八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

第2回明日葉会

2020年02月29日 21時25分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く後南の風強く、曇りのち雨、波1.5メートル後2.5メートル、気温は8~16℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。

夜になり雨が降り出しました。2月29日(土)です。
夜遅くの更新失礼いたします。動画の撮影と編集が立て込んでいて遅くなってしまいました。明日には動画を公開しますのでお許しください。良い動画をご紹介できると思います。


第2回明日葉会の明日葉料理

昨日は、わが家で第2回目の『明日葉会』を開催しました。
『明日葉会』とは、明日葉料理だけを持ち寄り、これを食べながら明日葉について語り合う会です。わたしは明日葉が好きすぎて、時々誰かと明日葉の話をしたくなるのです。



*第1回明日葉会(2019年02月23日)
1回目を開催してから1年が経ってしまいました。この間、明日葉料理は少しずつレパートリーを広げ、明日葉を日常的に食べる生活は変わっていません。いまは八丈フルーツレモンの季節ですから、このレモンと組み合わせた明日葉料理をいろいろ試作しています。


明日葉生産者を囲んで乾杯!!

今回は八丈島の明日葉生産者にお越しいただくことができました。一度ゆっくり明日葉の話を伺いたかったので、とても幸せな夜でした。八丈島の明日葉生産の現状についてもいろいろ聞かせていただきました。

八丈町の農産品の売り上げは東京都で何位かご存知ですか?この問題が生産者から出されて、わたしが当てることができたのでお褒めいただきました。第3位です。(以前に保健所で勉強したことを覚えていました)しかし、この多くは園芸品で、食品となる農作物はわずかです。明日葉は八丈島を代表する作物ですが、この8~9割が加工用の明日葉です。生鮮品として売られる明日葉は少なく、販路開拓と生産量のバランスをとることが難しい課題のようです。加工用の明日葉は、2年ほど前に納品先である健康食品会社の広告に問題が出て、その後、売り上げが大きく減少しました。(最大8割減)伊豆諸島の明日葉の生産者は苦しい現状を抱えています。

わたしは明日葉をPRする動画を撮りたいと思っています。その1コマとなる動画を昨夜も撮りました。時間をかけて明日葉のドキュメンタリーみたいなものも少しずつ撮りたいです。「明日葉は〇〇に効く」というと薬事法に触れますが、実際に体にいいことは間違いないので、薬事法に触れずにその良さを伝える動画を制作したいですね。



第2回明日葉会の参加メンバーは、明日葉部生産者の武二さん、明日葉加工工場の山田さん、三宅島に明日葉加工場を持つ西野農園ご夫妻と息子さん、(明日葉とフルーツレモンの)西浜農園さん、明日葉生産を勉強中のお友だちモニさん、明日葉料理をよくFacebookに投稿している町議員の岩崎由美さん、そして明日葉愛強すぎのわたしです。


明日葉の生茎

昨夜の持ち寄り料理をご紹介します。武二さんの明日葉の生茎インパクト強すぎ!!w 太めの茎の皮をむいて生のままマヨネーズか味噌をつけて食べます。とってもおいしいのですが、この太茎が柔らかくておいしいのは肥料をたっぷりあげて育てているからです。明日葉農家の自信が伺える食べ方なんですよ。


明日葉の佃煮

こちらも部会長のお料理ですが、めちゃめちゃおいしくて!さすがですね。レシピを教えていただけなかったのですが、そのうち必ず聞き出して掲載しますからお待ちくださいね。


島セロリの浅漬け

こちらも武二さんです。「今年のセロリは最高に出来がいいので持ってきた」と仰いました。ありがたいです。セロリの味にうるさい娘さんが「今年のはおいしい」とめずらしく褒めてくれたそうです。


島セロリ

生も持ってきていただきました。わたしは昨年との味の違いはわかりませんが、おいしいには間違いありません。わたしも島セロリ大好きなので、いつも食べています。


明日葉餃子

西野農園さんの明日葉餃子。おいしいです。明日葉は味の主張が強いので辛めのたれをつけて食べる餃子に入れるのはとっても合いますね。


明日葉揚げ餃子

揚げ餃子もありました。お孫さんたちが大好きだそうです。幸せですね。わたしが子どもの頃は明日葉はお味噌汁かお浸しか胡麻和えばかりでした。


明日葉茎と人参の肉巻き

これはどなたのお料理か聞き忘れました。動画撮ったりしてばたばたしていたのですみません。 茎の肉巻きは間違いなくおいしいです。


明日葉生春巻き

岩崎由美さんのお料理です。さすがいつも明日葉料理を作ってる方なので、明日葉の分量のバランスが良くて最高においしかったです!


ミニ明日葉アメリカンドッグ

これはモニちゃんのお料理ですが、前に作ったのをSNSで見て、リクエストして作ってきてもらいました。アメリカンドックの中をソーセージから明日葉の茎に変えてあります。かわいいですよね。お子様が喜んで食べたら裏切られて泣くところを見てみたいですw(ひどい)とっても楽しいお料理です。


明日葉グリーンカレー

こちらもモニちゃんのお料理ですが、タイ料理のグリーンカレーのペーストを明日葉だけで作るのをやってみたかったそうです。これほんとにおいしくて、お店に出せるレベルでした。どこかのメニューにしてほしい。これでレトルト商品を作る話も出ました。数多いお料理の中の一品としてでなく、いつかこのお料理だけご紹介する機会を作りたいです。素晴らしい明日葉料理でした。



明日葉加工工場さんは実演明日葉たこ焼きを作ってくれました。大阪出身ですからたこ焼き上手です。動画も撮ったので、編集できたらご紹介しますね。



グリーンが超鮮やかなのは、モニちゃんにお願いして明日葉をスロージューサーで絞ってもらってその青汁で作ったからです。


明日葉たこ焼き

完成品はこちら!明日葉加工工場さんの「明日葉ふわふわ削り節」をたっぷりかけてあり、明日葉まみれのたこ焼き最高です!いつかまた八丈DAYで出したいな~


山田さん、ありがとうございました!^^


明日葉のキッシュ

西野農園息子の隆志くんの奥さんがお料理上手でキッシュを作ってくれました。とってもおいしくて、わたしも作りたくなりました。触発されます。


明日葉チーズケーキ

こちらも隆志くんの奥さんのお料理です。素材を生かせる人たちのお料理をいただきほんとに幸せでした。ありがとうございました。


明日葉ジェノベーゼソースのカプレーゼ

これはわたしが作りました。八丈島乳業のモッツァレラを使い、明日葉ジェノベーゼソースには八丈レモンも使ってます。素材がいいからおいしくないはずないですよね。

※盛り付けは以前に『CROSS TOKYO』の増山シェフにご馳走になったものを真似しました。
足元にも及びませんが、明日葉ジェノベーゼソースを増山シェフに『CROSS TOKYO』で作っていただきたいです。


明日葉チキン南蛮

こちらもわたしのお料理です。明日葉チキン南蛮は少し前の島会の折にも作りましたが、今回は八丈フルーツレモンの西浜聡くんも来てくれたので、お料理を少し昇華させて、唐揚げをフルーツレモンの南蛮液に浸け、明日葉の茎を刻み入れたタルタルソースにもフルーツレモンを使いました。(隠し味にピリ辛らっきょうも入ってます)より八丈島らしいチキン南蛮になりました。

聡くんからは八丈フルーツレモンをたくさんいただき、参加者で分けました。ありがとうございました!


八丈フルーツレモンと明日葉の茎のちらし寿司

こちらはわたしが試作中のちらし寿司です。八丈フルーツレモンと明日葉の茎だけのシンプルなちらし寿司をもう少し試作を重ねて完成させたいです。今回は武二さんの生茎をスライスして塩もみして使ってみました。武二さんからは「うんまきゃよ」いただきましたが、もっとおいしくなるはずなのでまた試食していただきたいです。


明日葉生産・伊勢﨑武二さん

そして、岩崎由美さんが何度も頼んでくれて、わたしはお話しするのも初めてなのに、歌まで聴かせていただくという幸せな夜になりました。八丈方言で歌う昔のムード歌謡と八丈島のご当地ソング『夢の八丈』がとっても素敵でしたよ♪^^



由美さんと聡くんが先に帰り、その後は隆志くんの「明日葉を機能性表示食品にしたい」との話で盛り上がりました。かなり難しいそうですが、挑戦する価値はありますよね。この日のメンバーで協力して、仲間を増やし、八丈島と伊豆諸島が誇る明日葉にふさわしい表示を付けてあげたいです。

ご参加の皆様、ありがとうございました。
明日葉会はこれからも年1ぐらいで続けていけたらうれしいです。


【お知らせ】

ゆーゆー牧場の牧場長から、牧場用のペーパータオルも品切れになってる聞きました。まったくのデマであることも拡散されてますから、すぐに収束するとは思いますが、迷惑なデマですね。トイレットペーパーの生産に問題ありませんので、おまとめ買いしなくても大丈夫です。よろしくお願いいたします。


うれしいひなまつり◆週末特売チラシ(4日分)はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいひなまつり◆週末特売チラシ(4日分)

2020年02月28日 09時11分17秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風はじめやや強く、曇り時々晴れ、波3メートル後2.5メートルうねりを伴う、気温は7~13℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。

風がありますがいい感じに晴れてますね!2月28日(金)です。
昨日は事情により更新できず大変申し訳ありませんでした。昨日の代わりに月曜に更新しますのでよろしくお願いいたします。


コロナウイルスの影響で学校の休校を政府が要請したニュースが流れ、様々な反響が巻き起こっています。「保育園はどうなってるんだ?保育園の子が一番持ってくるのに」と書いていた人もいました。大変なことになりましたね。八丈町では本日28日午前中、防災会議が開かれ、そこで休校になるかどうか今後の方針が決定されるそうです。本日はうれしいひな祭りのチラシをご紹介しますが、まったく憂鬱なコロナウィルス関連の情報を併せてお届けいたします。

週末特売チラシです。(4日分)



うれしいひな祭りがもうすぐですが、大きなイベントは中止が相次ぎ、学校は休校になるかも、皆様不安でいっぱいですよね。この時期は(八丈島はいまのところ大丈夫そうですが、いつどうなるかわかりませんので)なるべく外出を控えて、ご自宅でひな祭りのお祝いをなさるのがよろしいかと思います。


3月8日に予定されていた『ちょんこめまつり』も中止になりました。この日のためにたくさんの商品を用意してきたので、ちょんこめさんも大変です。3月14日(土)の八丈DAYで代わりに販売を行いますので、皆様どうかご来店お願いいたします。ちょんこめさんの商品が少しでも多く売れることを願っています。


ビジターセンターのイベントも当面はお休みです。


本土のイベント業界は倒産が相次ぐのではないかといわれてますが、島内でも様々なイベントが用意されてますので準備に関わってる皆様は本当にお疲れ様です。気になる『フリージアまつり』の開催も本日の会議で決まると聞きました。八丈町のホームページにはいまのところ「開催予定」と書かれてあります。どうなんでしょう?わかりましたらまたお知らせいたします。


先日、とくダネで八丈島への旅行客が増えてるニュースが流れたことを掲載しましたが、これが事実と違うということで、八丈島の観光業の方々は憤りを感じています。大竜ファームさんのこのツイートは700件以上拡散されて、1000以上の共感いいねが付いていました。島内の人々も共感のコメントを寄せています。



こちらは『八丈ビューホテル』宮代支配人からのコメントです。大きな憤りが伝わってきますね。このような八丈島からの反論を受けて、昨夜、次のような修正ニュースがYahoo!ニュースから配信されました。


八丈島観光協会は、「そのような話が広まり、大変迷惑している。一部の施設だけ取り上げて、針小棒大のように報道されている」と指摘。観光客が増えていたのは特定の小規模な観光施設のみといい、「倒産しかけているホテルもあり、生きるか死ぬか、人の命がかかっているような状況なのに、冗談でもこのような報道はしてほしくない」と訴えたそうです。しかし、これも言葉通りかどうかはわかりません。ネットニュースもテレビ番組も大袈裟に書いたり言ったりして、そこに視聴者を集めようとしますから、すべて半信半疑で見るのがいいのかと思います。

その他のコロナウイルス関連ツイートを掲載しておきます。


ご参考になさってください。


こちらも出ていました。実際、小学校や保育園がお休みになるとお仕事できなくて困る方もたくさんいますよね。


こちらは事業者向けの支援窓口です。


電話相談窓口に関するお知らせです。


八丈町からのお知らせです。中止になる行事が掲載されています。


八丈町のキャンプ場も宿泊停止です。

以上、ざっとですがコロナウイルス関連情報をまとめました。
この他に、キャッシュレ決済時のポイント還元が6月で終了しますので、その後行われる「マイナンバーカードでポイント還元」に関する気になるニュースもあるのですが、いろいろ書きすぎると混乱しますので、こちらの情報はまた改めてお知らせいたします。

あさぬまは今週末もお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当8個できました!

2020年02月26日 20時30分00秒 | お弁当
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風やや強く、曇り、波2.5メートル、気温は15~18℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りでした。

更新遅くなりました。2月26日(水)です。今日も撮影たくさんあって遅くなりました。
面白い企画で撮りためながら編集してますので、週末にはYouTubeにアップ予定です。お待ちくださいね♪



さて、今日はお弁当を8個作りました。短時間でたくさん作りたかったので、こちらの調味料を使いました。



こちらです。炒めて絡めるだけでおいしくできますよ。



鶏もも肉をひと口サイズに切って炒めて、(油なしで炒めてます)



やきとりのたれを絡めて一品出来上がり!



焼肉用のお肉を玉ねぎと炒めて、



焼肉屋さんを絡めて一品出来上がり!



肉巻きフライをいろいろ作りました。



ハンバ(ハバ海苔)を刻んでごま油で炒めて、この色が変わるところが好きなんですよ。色が変わると同時にハンバのとても良い香りが漂います。



胡麻、鰹節、だしの素、塩、醤油で調味して、



ご飯を混ぜたら出来上がり!わたしが好きな甘くないはんばご飯です。これめっちゃおいしいので、皆様作ってくださいね!



南瓜は最近買ったレンジスチーマーで加熱しました。ゆで卵、ドライフルーツとマヨネーズで混ぜて南瓜サラダを作りました。



短時間で作ったので雑ですが、お弁当4種類×2個=8個できました!



やきとり、サバの文化干し、キャベツの卵とじ、人参と八丈レモンのなます、鰹たくあん、はんばご飯。



焼肉、キャベツのナムル、明日葉の胡麻和え、鰹たくあん、ご飯。



鶏ささみのチーズカツ、豚肉の梅紫蘇巻きフライ、南瓜と卵のサラダ、明日葉の胡麻和え、鰹たくあん、島海苔ご飯。



ミックスベジタブルのオープンオムレツ、豚肉の梅紫蘇巻きフライ、人参と八丈レモンのなます、鰹たくあん、はんばご飯。

以上、短時間でざざっとがんばりました!これは冷凍して送ったり、島の子にあげたり、自分で食べたりします。^^


顔の見えない社会◆今週の特売チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔の見えない社会◆今週の特売チラシ

2020年02月25日 12時03分52秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後南西の風やや強く、曇り、波1.5メートル後2メートル、気温は13~19℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


風がやっと静かになりましたね。2月25日(火)です。昨日はあさぬまでパン買ってクジラ探しに行きましたが、風ビュービューでクジラ探しには厳しい日でした。


クジラ探し動画を撮りに行ったんですけど、外は風の音がすごすぎて、まともな動画になるか微妙です。あさぬまのお買物動画も撮らせていただきました。一緒にお買物すると他の人の好みが聞けるので楽しいですね♪同じだったり違ったり。ミス八丈島とわたしは明日葉クリームパン好きで一致しました。^^

今週の特売チラシです。



東京や首都部はみんなマスクかけてるんでしょうね。マスク不足でヤフオクやメルカリで高値で取引されてたそうですが、もう足りるようになってきたんでしょうか。少し前に「あさぬまにあった!」とツイートされて、しかし、すぐなくなってしまう予想がつくので、わたしからの告知は控えました。マスクをする=顔が見えないということになりますから、みんなマスクしてたらちょっと不気味な世界ですよね。でも仕方ないですね。


なんと今朝のとくダネで八丈島が話題になっていたそうです。かつみくんがコメントしてますね。コロナウイルス出てない八丈島へ!はありがたいけど恐ろしい話です。どうかウイルスが入ってきませんように。


八丈島のツイッターもコロナウイルスの話題が増えています。免疫力を上げるために白湯を飲むのが効果的だそうですが、栄養補給をした上でです。栄養しっかり摂りましょうね!ウイルスに打ち勝つ基礎体力が一番大切ですよ。

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/


***今日の話題***


駅伝の結果が発表されてます。ご参加の皆様、お疲れ様でした!


これ最近で一番面白かったツイートです。競馬で、「馬い八丈島レモンを食べよう記念」!?面白すぎますね。^^;


このところ、ツイッターに不用品売買情報が増えてきました。


他にもスロージューサーなどの家電類やモニター、プリンターも出てました。気になる方はツイッターをご覧ください。


こちらの方からも出ています。お問い合わせはツイッターからご本人にお願いします。


以前に植物公園に捕獲されていたオオワシのことを思い出しました。小島に住み着いてるかもという話もあるそうです。いずれにしても元気で過ごしてほしいですね。


アニメやゲームで島出身流行ってますか?ちょっとやってみたくなりますね。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママ会と八丈島の子育て事情

2020年02月23日 10時04分00秒 | 島会
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り時々晴れ、波4メートル後3メートル、気温は12~16℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出ています。本日の定期船は海上不良により欠航しました。ANA便は通常通りの予定です。

風が強いですね。2月23日(日)です。定期船は欠航してしまいました。天皇誕生日の三連休中日、いかがお過ごしですか?明日は風も治まり一日晴れる予報になってます。お出かけするなら明日がおすすめです。


今日は駅伝大会が開催されます。交通規制ありますからお気をつけください。お時間ある方は沿道でのご声援をお願いいたします。


ママ会の持ち寄り料理

さて、昨夜は島会の特別版として、八丈島の子育て情報交換とママたちの交流のための『ママ会』をわが家でやりました。移住4年目で昨年出産した新米ママを囲んで9名でのママ会。子育てのためのいろんな情報が飛び交い、とっても楽しくて有意義な時間でした。持ち寄り料理も素晴らしくて、子育てで忙しい中、丁寧でおいしいお料理を作ってきてくれました。ありがとうございました。

今回はどんな話題が出たかも後ほどご紹介しますが、まずは持ち寄り料理をご紹介します。


柔らか鶏の葱ソース

「お料理苦手なので温かい目で見てください」とLINEで言ってきた新米ママ。「お料理なんてどうでも適当でいいよ」とフォローしたのですが、ちょっと言ってること違うじゃない!笑 これめちゃめちゃおいしくて、「後で作り方LINEで教えてー!」となりました。教えてもらったらわたしも作ってみて、ブログでご紹介したいと思います。


手羽元のピリ辛ケチャップだれ

こちらも新米ママ!食欲そそるケチャップのピリ辛だれを絡めてあっておいしかったです!お料理苦手は返上してくださいね。お料理上手の称号を差し上げます。しかし、「授乳中は辛いもの食べない方がいいんじゃない?」と老婆心ママ(わたし)。そしたら別の若ママが、「少しぐらいなら食べてもいいと産婦人科で言われましたよ」なるほどそうなんですね!わたしの頃は「絶対食べないで」と言われてたからな~時代が変わるとママたちの常識も変わってきますね。「食べてから授乳までの時間を少し空けた方がいいみたいです」とも言ってました。


春巻き

たくさん揚げてきてくれました。2皿も!揚げるのはパパも手伝ってくれたそうです。「優しいパパだねー!」と言ったら、「自分も島会行きたいからですよ」と。そうかそうか、ありがたいです。今回のママ会はお子様をパパにお願いして、ママたちだけでやりました。お留守番のパパたち、ありがとうございました。


ミートボールセット

ミニハンバーグみたいなかわいいミートボールと付け合わせを取り分けやすくアルミカップに盛り付けてきてくれました。八丈島出身のママですが、さすが飲み会多い島のママと感心しました。持ち寄り慣れてる人はこういうことをします。


島金柑ジャムのサンドイッチ

島金柑ジャムをいただいて、サンドイッチにしたらおいしいと聞いたので作ってくれたそうです。こちらも島出身ママですが、あげたりもらったり、もらうときに食べ方の情報ももらう、島ママらしいお料理でした。


ココア福豆

こちらも同じママですが、砂糖シロップで福豆を炒ってからココアをまぶしてあります。こちらもお友だちに教えてもらったそうですが、いいアイディアですね!少し前にSNSで、同様に明日葉粉をまぶした福豆も見ました。福豆まだ残ってる皆様、ぜひ作ってみてください。おいしいですよ!


ハンバご飯

ハンバ(ハバ海苔)の季節ですね~♪実はわたしもハンバご飯を移住者ママたちに食べさせようとお米を5合炊いておきましたが、(ご飯ものがかぶりすぎると余るので)持ち寄りを見てから決めようと混ぜないでおいたのです。作ってきてくれた人がいて正解でした!こちらのママは移住者ですが、パパが島の人なので、さすが島料理を知ってますね。


かんもの島レモン煮

カンモ(サツマイモ)のレモン煮も作ってくれました。義父様が島レモンの生産者ですから、いつでも島レモン食べられていいですね。甘すぎないあっさりしたレモン煮おいしかったです。


サーモンマリネサラダ

春らしい容器に爽やかなサラダが素敵でした♪こちらのパパもママ会への参加を聞いたら「ぜひ参加してきてください」と言ってくれたそうです。理解あるご主人たちが多くて、こういうパパが増えたら子育てしやすくて、八丈島の出産率も上がるのでは?と思いました。

こちらのママは明日菜シフォンケーキも作ってくれたのですが、写真を撮り忘れました。ごめんなさい。食べきれなくてケーキやお菓子類はみんなでお持ち帰りさせていただきました。


厚切りベーコンとクルミのサラダ

クルミがちゃんとローストしてあって、丁寧に作ってくれたサラダです。春菊との相性もバツグンですね!こちらは妊活中の方が「島での子育て情報知りたい」と参加してくれました。いろいろ勉強になったそうです。良かったですね。^^


フライパンローストビーフ

ママたちに栄養つけてもらおうと思って、わたしは今回はこちらを作りました。打ち合わせしない持ち寄りなので、今回は肉料理が多かったけど、不思議とお料理はかぶりません。



もう一皿。ソースがおいしくできたので、今度作り方を動画でご紹介したいと思います。


明日葉チキン南蛮

いろんな明日葉料理を試作中なので、チキン南蛮のタルタルに明日葉の茎を入れたものを作りました。みんな気づいてたかな?明日葉は母乳の出を良くするので、母乳が出づらいママは明日葉どんどん食べるといいですよ。


蜂蜜レモンシロップの薬草茶ゼリー(寒天)

わたしが大好きなお茶ゼリーを教えてくれたママが作ってきてくれました!とってもきれいですね。



取り分けるとこうなります。わたしの撮影用に取り分ける前後のお料理を見せてくれました。ありがとうございます!八丈島薬草研究会の薬草茶と八丈フルーツレモンで作ってあります。明日葉茶でも緑茶やほうじ茶でもおいしいので、皆様もぜひお試しください。


明日葉フィナンシェ

フィナンシェ作るのが上手なんですよ。このフィナンシェは「癒香」さんにも置いてありますから、食べたい方は行ってみてくださいね。



撮り忘れた明日菜シフォンは一番奥に写ってます。日頃、子育てに追われて大変なママたちだから簡単料理であっさりやろうと思ってたのですが、みんなたくさん作ってきてくれてすごいご馳走宴会になりました。ママたちの底力すごいですね!



遅れてきた人もいたけど、とりあえず乾杯!!!あさぬまのドリンク宣伝のために、プラカップに入れる前に、ボトルのまま撮らせていただきましたwみんな協力的でほんとに助かります。ありがとうございます!



プラカップに入れて再度乾杯!!!
今回は初対面が多くて、移住者5名、八丈島出身4名、合わせて9名のママ会でした。移住者は出身もいろいろですが、年代は30~40代が多く、初対面とは思えないほど話が盛り上がりました。より良い子育てという共通の目的があると初対面とか関係ないですね。ほんとに良い情報交換ができたと思います。


盛り上がるママ会

今回の話題の一部をご紹介したいと思います。
・離乳食(離乳食時になるべく多くの種類の素材を食べさせると好き嫌いなく育つ)
・母乳の出が少ない→乳腺炎(母乳の出には明日葉茶をすすめる産院もある)
・トイレトレーニングに関するいろいろ。
・ママたちとの交流場所(ひよこクラブ、子育て支援センターの毎週のイベント)
・公園の遊具が壊れて使用禁止中なので、きょんの方の遊具に人が増えた。
・昨今の保育園事情(保育料が一部無料になり助かる反面、預ける人が増えて希望の保育園に入りづらい)
・出産時の町からのお祝い金(昔は3人以上産むと100万円のお祝い金が出たが、現在は1人に5万円。町長が家まで待ってきてくださる)
・卒園や卒業式では保護者も踊る(芸をする)
・学校の役員は早い時期にやっておくのが良い。

等々です。書ききれないほど様々な話題が出て、ここに書いたのはごく一部です。その話題に関して、知ってる人が次々に話をするという感じでした。保育料に関しては、よく聞き取れなかったので、町役場のサイトから情報を抜き出しました。




*保育料について(令和2年度) - 八丈町(pdf)
詳細はこちらをご覧ください。
現在、坂下の保育園は「むつみ」と「むつみ第2」が統合のこともあり、入りづらい状況で、坂下の人も坂上の「あおぞら保育園」に行くというケースが増えてるようです。今回のママ会にご参加の2人のママも三根在住ですが、この4月からお子様を「あおぞら保育園」に通わせるとのことでした。1~2歳児は枠が少ないので難しい状況だそうです。今後保育園を考えてる方はご参考にしてくださいね。

ママ会はお子様連れではゆっくり話ができないので、お子様を家族にあずけてママたちだけでやりました。「ゆっくり話せて良かった」と好評でした。お子様を預けては頻繁にできませんが、また希望があればいつかやりたいと思います。帰りにはみんなで一斉にふるふるしてLINE交換しました。何かあれば相談したり、交流して、良いお友だちになっていただければと思います。ご参加ありがとうございました。


天皇誕生日の三連休◆週末特売チラシ◆土曜市特別チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする