八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

島民大学講座へ行ってきます

2009年02月28日 08時59分04秒 | イベント情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
今日の八丈島のお天気は、雨のち曇り、気温は12℃の予報です。


公演中の柏木惠子先生 昨日の島民大学講座にて

◎昨日今日と、「八丈島民大学」が開催されています。

 柏木惠子 (Wiki)  クリック

お話は、東京女子大学名誉教授の柏木惠子先生による
「子どもの育つ条件~子どもの発達と家族~」です。

おねいさんは昨夜の講座にも出席しましたが、今日10時からの講座にもまいります。
※本日の講座の内容は、昨日の講座と同じではありません。

柏木先生はお話のとてもお上手な方で、昨夜の1時間半はあっという間でした。
昨日のお話の中では、子どもがよく育つためには、その前に子どもの家族である
大人の発達が大切であるということを仰っておられましたよ。
結婚生活に関するお話が中心でしたが、今日はどんなお話が聴けるのか楽しみです。

10時からですが、お時間のあるみなさま、どうぞご参加なさってみてくださいね。
昨夜は、若いお母様方が少なく、ご年配の女性の方々のご参加が多かったです。
(男性の方ももちろんいらっしゃいました)
講座に出席されていた方々からは、「この話は男性に聴いてもらいたかった!」
との声が上がっていました。男性のみなさまもどうぞご参加くださいね!

今週末の特売チラシはこちらです。新ポイントサービス移行1ヶ月!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット厳禁!豚スペアリブのコーラ煮

2009年02月27日 11時22分40秒 | 肉料理
よくいただきものをするお友だちがいて、
お礼に「豚スペアリブのコーラ煮」をたくさん煮てあげようと思ったんですよ。
ところが、(またやってしまいました)煮物中に絶対禁断のネット。
ネットをしてると時間の経過がよくわからなくなりますよね?
あ!もうこんな時間?と思うこともあるでしょう?
特にわたしは子どものような単発的集中力があるので、(?)←よくいいすぎ
Σ(゜Д゜ )ハッ!! と気づくと浦島太郎のように時間が過ぎ去っていることも度々。
だから、煮物中のネットは厳禁にしておりますが、
(まぁ、いいか)的にたまにちょっとやってしまうと必ず焦がします。orz


焦げた豚スペアリブ

捨てなくていいギリギリ限界のところでガスの火を止めました。
食べられなくないギリギリ限界ですが、味は1/3に落ちてしまいました。
本当は、とろっとした煮汁が絡まって、ツヤトロに照りがでて、
見るからにおいしそうなスペアリブになるんです。
※今度リベンジして画像をまた載せます。

ここに写ってる倍量以上作りましたので、家では食べきれないし、
なるべく焦げの少ないところを選んで、予定どおりお友だちにあげました。
※近しいお友だちで、(焦げてるけどごめんね)ですむ仲だからですよ。

そしたらこれがそこのご主人に好評で、
ご主人が「自分で作ってみたい」と仰ってるそうです。
「作り方を教えてほしい」といわれましたので、
ボツにしようと思っていた画像も公開してブログに作り方を載せることにしました。

焦がさずに正しく作るととってもおいしいし、
超簡単ですから、みなさまもどうぞお作りくださいね。

コーラ煮の作り方は、以前に当ブログでご紹介しました。
◎鶏手羽元のコーラ煮とゲソミミピラフのワンプレートごはん

もう一度ご紹介しておきます。

[作り方]
あさぬまの豚スペアリブ4パックに、コーラは1.5リットル入り1本弱使ってます。
コーラの量はスペアリブの量で加減してください。
お鍋にコーラと豚スペアリブを入れて、醤油を適当に加えます。
(慣れないうちは醤油を少なめにしておいて、後で味をみて加えてください)
火にかけるとアクがものすごく出ますので、アクをすくいながら煮詰めるだけです。
煮詰まってきたら鍋のそばを離れずに、いいとろみ加減になったら完成です。

今回は、たまたま食べたパイナップル缶詰のシロップが余っていたので、
これも少し入れましたら甘酸っぱくなってよりおいしくなりました。
この辺はなくても大丈夫ですが、お好みで工夫してみてくださいね。

くれぐれもネットは厳禁で。

今週末の特売チラシはこちらです。新ポイントサービス移行1ヶ月!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ポイント移行1ヶ月

2009年02月27日 09時22分03秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日の八丈島のお天気は、雨のち曇り、気温は15℃の予報です。

このところ毎日、本日の天気予報を掲載しておりますが、
当ブログのサイドバー(左側の項目欄)の中に、天気予報を貼り付けてあります。
[東京]をクリックすると[八丈島]の天気が出てきます。
◎[八丈島]をクリックすると、週間天気予報も見られますのでご利用くださいね。

今週末の特売チラシです。



新ポイントに変わってから早いものでもう1ヶ月が経ちますね。
みなさま、いかがでしょうか。新しいポイント制はもうご理解になれましたでしょうか。
ご不明な点などありましたら、ご遠慮なく「あさぬま」スタッフにお訊ねくださいね。

昨夜、わたしは友人たちとお好み焼き屋さんへまいりました。
そこのお好み焼き屋さんには「たこ焼き器」が取り付けてあって、
みんなでワイワイいいながらたこ焼きを焼いて食べましたが、楽しかったです♪

わたしはやっぱり「ポイント交換カタログ」でたこ焼き器をとろうかな~というと、
友人たちも興味を示して、その話題になりました。
◎ポイント交換カタログについての記事は、こちらです。
ポイントサービス券を貯めて「交換カタログ」で商品と交換なさると、
実際に購入するよりもかなり割引の価格で様々な商品とお取り替えすることができます。
とてもお得ですので、こちらもどうぞご利用くださいね。

●配車サービス好評です!
3000円以上お買物のお客様に関して、ご自宅までお送りするサービスも大変好評です。
どうぞご遠慮なくご利用くださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬の手作りおやつ☆鶏ササミジャーキー

2009年02月26日 16時54分00秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
今日はもう1記事、愛犬家の方に向けて、手作りワンちゃんのおやつをご紹介します。

自分が犬を飼うようになって(昨年秋に仔犬をもらいました)、
島内にも愛犬家の方々が大勢いらっしゃることに気づきました。
お散歩で、いろんなワンちゃんと飼い主の方々にお会いします。
自分がペットを飼ってないと、こういうことにもなかなか気づきませんね。
それで今日は新しい試みとして、ワンちゃんのおやつをご紹介してみます。

先の記事で「ポポママ鶏団子鍋」を作ってくれたくるみちゃんも愛犬家です。
いまは「ペット」という認識でなく、「家族」という認識で
動物と一緒に暮らしている方々が多いですよね。
くるみちゃんもワンちゃんの健康のことなど、自分の子どものように心配して、
ワンちゃんの食生活に非常に気を使っています。

そのくるみちゃんが、ワンちゃんの手作りおやつの作り方を教えてくれました。
最近の愛犬家の間では、ワンちゃんの食事やおやつを手作りするのは
決してめずらしいことではありません。
ワンちゃんのお食事を更新しているサイトもたくさんありますよ。

くるみちゃんが画像で簡単にできる「鶏ササミジャーキー」の作り方を
説明してくれましたので、愛犬家のみなさま、どうぞご覧くださいね。
※以下、くるみちゃんの説明です。

●我が家の鶏ささ身ジャーキーの作り方(くるみ家)



鶏ささ身



ささ身を叩いて平たくする



ガスオーブンが無いのでオーブンレンジで
   40分焼きひっくり返し10分焼いて



出来上がり!!



食べやすい大きさに切って


愛犬クルミちゃんとカンモちゃん

いただきま~す!

以上です。
クルミちゃんとカンモちゃん、可愛いですね。
つぶらな瞳が、しっかりと手作りジャーキーを見つめています。
きっと大好きなおやつなんでしょうね♪

作り方はとても簡単ですが、愛情がないとなかなかできないことですよね。
愛犬家のみなさま、いかがでしょうか。
よろしかったら、手作りおやつを作ってみてくださいね♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさまのおいしい画像ご紹介♪(10)

2009年02月26日 09時40分12秒 | 皆様のお料理/なに作る?
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は曇り、気温は14℃の予報ですが、
いまのところ陽射しは明るいです。暖かくて気持ちがいいですね!

今日は久しぶりに、「みなさまのおいしい画像ご紹介」 コーナーです♪


八丈島 くるみちゃんの「ポポママ鶏団子鍋」

島内大賀郷在住のくるみちゃんが、
先日ご紹介した「ポポママの鶏団子鍋」を作ってくれました!
※携帯から送ってくれた画像なので、画像が小さくてごめんなさい。

もちろん「あさぬま」で好評販売中の鶏団子がたくさん入ってます。
わたしの作ったお鍋とまったく同じに作ってくれましたが、
こちらの方が並べ方がきれいです~おいしそうですね!

おねいさんがポポママから教えていただいたお料理をくるみちゃんが作って‥と、
お料理って、こうして人から人へと伝わっていくのが楽しいんですよね♪
ポポママもとっても喜んでくださってると思います。

くるみちゃんからのコメントは、「簡単でとってもおいしかった!」とのこと。
そうなんです。このお鍋はすぐに作れちゃうからいいですよね。
簡単おいしい「ポポママの鶏団子鍋」をみなさまも、どうぞお作りくださいね!

そして、おねいさんも先日のワイルルママの「簡単ペンネのツナマヨ」
作りました!忙しかった日の夕飯にとっても助かりました。


八丈島 海風おねいさんの「簡単ペンネのツナマヨ」

※こちらも携帯画像で、画像があまり良くなくてごめんなさい。

おねいさんは子ども向けにボリュームアップするために、
人参をピーラーでしゅるしゅるっとして軽くボイルしたものとコーン缶も混ぜました。
※ちょっとわかりづらいけど、ツナ缶もちゃんと入ってます。


ポークソテー&簡単ペンネのツナマヨ

忙しい日に、お肉をジュッと焼いて、パパッと作れる付け合せは便利ですね!
すぐできて、とってもおいしかったです♪
◎「あさぬま」で販売中の「3分ペンネ」を使いました。すぐ茹で上がるので便利。

[簡単ポークソテーの作り方]
豚ロース肉に塩胡椒して(時間があれば筋切りしてね)サラダオイルで両面焼き、
焼き色がちゃんとついたらワインか料理酒(あるものでいいです)を加え、
コンソメ顆粒を振り入れて軽く蒸し焼き、火が通ったらそのまま汁を煮詰め、
最後にバター(お好みで醤油をちょろっとたらしてもOK!)を落として完成。

みなさまも当ブログのお料理を作ったら、おねいさんに知らせてね♪
ブログをなさっている方は、トラックバック歓迎です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする