八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

インスタントの人気商品

2006年11月30日 11時06分24秒 | 今日のあさぬま/気になる商品


八丈島地方は、あいにくの雨です。こんにちは!海風おねいさんです。
今日で11月も終わりですね。いよいよ師走。「あさぬま」にもお餅が並びましたよ。



本日11月30日限りの特売チラシです。小松菜お安くなってます。
数の子が並ぶと年末のかんじしますね。


マルタイ 長崎皿うどん 2食分入り 145円

先日、リクエストがありましたので、これを作りました。
これ、好きな方、意外と多いでしょう?隠れた人気商品じゃないかしら?
具財を炒めて、袋でスープを作り、かけるだけですから簡単です。


具財をどっさりのせた栄養、スタミナ満点の皿うどんはいかが?
豚バラ肉、帆立、アサリ(素材缶)、なると、銀杏、エリンギ、マッシュルーム、
ピーマン、青梗菜、ほうれん草、キャベツ、もやし、長ねぎ、人参。
14種類の具財が入ってますよ。
栄養バランス考えて、冷蔵庫の整理も兼ねて、どんどんお野菜入れましょう。
これは、パリパリ部分の好きな人と、ふやけた麺が好きな人といるの。
どちらがお好きでしょ?



これも人気商品のようなので、おねいさんも買ってみましたょ。
昨日、特売コーナーにありました。


あっという間にできちゃいます。
なるほど、インスタント麺でなく春雨のところが、普通のスープぽくておいしい。



海老のワンタン入り春雨スープもありました。これ、朝食にいいですね。


さて、本日は、「TB大賞」の〆切り日です。
みなさま、半年の長い間に渡り、たくさんのTBをありがとうございました。
近日、集計結果とTB大賞受賞者、2位と3位の発表をいたしますね。
本日の深夜0時までは、TBのカウントに数えます。
最終日、多くのTBをお待ちしています

※キーワード=餅、師走、お正月、特売、数の子、豚バラ肉、小松菜、
皿うどん、長崎、チャーメン、インスタント、カップ、スープ、春雨、ワンタン、
他、もちろん本日以外のどの記事へのTBも大歓迎。みなさま、がんばってね
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴会シーズン到来!お持ちよりの肴

2006年11月29日 10時38分47秒 | 肉料理
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
そろそろ忘年会の予定がいろいろと入ってくる頃じゃないでしょうか?
クリスマス会やお持ちよりのファミリーパーティーも島は多いですよね。
お持ち寄りに、どんなもの持参しようか考えちゃいますね。
今日はお酒の肴にもなり、晩ごはんのおかずにもなるメニューを3点UPしますね。


「蓮根のはさみ揚げ」

先日より、あちこちの食ブログで、この蓮根のはさみ揚げを見かけてます。
蓮根のシャキシャキ感がおいしいはさみ揚げは、おねいさんも大好き。
ハンバーグの種にケチャップやソースを混ぜ込み下味をしっかりつけ、
蓮根のスライスに挟んで、片栗粉か小麦粉をはたいて油で揚げますよ。
辛子酢醤油でお召し上がりくださいね。ビールに合いますよ。


「オージービーフのたたき」

先日は、おいしい国産牛の「あさぬま」特製たたきをご紹介しましたが、
1ブロックが400~500円で買えるオージー牛でもちょっとの工夫で
おいしいたたきがいただけますよ。

[作り方]
ブロック肉にクレイジーソルトとにんにくの摩り下ろしをなすり込み、
フライパンで4面を焼いて、ワインを振り込み、蓋をして1~2分蒸し焼きに。
そのまま30分~1時間放置して、熱の取れるのを待ちます。(肉汁が落ちつく)
オージーは国産牛より硬いので、なるべく薄めにスライスしてね。
薬味を添えて、大葉ドレッシングか、にんにくのたれで。
にんにくのたれは、お肉を焼いたフライパンにおろしにんにくと
ワイン、砂糖少々、醤油を入れてひと煮立ちさせます。
ワインや洋酒に、お手頃価格でお手軽に作れるオージーのたたき、お試しを。


「鰹のたたきの薬味どっさりのせ」

これは、「あさぬま」鮮魚部製の鰹のたたきに、薬味をどっさりのせたもの。
薬味は、貝割れ大根、きゅうり、ミョウガ、白髪ネギ、大葉他、お好みで。
土佐酢かポン酢でいただきます。 ニンニクチップスを散らしてもいいですね。
薬味を千切りするだけだからとっても簡単。時間のないとき、ぜひどうぞ。


八丈島地方は、風邪が大流行のきざし
飲み会が続くと体力が落ちますので、みなさま、どうぞ気をつけて。
保温、水分、ビタミンが、風邪予防には大切です。
お野菜、フルーツ食べましょうね。そして基本の手洗い、うがい。
元気に年末を乗り切りましょうね
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちへ帰ろう♪シチューが待ってるから

2006年11月28日 09時23分25秒 | スープ/シチュー/汁物
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
本日、火曜日は、「あさぬま」のポイント2倍デーです
ビール、お米、煙草などのまとめ買いする大きなお買い物は、火曜日にどうぞ。



本日28日(火)~29日(水)の特売チラシです。


「ビーフシチュー」
シチューの恋しい季節になりました。
おいしいシチューが待っていたら、家路が楽しいですよね。
シチューは、白いのも茶色いのも赤いのも、どれもおいし~い♪



シチューのルウもいろんなのが発売されています。
今回は、写真右側の「ビストロシェフのビーフシチュー」を使ってみました。
赤ワインをたっぷり使ってお肉を煮込み、最後にこのルウで仕上げます。
味の調整に、お砂糖を少し加えました。
なるほどビストロの味。おいしくできました。


「カリフラワーのカレー風味サラダ」

カリフラワーとカレー風味はとても合いますね。
フレンチドレッシングにカレー粉少々、お砂糖少々で和えるだけ。
少し置いて、味をなじませてね。
シチューをことこと煮込む時間は、心の温まる時間です。
みなさまは、どんなシチューを作ってご家族の帰りを待ちますか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋をきしょげる

2006年11月26日 10時48分44秒 | 島料理/島の幸
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島地方のみなさま、本日は大賀郷小学校で2:30PMより、劇団たからじまによる
「アラジンと魔法のランプ」のお芝居がありますよ。入場は無料です。
観に行かれますか?おねいさんも観に行きたいなぁ。

さて、今日は島の里芋のお料理です。
八丈島の里芋には、「なんきん」「あかめ」「わせいも」と種類があり、
どれもほんとうにおいしいんですよ。島の隠れた名産品です。


「今日の中之郷のお弁当のために青果部がきしょげ中のお芋」

昨日、「あさぬま」へ行きましたら、裏で青果部の方々が、
山のような里芋(なんきん)を前に、芋をきしょげておりました。
今日は中之郷でお祭りがあり、大量のお弁当の注文があったために、
お弁当に入れるお芋の下ごしらえをしてたんですね。

「きしょげる」とは、皮をむかずに、包丁でこそげおとしていく作業をいいます。
たぶん「こそげる」からきてると思われます。島言葉です。
島のお芋は、皮をむいたらダメ。きしょげないと、おいしくないんです。
煮たお芋が冷めたときに、表面に一枚薄皮がついてるように、
表面がぱっつりしてるお芋の煮付けがおいしいから。
皮をむいてしまったのでは、この食感が楽しめません。



おねいさんも昨日はお芋を煮たくなり、きしょげましたよ。


「島の里芋の煮付け」

これは(時間がなかったので)煮てすぐに写真を撮ったものです。
だから表面がまだぱっつりしてません。島のお芋は冷めてからがおいしいんです。


「島の揚げ里芋と青梗菜のあんかけ」

これは小さめの里芋を油で素揚げして、青梗菜のあんをかけたものです。
鶏のそぼろあんにしてもおいしい。大好きなお料理です。

TB大賞のために、TBしやすいお料理をと考えていましたが、
昨日は成り行きでお芋を煮ました。
みなさまも、ときにはお芋をきしょげてみませんか?
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日のお昼は「タンメンください!」

2006年11月25日 10時11分07秒 | パスタ/麺類
八丈島地方もさすがに寒くなってきましたね。 (雪は降ってません)
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
風邪などひいていませんか?昨夜は特に冷えましたね。
こんな寒い日のお昼ごはんは、「タンメンください!」といいたくなるわね。
でもだれも作ってくれないから、自分で作りますよー


「コーン大盛りタンメン」

TB大賞も残すは1週間。これからの1週間は、なるべくTBしやすいメニューを
連発していきますから、みなさまどんどんTBしてね

熱々のスープと麺にグリーンのお野菜をたっぷり炒めてのせたタンメンは、
身体も温まり、風邪防止にもなりますね。
今日は、豚バラ肉、青梗菜、ピーマン、キャベツ、玉葱、もやしを入れました。
野菜は炒めすぎず、シャキシャキとした歯ごたえを残してね。
わが家では、忘れてならないコーンもどっさりのせますわん♪



中華麺は、いろんな種類が出ていて、選ぶのも楽しいですね。
わが家は醤油派、味噌派に分かれるので、今日は間をとってタンメンです。
今月いっぱいは、シマダヤの3食ラーメン、お安くなってますよ

先日、テレビで、インスタント麺の売り上げランキングを見ました。
やはり、みなさまご存知の銘柄が妥当に上位を占めていました。
カップ麺は、1位が日清カップヌードル、袋麺は、札幌一番味噌ラーメン。
生麺のランキングも見たかったな~やはりシマダヤさんが強いでしょうか?

休日のお昼の中華麺は、カップ麺派、袋麺派、いろいろお好みあると思いますが、
自宅で簡単にラーメン屋さん風に作れる生麺もとても便利です。
野菜炒めてる間に麺を茹でて、一丁上がり~ 10分でできちゃいます。
独身一人暮らしの方も、ちゃんと野菜をとりましょうね。



茨城産の緑の濃い肉厚ピーマンおいしいです。
緑の野菜をたくさん食べて、体調を整えて、風邪予防しましょうね
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする