八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

のんきや風あっさり豚の角煮

2017年01月31日 12時21分16秒 | 肉料理

やきとり「のんきや」の豚の角煮

◎親不孝通りにある「のんきや」の豚の角煮が食べたくなり、



のんきやよりさらにあっさりした味の豚の角煮を作りました。
これ、おいしい~~めちゃうまです。やばい。
わたしはこれから先、豚の角煮はずっとこれでいくかも。



作り方は(時間はかかりますが)素晴らしく簡単ですよ。
豚バラブロック肉を大きめに切って一度油で揚げます。
揚げるのがいやな方は表面をよく焼き付けてくださいね。



表面がカリッとするくらいよく揚げたら油を切って、
市販の白だし+お湯でじっくり煮込みます。
火を消したり点けたりして、半日ぐらいとろ火でゆっくり煮ます。これだけ。



仕上がりは白だしスープがおいしいくらいで火を止め、スープと共に盛り付け、
ねぎ、レモン、もみじおろしをトッピングしてポン酢をかけます。



こちらがポン酢をかける前。ポン酢は各自お好みの分量で。

わたしはこれがおいしくて、おいしくて、理想の豚の角煮ですが、
若い男子に食べさせたら、「もう少し濃い味付けの方が好き」と言ってました。
そうでしょうとも!若い男子には普通のこってり豚の角煮を作りましょう。
ご年配の方やあっさり味がお好みの方にはおすすめです!


軟骨入り照り焼きつくねバーグ

昨夜のその他のメニューです。卵黄つけていただきます。


豚ロースとにんにく芽のコチュジャン炒め


海風椎茸の粒マスタード+マヨ炒め


南瓜サラダ



他は、さつま揚げと小松菜の煮浸し、ロマネスク、ミニトマト、らっきょう。
飲み物はエビスビールでした。

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/

魔除け厄除け★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔除け厄除け★今週の特売チラシ

2017年01月31日 09時11分18秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風はじめやや強く、曇り時々晴れ、
最高気温11℃、最低気温7℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。

昨日はひどい荒天でしたが、穏やかになり寒さが戻った1月31日(火)です。
週末は少し暖かになりそうですが、今週は今日のような日が続きます。
晴れたり曇ったりで寒い週になりそうです。
明日から2月。真冬ですから仕方ないですね。

今週の特売チラシです。



2月3日は節分です。
節分はもともと季節の移り変わりを表す言葉で、立春、立夏、立秋、立冬の前日、
季節がはじまる日のことをいいます。立春は一年のはじまりですから、
立春前日の節分が一番大切にされるようになったそうです。



邪気を払い、福を招くために、節分には豆をまき、豆を食べ、
恵方巻きを食べ、イワシの頭と柊(ヒイラギ)を玄関に飾ります。
イワシの頭とヒイラギは、臭いや棘で鬼を追い払うためのものです。



節分当日には売り切れますので、どうぞお早めにお求めくださいね。

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/

クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の全ちゃん体験プログラム2017

2017年01月29日 10時53分36秒 | 全ちゃん体験プログラム
全日食チェーンの企画で毎月お届けしている、
お子様の全ちゃん体験プログラムを本日29日(日)行いました。



今回参加してくれたのは、保育園年中さんのお友だちお二人です。
最初にお店の裏を見学してもらったら、鮮魚部のゴミ箱を見て、
「あ!シイラだ!」と見事に当てたので、(パパが釣ったことがあるそうです)
鮮魚コーナーに並ぶシイラの切り身も見ていただきました。
5歳ですよ。さすが島の子たちですね。素晴らしいです。



お菓子の品出しをしました。



おせんべいなど普段あまり食べない大人のお菓子に苦戦しつつも、
ぜんぶちゃんと並べられました。



入口で声出しの練習に一瞬固まる二人。緊張するよね。



でもすぐに慣れて大きな声で「いらっしゃいませ!」が言えました。



「ありがとうございます!」と深いおじぎもできました。立派です。



お子様の慣れ方は早いです。お友だちがいると心強いしね。



真剣にレジの説明を聞いています。でも説明は1分ぐらい。
やりながらあっという間に覚えてしまいます。



あんドーナッツはどこかな?ベーカリーが少し難しいね。



毎月、お客様には大変ご協力いただき、誠にありがとうございます。
ラテンのママがたくさんお買物してくださって、レジが終わるのを待ってくださいました。
他のお客様も「かわいいねー!かわいいねー!」と皆様、好意的でありがとうございます。



お友だちもお買物にきてくれました。かっこいいとこ見せてね。



てきぱき上手にできましたね。



お友だちの会計が気になりますね。なにやってるのかな?



お友だちは宇喜多秀家Edyカードで支払っていました。うれしいな♪
お友だち(のママ)ありがとうございます!



二人とも大変上手にできました。お疲れ様でした!
とっても元気にお手伝いしてくれて、ありがとうございました!
レジ体験をすごくやりたかったそうで、念願かなってよかったですね。
ママがブログも見てくださってるそうで、ありがとうございます。


島民大学講座★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島民大学講座★日月特売チラシ

2017年01月29日 09時55分29秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後南西の風やや強く、曇り時々晴れ、
最高気温16℃、最低気温7℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

明け方に雨が降ったようですが知らずに寝ていました。
1月29日(日)産業祭2日目です。雨が上がってよかった。
今日の降水確率は日中は10%となっています。

今日は午後4時から全ちゃんの体験プログラムを実施します。
お子様のレジ体験を行いますので、皆様のご協力をお願いいたします。

日月特売チラシです。



2月11日(土)12日(日)に「島民大学講座」が行われます。
今回の講師は、トヨタのエンジニアから島根県隠岐島海士町(あまちょう)に移住、
農漁業をしながら仲間と起業した島の若きリーダー阿部裕志さんです。
いいお話が聞けそうですね。興味のある方はどうぞお出かけくださいね。
近くなりましたらまたご案内いたします。



本日のあさぬまは、節分の柊(ヒイラギ)が出ております。



恵方巻きのご予約を31日(火)まで承り中です。
たくさん買われる方や夕方に受け取りたい方はご予約しておくと安心です。
今年の恵方は北北西!福をしっかり呼び込みましょう!



本日もいろいろお買い得になっております。
この季節にうれしいマカロニグラタン100円です!
皆様のご来店をお待ちしております!(^^)/


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島産業祭2017

2017年01月28日 17時24分51秒 | イベント情報
みなさま、こんばんは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、晴れ!
最高気温15℃、最低気温9℃でした。
※本日の定期船とエア便は通常通りでした。
八丈島の明日のお天気は、西の風後南西の風やや強く、
晴れのち曇り、最高気温16℃、最低気温9℃の予報です。


八丈島産業祭会場の八丈町役場

八丈島産業祭1日目の1月28日(土)は最高のお天気に恵まれました。
昨年は大雨の産業祭でしたが、今年から1月の開催に変えていいスタートでしたね。
わたしも今日は産業祭へ行きましたので、更新が遅くなりましたが、
産業祭の模様をたっぷりお届けいたします。
※今日はデジカメとiPhone両方で撮ったので画像はごちゃ混ぜです。



真っ青な青空がきれいでしたね。八丈富士も三原山もくっきり見える好天でした。



観葉植物やお花の苗がたくさん出ていて春のようでしたね。
実際、ポカポカ春陽気で、わたしは厚着して行ったから暑かった!



いいお天気に誘われて、大勢のお客様でした。農協コーナー大盛況!



八丈島の農産品がとっても安く売られてましたよ。



八丈島ではめったに見られない行列の理由は…



苗木の無料プレゼント!毎年これを楽しみにしてる方も多いです。



この赤い葉の苗木は、まんさくだそうです。モデルありがとう!
他に、小手毬(こでまり)やツツジ(?)もあったそうです。



われらが薬草研究会は野菜をたくさん販売してました。小松菜50円とか安い!



薬草研究会のジャム。島素材で作ったジャムです。



庁舎内でも農協女性部が八丈フルーツレモン商品他、
商工会女性部が島寿司の販売を行い、よく売れていました。



レモンとジャムのご贈答セットが売れてましたね。
迫力ある八丈フルーツレモンの大玉とジャムのセットは喜ばれることでしょう。



農協女性部は新商品開発がんばってますね。レモン入り唐辛子味噌は辛うま!



わたしはこれを買いましたー!大きなロマネスク。
他に、パッションフルーツの種ジャムも買いました。



赤カブも気になったけど、うちにラディッシュがたくさんあるから断念。



明日葉加工工場のコーナーで冷たい明日葉ジュースをいただきました。
暑かったからおいしかったー!



八丈島乳業のコーナーでは、ヨーグルトドリンクの試飲をいただきました。
大好評で、特にプリンはすぐ完売したそうです。
「もっと持ってくればよかったー!」と建さんが仰ってました。



明日葉の天ぷらの試食もいただき!サクサクおいしい!



黄八丈サブレミニのパッケージデザイン投票に投票しました。



おじゃれホールの展示も見ました。今年の中之郷園芸研究会の制作は、
インフィオラータぽい為朝凧の花絵。丁寧に作られてましたよ。



ボランティアスタッフが制作したビクトリーブーケがたくさん飾られてました。
こちらは明日の産業祭終了後に販売されるとのことです。



明日葉をはじめとする農産品や園芸品の優秀品が展示されています。



毎年人気あるコサージュの手作りコーナー。今年も大勢作ってました。



壇上では、フラダンスサークルによるレイメイキングが行われています。



作った方々の記念撮影。家族で作って、いい思い出になりますね。



外にいたアピール部隊も撮らせていただきました。似合ってますね!



会議室では黄八丈や工芸品、加工品の優秀品が展示されていました。



今年は、八丈焼酎・江戸酎が東京都産業労働局長賞です。



ジョナリーが東京諸島観光連盟会長賞。励みになりますね。



八丈フルーツレモンのマーマレードが東京都八丈支庁長賞でした。



明日葉加工工場の明日葉パスタが八丈島産業祭実行委員会会長賞。
これ、山田さんから試食用をいただいたので、近日またご紹介します。



木の器もたくさん展示されてました。



中之郷のろっじふれんどで販売しているようです。民芸あきにもありますね。


島寿司試食用

今回の産業祭で失敗したこと。島寿司の試食用をいただいたので、



島寿司を買って、お天気もいいので早々外のテーブルで食べてしまったこと。
これですっかりお腹いっぱいになり、他の試食が食べられなくなったこと。
ばかだなー島寿司は持って帰ればよかった。



トビのすり身汁はいただきました。



里芋+塩辛もいただきました。これはどんなにお腹いっぱいでも食べます。



モツ煮も食べました。(けっこう食べてるか)



しかし、おいしい麦雑炊は今年はお腹いっぱいで食べられなかった。
他に、焼肉や石焼き芋も食べられませんでした。残念無念。



試食はぜんぶ食べられなかったけど、今年の産業祭も十分楽しませていただきました。
産業祭は明日1月29日(日)も開催されますから、ぜひお出かけくださいね!



お子様連れの方も楽しめる遊具も出てます。楽しそうに遊んでました!


そろそろバレンタイン準備★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする