネリもおいしいですね~家でも作りたいです。



コナン君と同じもの食べてると思うだけで気分が上がりますね!



ジャージーミルクしゃぶしゃぶも今年の冬はぜったい家でやります!



デザートもいろいろいただいて、大満足のディナーでした。幸せです♪😊



あと、これを島内ではじめて見たので感動しました。😂 

リードパークリゾート八丈島のディナーバイキング期間は、今年は9月17日までだそうです。(その後はコース料理になります)期間内は、島民の皆様もご予約できます。お席があれば当日予約も可能だそうです。

料金は、大人5.500円、小学生2.750円、幼児1.100円です。
期間が短いですけど、行ってみたい方はぜひご予約してお出かけください。


今日は八丈町のキャラクター、ロベレニくんのイラストを描いてる、そのちゃんと一緒に行きました。いろんなお話聞けてとっても楽しかったです♪😊 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Guest house sasaosou room tour 2020

2020年10月16日 20時42分57秒 | 八丈島の宿紹介
今日の2記事目です。※お料理はこちらの記事をご覧ください。


Guest house sasaosou ゲストハウス・ササオソウ

先日、ゲストハウス・ササオソウ女将の沖山理沙さんインタビューを掲載しました。
この撮影のときに、もう1本ササオソウのルームツアー動画を撮影しました。いまYou Tubeでルームツアー流行ってますよね。わたしルームツアー見るの大好きで、いろいろ見てますので、自分も撮りたくなりました。



理沙さんの案内で、ゲストハウス・ササオソウのルーム動画を撮らせていただき、とっても楽しかったです。良い動画になりましたので、皆様ぜひご覧ください。気になるササオソウの中がぜんぶ見れますよ。


Guest house sasaosou room tour 2020

理沙さんがハキハキご案内してくれたので、わかりやすい動画になりました。
メジロが圧巻でしたね。鳥の鳴き声で目覚める宿いいですね!わたしも八丈島へUターンした頃に、ウグイスの鳴き声がやかましすぎて目覚める朝がしみじみ幸せに感じました。八丈島は最高ですね!



ゲストハウス・ササオソウは1泊素泊まり5000円と激安です。朝食は+500円。八丈島へご来島の皆様、どうぞご利用くださいね!おすすめです!


GoToトラベルでお安い秋◆週末特売チラシ◆八丈DAY特別チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈ビューホテルの朝食バイキング

2019年08月29日 11時12分00秒 | 八丈島の宿紹介
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、曇り時々晴れ、
波2.5メートル後2メートル、気温は26~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

今朝7:30の空

今日もいいお天気ですね!8月29日(木)です。
風が吹いていて朝のうちは涼しくて最高でしたが、暑くなってきましたね。


八丈ビューホテル

今朝は『八丈ビューホテル』さんの朝食バイキング行ってきました!


マネージャーのツイートを見て行きましたが、
それ以前に八丈島の方のFacebookで見て、行きたいと思ってました。
ビューホテルさんの朝食バイキングは宿泊者以外の人も行くことができます。
しかも予約不要ですから、早起きしてお腹空いてたら行ってみるの楽しいかと。



お客様のいない時間に写真撮ろうと7:30に行きましたが、
ご覧のようにもう食べ始めてる方々がいらっしゃいました。
わたしの知り合いも2組来ていました。びっくり!皆様ご存知なんですね。



奥がバイキングコーナーですが、素晴らしいオーシャンビューです。
お料理もたくさんあって、想像より充実したバイキングでした。
左から、ソーセージ、アスパラ肉巻き、ミートボール、ロールキャベツ、パスタ。



ソーセージ、スクランブルエッグ、厚焼き玉子。



サワラの西京焼き、赤魚の西京焼き。



筍の土佐煮、春雨サラダ、切り干し大根、ひじき煮。



鶏肉と牛蒡煮、肉じゃが、フライドポテト。



湯豆腐コーナーうれしかったです。冷奴もあったけどわたしは湯豆腐!
鰹節の他に、明日葉削り節もありました。



そして、わたしが喜ぶお粥。 あちらには朝カレーもありました。



これが嬉しかった!お漬物の種類豊富!手前はとろろ、奥は納豆です。
右のポットはお茶漬けなさる方のために、お出汁が入ってました。
こういう細かい心遣いがグッときますね、わたしは。



洋食の方のためにパン&ジャムコーナー。



お味噌汁は自分で具材を入れてサーバーから汁を入れるシステム。
具材が豊富で、ねり(島オクラ)、なめこ、ワカメ、ボイル白菜、葱。
そして、ここにも明日葉削り節が!お味噌の種類は2種類ありました。
なんかいろいろ細やかでうれしいな~と感じるバイキングです。



サラダバーもありますよ。
奥見えづらいですが、ポテトサラダ、牛蒡サラダ、ミックスビーンズもありました。



ドレッシングは3種類。わたしはおろし野菜のドレッシングかけました。



そして、シリアルとドリンクコーナーですが、



このドリンクコーナーめちゃめちゃ好き!!



ドリンク用のりんご酢が3種類置かれてあるんですよ。
これは女性のお客様は喜ばれると思いますね。
わたしもキウイミックスのりんご酢をいただきました。



あれもこれもおいしそうで、少しずつ、こんなにたくさん食べました!



いや、だってどれもおいしそうで。お漬物取りすぎの件はお詫びします。
このお漬物でお粥食べてからお茶漬けも食べようと思ったのですが、
さすがにお茶漬けまで入りませんでした。(お漬物はぜんぶ食べました)
(もちろん他のものも残さずぜんぶ平らげましたよ)



サラダに枝豆、ヨーグルトにアロエが用意されてるのまじうれしい。
しかもパッションフルーツソースも用意されてあって、これをかけました。
ほんとに大満足の朝食バイキングでした!
これで1000円(税別)は安すぎでしょと思いますね。

お料理はどれも大満足のおいしさでした。
特に和食の味付けが薄味でほんとにおいしかったです。

わたしは朝ごはんが大好きで、いろいろ少しずつ用意して食べますが、
作るのにけっこう時間かかります。材料費もまぁまぁかかりますから、
これで1000円ならほんと週1ぐらい行きたいです!



値上がりしないうちにまた通いたいと思います。絶対また行きます!
最後に明日葉ラテをいただきました。これだけで500円しますよね。
今回一緒に行ったお友だちも大満足でしたよ。
※後からは混んできたので、早い時間に行くのがおすすめです。


そして、ディナー島ビュッフェも行きたくて、息子と行こうとお休みの予定を調整中。
行けるかな~行けなかったらお友だちと行きたいな。

「朝食おいしかったです!」とホールスタッフの方にお話ししたら、
「夕食は比較にならないほど素晴らしい内容なのでぜひそちらも」とおすすめされました。
わかります。わたしは何度かビューホテルさんの夕食をいただいてますが、素晴らしいです。
※天ぷらはその場で揚げてくれるそうです。
※料金は4000円(税別)です。

行きたいな~息子かお友だちか、一緒に行ってくれる人がいたらまたレポしますね!



そしてビューホテルさんのもうひとつのおすすめはこちらのプールです。
9月の終わり頃までやってるそうですが、500円で一般の方も入れます。
よくお手入れされてあって、ほんとにきれいなプールですよ。

右側の丸いのはジャグジーです。
今日、朝食一緒に行ったお友だちは今年一度プールに来たそうですが、
「ジャグジー最高!」と言ってました。
皆様もどうぞお出かけください♪


スタッフ募集中★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島の一棟貸し宿『わげえ』

2019年08月11日 14時28分00秒 | 八丈島の宿紹介


いま八丈島で最も注目されてる一棟貸しの宿『わげえ』さんへ行ってきました。
ちょっとしたきっかけがあり、お誘いいただいて伺いましたが、
Twitterに『わげえ』さんをレポする告知を書いたらいいねがたくさん付いて、
皆様の関心度の高さを再確認しました。

『わげえ』さんは宣伝をあまりしてないので、外観を見て「素敵!」と思ってるだけで、
どんな宿なのかあまり知られていません。
わたしも初めて伺いましたが、予想以上にアピールポイントの多い宿で驚きました。
今回は内部をよく見せていただき、写真をたくさん撮りましたので詳細にレポします!



◆魅力1 場所が良い 
場所は三根の『民芸あき本店』のすぐ近くです。
画像の道路を右に行くとすぐ左に『民芸あき本店』があります。
護神交差点にも近く、飲みに行っても歩いて帰れます。
また底土海岸へも徒歩圏内です。



◆魅力2 外観が南国リゾート風で素敵
ハウスの前には八丈島らしいヤシが植えられていてリゾート感に溢れています。
これから始まる八丈島での休日が約束されたような気分になりますね。
お庭はきれいに管理されていて、本当に気持ちの良い外観です。



青空にヤシが映えますね!めちゃめちゃインスタ映えの宿です。



玄関入ると正面にお友だちの島旅ライターいづやんの八丈島写真がかけらていました。
以前に『メシ通』に島寿司体験教室記事を書いてくれましたが、
LINEトラベルや様々な媒体に旅レポを書いています。
前回、いづやんが八丈島へ訪れた際に『わげえ』さんに泊まり、大変気に入り、
オーナーとわたしを繋げてくれました。さすが島旅ライター良い宿を知ってますね。



◆魅力3 リビングが吹き抜け
リビングへ入ると吹き抜けなので開放感があります。



上の方に明り取りをたくさん切ってあるので、明るくて気持ち良いリビングです。



2階の部屋から見下ろしたリビング。



◆魅力4 窓が大きく緑に癒される
大きなガラス窓の左にはデッキがあり、その奥には八丈島らしい観葉植物が植えられています。
右のガラス窓を開けると展望デッキに行けますが、リビングからも三原山が見えます。



◆魅力5 デッキがある
左のデッキ部分です。リビングから出られるデッキは理想的ですよね。
気候の良い頃には、ここでお茶を飲みながら読書でもしたいと思いますよね。
ここから見えるグリーンは八丈島に昔からある桃の木です。



桃の木の奥にはモンステラが茂っています。八丈島の自然を感じられますよ。



◆魅力6 展望デッキがある
左のデッキも素敵ですが、リビング右側のガラス戸を開けて外へ出ると、
なんと!展望デッキまであるんですよ!これはめちゃめちゃアピール度高い!!



◆魅力7 ツリーハウスを体感できる
木に囲まれた天望デッキなので、ツリーハウスにいるような感覚です。
アウトドア雑誌で人気のツリーハウスが体感できますよ。



◆魅力7 三原山全体を眺望できる
ツリーハウス感に興奮して、パノラマで撮るのを忘れるというわたしの失態。
左右にもっと広い視界で三原山全他を眺望できます。このロケーションはすごい!



ご主人がきちんと手入れされてるので、木を切るべき部分は切って、
風通しを良くしてあります。とっても気持ち良い風が吹いてきます。
あ~~もうわたしはこのデッキに住みたいぐらいです。最高の居心地です。
ちなみにデッキの素材にはこだわっていて、50年は朽ちない素材を使ってるそうです。



◆魅力8 クルミの木のダイニングテーブル
天望デッキに未練を残しながらリビングに戻りました。
デッキと共にダイニングテーブルの素材にもこだわっています。
クルミの木でオーダーしたダイニングテーブルだそうです。
リビングは和室に繋がっています。



◆魅力9 3タイプの客室
客室は3つあり、洋間が2つと和室が1つあります。
4ベッドと和室ですから、6名様よりもう少し多くても泊まれそうですね。
※ご予約の際にご相談してみてくださいね。



1階の奥にメインのベッドルームがあります。
こちらのお部屋も緑に囲まれ、小さなデッキがありました。



◆魅力10 海が見えるベッドルーム
2階にあるもう1つのベッドルームです。スッキリしてとても清潔な印象。
グループ旅行でも先に寝たい人は2階のこの部屋でお休みになると、
下の音はあまり聞こえないそうです。



左の窓から遠くに底土の海が見えます。



◆魅力11 八丈富士が見える
右の窓からは八丈富士が見えます。三原山も八丈富士も海も見える家は少ないですよ。
本当に最高の立地ですね。



2階には文化フェスティバルのために島内の方々が制作した
フレンドシップキルトがかけられています。
オーナー夫人もこれに参加して、
制作者代表のミモザさんからお借りして飾っているそうです。



◆魅力12 ピカピカのキッチン
お部屋をざっとご覧になってお気づきかと思いますが、
『わげえ』さんはとにかく掃除が行き届いていてきれいです。
キッチンを見ると一目瞭然ですね。ピカピカです。



お料理に必要なものはすべて揃っていますから、グループでお料理を楽しむことができます。


◆魅力13 外にも流し台
釣ったお魚をさばくための専用流し台まであります。至れり尽くせり。



◆魅力14 追加料金なし
バスルームです。こちらでお洗濯もできますが、洗剤などは置かれてあり、
そられに追加料金は一切かかりません。





浴室もピカピカです。



◆魅力15 トイレが2つある
グループのお客様に対応できるように、トイレを後から増設したそうです。



◆魅力16 トイレは便座を外して掃除する
これを聞いて驚きました。毎回便座を外してお掃除なさるそうです。
そんなきれいにお掃除してる宿は他にないのでは??
※お掃除の件に関しては後からまた書きたいと思います。

◆魅力17 築140年の古民家
『わげえ』さんのオーナーご夫妻は同じ敷地内の古民家にお住まいです。
この古民家がすごくて築140年の本物の古民家です。



こちらです。リフォームされてますが、2部屋は昔のままをキープしてあります。



◆魅力18 古民家で食べる朝ごはん
こちらが古民家のダイニングです。この雰囲気、古民家好きにはたまりませんね。




◆魅力19 朝ごはんがおいしそう
700円でこの内容の朝ごはんを古民家で食べることができます。



こちらは続の間です。昔の八丈島の家の雰囲気そのままですね。



神棚もあって、本物の古民家をご覧になりたい方にもおすすめです。



◆魅力20 わげえオリジナルマグカップと明日葉のお菓子
八丈島で人気のミモザさんデザインのマグカップでお飲み物、
お菓子は明日葉のお菓子を出しているそうです。

◆魅力21 チェックインとチェックアウトの時間が良心的すぎる
ここ一番のポイントです。チェックイン9:00から、チェックアウト15:00まで。
これ普通は逆ですよね?朝は早くから入れて、出るのはゆっくり。なんて理想的!!
しかし、これをすると1日おきにしかお客様が取れないんですよ。わかりますよね?

なぜこんなに良心的なのか?オーナーご夫妻が良い人だからに他ならないのですが、
「お掃除をきちんとしたいから」とオーナー夫人は仰ってます。
お掃除に時間をかけるから、いずれにしてもチェックアウトの日には次のお客様を
入れたくないとのこと。それでゆったりしたチェックアウトの時間になってます。
しかし、そうするとお客様をたくさん取れないので、ご予約も難しくなりますね。
これで人気がもっと上がったら、取れない宿になってしまいそうで心配ではあります。

◆魅力22 オーナーご夫妻の人柄が最高
ほんとに良心的で丁寧で、おもてなしの心に溢れていて、働き者です。
一度ご夫妻にお会いしたら、どなたもリピートしたくなることでしょう。

◆魅力23 オーナー夫妻は海外生活経験者
スイスとドイツでの生活経験があります。スイスとドイツからのお客様歓迎です!
もちろん他の国の方も、海外生活に興味ある方もお訪ねください。
楽しいお話がいろいろ聞けると思いますよ。

◆魅力24 オーナー夫妻は八丈島生まれ
ご夫妻ともに八丈島出身ですから、八丈島のお話を聞くこともできますよ。

◆魅力25 ご主人は2つの太鼓会に所属
ご主人は八丈太鼓のお相手もできますが、いま太鼓を貸してるそうです。
その太鼓は昭和初期の歴史ある太鼓だそうですから貴重です。
「絶対絶対宿に置くべく」とお話ししてきたので、太鼓もたたけるようになるかも?
八丈太鼓に興味のある方もぜひお泊りください。

◆魅力26 グループで泊まると格安
『わげえ』さんは2名様から泊まれますが、6人前後のグループでのお泊りがおすすめです。
※6名様で泊まると料金は1名様あたり6.700円。この施設でこの料金は格安・激安です。
「お部屋が3つあるので、グループのお客様にぜひお泊りただきたい」
とオーナご夫妻も仰ってます。ぜひご利用くださいね!



以上、魅力別にまとめてみましたが、まだまだ魅力が見つけられそうな宿でした。

*ご挨拶 - わげえは八丈島のウッドデッキがある一棟貸し宿です。
こちらがホームページです。

*わげえ(@wageehachijo) • Instagram写真と動画
*わげえ (@wageehachijo) | Twitter


八丈島納涼花火大会2019★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民宿ガーデン荘で晩ごはん

2018年04月19日 15時34分55秒 | 八丈島の宿紹介
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風後南の風、晴れ時々曇り、
最高気温21℃、最低気温15℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


今日の八丈富士ふれあい牧場

穏やかで暖かですね。4月19日(木)です。
ふれあい牧場はとても静かで、まるで絵葉書を眺めているようでした。
この写真ではわかりづらいけど青ヶ島がはっきり見えていました。


八丈富士牧野からの八丈小島

ふれあい牧場の入口を通り過ぎて鉢巻道路を裏側まで進んでいくと、
右側に牧野入口と書かれた場所があります。
そこを上がっていくと小さな建物があり、展望台のようになっています。
そこから見る八丈小島は神秘的でなかなか素敵ですよ。
行ったことない方におすすめです!

来島客が相次いでいて、なんだかバタバタの毎日です。
更新時間が遅れ遅れですみません。今日も観光案内してました。


ガーデン荘の晩ごはん

先日、中之郷の民宿「ガーデン荘」でいただいた晩ごはんをご紹介します。
来島中の妹が「民宿のごはんを食べてみたい」というので連れて行きました。
※もちろん民宿が忙しくない日に予約して行きました。
※宿泊客でない民宿の晩ごはんは、宿によって対応してくれるところもあります。
食べてみたい方は、各民宿に直接ご連絡してご相談くださいね。


ぶっ飛びハンバーグ

この日のメインは飛魚のハンバーグでした。
ガーデン荘の名物女将えいこばのお得意料理です。


八丈島産カツオのたたき


八丈島産ササヨ(イスズミ)の味噌煮

ササヨの味噌煮をはじめて食べました。
ちょっとクセがあるけど、外国人のお客様も「オイシイ」と召し上がってましたよ。


牛肉のたたき

ちょっとだけ大根おろしと共に出される牛肉のたたき。
外国人のお客様がいらっしゃるので出したそうです。さすがえいこば!


小鉢いろいろ

左上から時計回りに、明日葉のおひたし、トビの白子の煮付け、
自家製春菊の胡麻和え、しただみ(貝)
八丈島の民宿らしいお料理の数々です。


筍ご飯

この日のご飯はえいこばが炊いた筍ご飯でしたが、わたしの筍ご飯とは少し違う味。
どこが違うのかな~えいこばのはお母さんの味ぽい。醤油の量かな?



島寿司も少し出してくれました。
ちょちょっと握ってさっと出すスピードがさすがで見習いたいです。


飛魚バーグの試食

そして、わたしが行くのでわざわざ作ってくださった飛魚バーグの試食品です。
「えこ・あぐりまーとで出すから試食して感想を聞かせて」と仰いました。
なんか恐縮です~もちろんおいしいに決まってるんですけどね。
価格設定が安すぎるので、もう少しいただいてもいいのでは?とご提案しました。
近々販売されるようです。えこ・あぐりまーとで食べてみてくださいね!



えいこばが作った八丈フルーツレモンジャムも試食させていただきました。
JA女性部のレモンジャムには皮が入っていませんが、こちらは皮入り。
めっちゃウマ!でしたよ。 皮なし、皮入り、どちらもおいしいですね。
「わたしのは有名ホテルのパティシエから作り方を教えてもらったのよ」と仰ってました。
その方はわたしも存じておりますが、たしかに有名パティシエです。
サーファーで度々八丈島へ来島しているガーデン荘のリピーターです。
さすがのおいしさ!えこ・あぐりまーとで販売中です。



この日の宿泊客は外国人のお客様が2名だけだったので、
わたしのお願いに快く対応してくださったえいこば、ありがとうございます!



お客様も楽しい方々で、ワールドワイドな夜を満喫させていただきました。
しかし、このポーズ!これやっぱり定番のポーズなんですかね??
アメリカからご来島の親子はこの後、青ヶ島へ無事渡り、青ヶ島も楽しんだそうです。


八丈島は良い季節★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする