八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

おでんと炊き込みご飯

2015年09月30日 12時26分04秒 | 
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く後東の風、
晴れ時々曇り、最高気温23℃、最低気温19℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

涼しくて爽やか水曜日です。最低気温が20℃を切りました。
八丈島も徐々に秋ぽくなっていきますね。
あさぬまには鍋商品が並びはじめました。



明日まで、らくらくおでん袋が特売です。
こちらは通常315円で販売の商品ですから、かなりお得です。


今年の初おでん

というわけで、昨夜は今年初のおでんを作りました!
らくらくおでん袋を4袋購入して、お鍋2つ分のおでんを作り、
乳業のスタッフを呼んで一緒に食べました。


炊き込みご飯

おでんといえば茶飯ですから、炊き込みご飯も作りましたよ。
具材は、鶏もも肉、人参、舞茸、薄揚げ、生姜です。


もち米入り炊き込みご飯

今回はもち米を少し入れて炊飯器で炊いてみました。
米5合+もち米1合=合計6合炊きましたが、もち米は2合でよかったかも。
そして、もち米を入れたご飯は、冷めてからの方がおいしいですね。



皆様も今夜あたり、おでんに炊き込みご飯はいかがですか?



おでんおいしい♪ 今年の冬は何回食べるかな?
作りすぎて食べきれなかったおでんをはるる家にあげたら、
「海風おねいさんのおでん、どんな味か楽しみー♪」と言われてしまった。



おいおい悪いけど、今回はこれ+らくらくおでん添付の素で作りましたから、
だれが作っても同じ味のおでんですよー!


いただきものの巨峰


お土産のゼリー


お土産のヨーグルトドリンク

デザートはいただきものいろいろ、おいしかった!ご馳走様でした♪


明日葉パウンドケーキ(クリームチーズ入り)

そして、はるる家からお返しにいただいたパウンドケーキは、
ジョナリーで風味をつけたクリームチーズ入り明日葉パウンド。パパ作。
これとってもおいしいんですよ。クリームチーズが合う!

※はるる家 : パパはシフォンケーキ と パウンドケーキ作り に、
ママはピール作り に、情熱を燃やす家族。


秋の七草★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン・ラッセのパスタ・ジェノベーゼ

2015年09月29日 15時57分04秒 | パスタ/麺類

新チューボーですよ! 2015年9月5日 パスタジェノベーゼ/浜野謙太

先日、「新チューボーですよ!」に、友人の弟が出演していました。
◎動画の中に登場するレストラン・ラッセのオーナー村山シェフです。
上記リンク先にはすごい経歴が書かれてますが、
シェフがイタリア修業時代には、ブログでコメントを何度か交わしたことがあるので、
東京での目覚ましいご活躍を陰ながら喜び、応援しています。



◎一度ディナーを食べに行きたい!と思いながらまだ行けません。
雑誌、テレビ、ネットで美しいお料理を拝見しては感嘆するばかり。
お店は東京・目黒ですので、お近くの方はどうぞ行ってみてくださいね。


パスタ・ジェノベーゼ

ラッセのジェノベーゼにはほど遠いけど、テレビのアドバイスを参考に作りました。



おいしーい!村山シェフに食べてもらって感想聞きたい。笑
パスタは当然手打ちではなく、あさぬまのママースパゲティです。
嗚呼!ラッセのパスタ・ジェノベーゼ食べてみたいです。



きれいなバジルソースができました。冷凍してまた作ります!(^^)/

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!
あさぬまは今週もお買い得商品盛りだくさんでご来店をお待ちしております!


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草★今週の特売チラシ

2015年09月29日 08時30分06秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風、晴れ時々曇り、
最高気温26℃、最低気温20℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

秋晴れの火曜日。昨夜はスーパームーンがきれいでしたね。
満月ヨガをした人や月に向かって財布を振った人。わたしは月見酒をしました。
皆様はいかがお過ごしでしたか?

今週の特売チラシです。



春の七草はご存じでも秋の七草はイメージしづらいのでは?
画像をまとめてみました。


萩(ハギ)


桔梗(キキョウ)


葛(クズ)


藤袴(フジバカマ)


女郎花(オミナエシ)


尾花(オバナ)=ススキ


撫子(ナデシコ)

どうぞ覚えてくださいね。(^-^)/

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!
あさぬまは今週もお買い得商品盛りだくさんでご来店をお待ちしております!


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り十五夜

2015年09月27日 18時01分41秒 | 今日は何の日?行事食

十五夜のお供え

早い時間から窓辺にお供えして待っていたのに、今日は雨降り十五夜です。


八丈島産早生芋のにょうげ

松木さんの早生芋を茹でて、


収穫盆

もえちゃんの南瓜、るみさんのグァバとマンゴー、坂井さんのキウイ、
一正園さんのミニパイナップル、あさぬまのみかんと柿。
なるべく地のものをお供えしました。


月見団子

お月見団子も作ったのになー


八重根の空き地

昨日も今朝も雨でススキをとりに行けなかったから、
小降りになったときに行ってきました。八重根はススキ天国。



飾りましたけど、お月様は顔を見せてくれるでしょうか。
明日は後から晴れる予報だから、スーパームーンは見れそうですけどね。



庭がジャングルみたいです。草刈りしなきゃー

* 今宵は十五夜、中秋の名月。
お団子・すすき・七草で、明日の最大満月も満喫しよう(天気JP)



※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見団子の作り方

2015年09月27日 16時54分52秒 | 今日は何の日?行事食

だんご粉で作ったお月見団子

お団子作るの難しいと思ってる方もいらっしゃると思いますが、
とっても簡単です。作り方は白玉団子と同じです。



だんご粉に水を入れてこねる。



小さく丸める。
白玉の場合はここで平らに潰しますが、潰しません。
※少しだけ潰すのが本式のようですが、わたしは潰していません。



お湯で茹でます。2~3分経つと浮いてくるので、さらに2~3分待ちます。



氷水にとって冷やします。冷えたらザルにあけて水気を切ります。
ここまで15分くらい。簡単ですね。



お団子は15個、積み上げて盛り付けます。
時間に余裕のある方は、南瓜入りの黄色いお団子も作りましょう。
中央に黄色のお団子入れるときれいです。



上記作り方と同じで、茹でて潰した南瓜を混ぜるだけです。



同じく茹でて、



氷水にとって冷えたらザルにあけます。



キャンドゥで買った木のトレイに半紙をたたんで敷いて横長に盛り付けてみた。

お団子作りは簡単で楽しいので、お子様と一緒に作られてはいかがでしょう。
明日はスーパームーンですから、スーパームーンにお供えください。

■関連記事
*だんご粉・上新粉・白玉粉の違い


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする